平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の子ども発達支援課の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 子ども発達支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 子ども発達支援課 所属長名 高田治美 電話番号 0857-26-7151

組織ミッション

○障がいのある児童に対する一貫した継続性のある支援体制の整備
・主に発達障がい児者やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせるよう、ライフステージに応じた支援の実施と円滑な享受に向けての体制の 整備
・主に医療的ケアの必要な重度障がい児者やその保護者が、安心して豊かに地域で生活するための支援体制の整備

1.政策内容と目標

(1)政策内容

医療的ケアの必要な重度障がい児及び発達障がいを含めた障がい児やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせる体制の整備

(2)今年度の目標

県立障がい児施設の今後のあり方について、検討及び体制整備を行うとともに、施設の狭隘化や老朽化が進む施設の移転改築を行う。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ・政策項目

●元気づくり総合戦略

政策分野

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うE障害のある子どもが、安心して生活し、適切な支援を受け、自らの将来を選択・決定することのできる社会を目指します。

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策目標
2:「知」「徳」「体」のバランスの取れた学校教育の推進(6)特別支援教育の充実

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1中部療育園移転整備事業 (予算額(事業費)22886千円)現在の中部療育園は施設の狭隘化等の課題があることから、課題解消のため、(元)倉吉市立河北中学校に移転・整備を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
療育園の移転整備は、鳥取・中部両園ともにほぼ予定どおりの進捗を図ることができた。一方、県営障害児入所施設の体制見直しは、皆成学園について具体的な方向性を示すことはできたものの、その達成のために環境整備などのさらなる検討が必要となり、具体的な体制見直しにはさらに時間を要することになった。 

H30年度の取組成果
県営障害児入所施設の体制見直し 皆成学園については、職員の勤務体制や入所定員等の見直しについて施設側と協議を行い、具体的な方向性を示すことができた。 また、総合療育センターについては、入所児童の重症度や短期入所のニーズへの対応等を踏まえ、現状どおりの看護体制を維持することになった。
療育園の移転整備 【鳥取療育園】  関係機関と連携しながら、周辺の県立施設改修事業と調整を行い、ほぼ予定どおりの工事進捗を図ることができた。 【中部療育園】  予算の制約がある中、関係者と施設・設備について実施設計の検討を重ね、本年度中の工事契約を締結することができた。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
体制見直しに向けた環境整備(皆成学園)新年度の早いうちに、環境整備の内容及び計画的な整備方法等について部内で協議を行い、平成32年度当初予算要求を行う。
療育園の移転整備鳥取・中部両園ともに平成32年度リニューアルオープンに向け円滑な移転ができるよう、関係機関と調整を行う。 また、中部療育園移転先に隣接する県有地売却及び建物解体に関して、担当課と十分な情報共有を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp