平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 観光交流局の一覧 の交流推進課の工程表

観光交流局 交流推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 交流推進課 所属長名 遠藤俊樹 電話番号 0857-26-7079

組織ミッション

○環日本海における大交流新時代の拠点をめざし、当該友好地域(韓国江原道、中国河北省・吉林省、モンゴル中央県、ロシア沿海地方・ハバロフスク地方)と多様な分野で交流を促進し、グローバルかつ戦略的な連携関係を構築する。
○環日本海地域以外の友好交流地域(台湾台中市、ブラジル、米国バーモント州、ジャマイカ・ウェストモアランド県など)についても、これまで積み重ねてきた友好交流をさらに積極的に推進し、国際感覚の涵養、友好親善及び交流を通じた地域活性化を促進する。
○本県に在住(滞在)する外国人へのサポート体制を充実するとともに、全ての住民が安心して暮らせる多文化共生社会の実現を図る。
○交流人口の増加及び地域の活性化を図るため、全国各地の鳥取県とゆかりのある地域等と県内の市町村や民間団体との交流を推進する。
○旅券の申請受理、作成及び交付に関する事務を円滑かつ確実に実施する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

北東アジアの友好交流地域との国際交流の積極的な推進

(2)今年度の目標

○第23回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット及び関連事業への参加によって、今後の交流の進展を図る。
○「ロシアにおける日本年」「日本におけるロシア年」を契機としたロシア極東地域との交流促進を図る。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく@双方がお互いの国のことをよく理解し、信頼関係を構築・強化して、地域づくり、人材育成等につながるような、奥が深く、継続性のある交流を推進します。
2T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくA境港、米子空港等を東アジア地域との交流の拠点とし、環日本海地域を中心として、経済・ビジネス活動、文化、青少年、地域活動、スポーツ、研究、大学等の多様な分野でグローバルな幅広い交流を推進します。交流する地域の状況に応じ、双方にメリットのある交流を進めます。
3T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくB北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミットなど、広域的な地域間の交流を推進します。

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1第23回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット参加事業  (予算額(事業費)1250千円) ロシア沿海地方で開催予定の「第23回北東アジア地方政府サミット」に知事(予定)を団長とする鳥取県代表団を派遣。また、その事前協議のための「実務代表者会議」に観光交流局長を始めとする実務者レベル団を派遣。
2「ロシアにおける日本年・日本におけるロシア年」交流促進事業 (予算額(事業費)8000千円) ロシアから文化芸術分野の交流団を受入れ、県内のロシアに対する関心を高める。一方、県内文化芸術団を先方に派遣し、ロシアにおける日本年事業として実施し、ロシア国内の自治体との交流の深化に努める。
3ロシア極東地域交流推進事業 (予算額(事業費)1175千円) ロシア極東地域における本県の認知度を高め、友好交流関係を発展させるため、「青少年交流」、「交流地域での鳥取県PR」、「県民向けのロシア紹介」を柱とする交流事業を実施する。
4多地域連携スポーツ交流事業 (予算額(事業費)2117千円) 本県が友好交流地域(韓国江原道、中国吉林省、ロシア沿海地方、モンゴル中央県)と開催している「北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」での合意事項に基づき、環日本海定期貨客船や米子ソウル便等の交通インフラを活用して、スポーツを通じた多地域での交流促進や相互理解を図る。
5韓国交流推進事業 (予算額(事業費)5461千円) 本県の友好交流地域である韓国江原道との間で職員の相互派遣を行い、職員が語学や地方行政の習得を行うとともに、両県道の相互理解や人的ネットワークの形成を通じて、友好関係の更なる発展を図る。  また、県民の韓国に対する理解促進を図るため、韓国語学習者の成果披露の機会である「話してみよう韓国語」鳥取大会の開催、江原道で開催される国際的な芸術イベントへの青少年派遣、日韓友好交流資料館への支援等を行う。
6中国交流推進事業 (予算額(事業費)2089千円) 2018年は日中平和友好条約締結40周年にあたり、首相による訪中も予定されている等、国同士の交流の盛り上がりが見込まれる。本県としても、吉林省とは覚書の締結により1994年より交流を行ってきたが、これを更に深めるものとするため友好協定を締結したところ。これを記念し、吉林省代表団の受入を行うとともに、青少年交流として吉林省内の大学生を鳥取県に受け入れ、日本語の学習、文化体験、県内学生との交流を行う。
7モンゴル中央県交流推進事業 (予算額(事業費)3480千円) モンゴル中央県との協力関係を発展させるため、農業技術研修員の受入、農業専門家の派遣、並びに平成26年度に創設した奨学金制度により中央県出身者の県内大学への留学を支援するとともに、中央県の日本語学級生と青少年交流及び医療専門家を中央県に派遣する等の医療交流事業を実施する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
○ロシア年・日本年の事業については、国不採択となったため実施できなかったが、その他の事業は予定していた交流事業を円滑に実施した。 ○5月に開催された日中知事省長フォーラムに参加し、中国との交流を深め、また、2月に韓国江原道で開催された平昌冬季五輪1周年記念行事に参加して、江原道との交流を深めることができた。 

H30年度の取組成果
北東アジアの多地域間の連携 ○ロシア沿海地方で開催された「第23回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」(平成30年10月)において、共同宣言をとりまとめ、「第23回を迎えたこの地方政府サミットが北東アジア地域の繁栄と経済の安定的成長に果たしてきた役割を高く評価し、今後一層の経済交流・人的交流・地域間協力を進めること」「鳥取県で開催される「2019レーザー級世界選手権大会」(2019年7月)、「ワールドマスターズゲームズ2021関西」(2021年5月)を含む各地域で開催される様々なイベント等に対して、積極的に協力しながら支援を行うこと」等について合意した。 ○韓国江原道、ロシア沿海地方、鳥取県の青少年によるバドミントン・卓球交流大会(8月)をロシア沿海地方で共催し、県民の国際理解の促進と国際感覚の涵養を図ることができた。
友好交流地域との交流促進 北東アジアの友好交流地域と各地域の特色を活かした交流を実施し、地域の活性化と国際協力、青少年の国際感覚の涵養を図ることができた。 <交流実績> ○ロシア沿海地方:ロシアから青少年を受入れ、柔道交流を実施、ロシアに青少年を派遣して環境交流を実施するとともに、囲碁交流団の派遣を実施した。また、沿海地方において鳥取県文化デイズを実施し鳥取県のPR等を行った。 ○韓国江原道:「江陵国際青少年芸術祝典」への高校生派遣、行政職員の相互研修派遣等を実施した。 江原道で開催された平昌冬季五輪1周年記念行事に副知事が出席したほか、併催された大学生交流事業に県出身大学生を派遣した。 ○中国吉林省:吉林大学の学生を受入れ、県内の大学・短期大学との交流を実施した。また、10月に北京市で開催された日中第三国市場協力フォーラムに知事が参加し、吉林省長との会談、「鳥取・吉林ADAS・EVプロジェクト」の推進に関する覚書の締結を行ったほか、研修生相互派遣等を実施した。 ○中国河北省:鳥取東高校生徒を派遣し河北師範大付属中と交流するとともに、倉吉ライオンズクラブが実施する張家口市陽源県での植林ボランティアに参加し、環境学習を実施した。 また、5月に札幌で開催された日中知事省長フォーラムに知事が参加し、河北省長との会談等を実施した。 ○モンゴル中央県:鳥取県モンゴル中央県親善協会に委託して青少年交流事業を実施、そのほか医療専門家、農業専門家の派遣や、農業研修員の受入れ、行政実務研修生の受入れを実施した。 また、県内大学への留学生受入も行っている。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミットを通じた5地域の連携強化○モンゴル中央県で開催される次期実務代表者会議とサミット本会議に向けて、鳥取県としての提案事項を整理する。
江原道友好交流25周年及び吉林省友好交流25周年に向けた取組○交流の節目を迎えるに当たって、これまでの交流の軌跡を振り返り、将来に向けた実りある取組を展望する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp