平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 農林水産部の一覧 の畜産試験場の工程表

農林水産部 農業振興戦略監 畜産試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 畜産試験場 所属長名 田中成彦 電話番号 0858-55-1362

組織ミッション

「食のみやこ鳥取県」を支える畜産物のブランド化と安全・安心な高品質畜産物の安定供給のため、肉用牛・乳牛の生産に関する新技術の開発を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

市場競争力を高める低コスト生産技術の開発。

(2)今年度の目標

・和牛受精卵から生産された和子牛の強化哺育手法の確立のため、離乳後の飼料給与方法の検討を行う。
・低コスト経営を行うために和牛去勢肥育牛の短期肥育技術の確立を行う(飼料添加剤の活用)。
・繁殖性改善の指標を作成することにより分娩間隔の短縮を図る。
・場内発生の糞尿の圃場還元と供試牛に係る飼料経費低減を図り、同時に優良品種の農家への実証展示を行う。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1強化哺育を活用した和子牛の育成技術確立試験 (予算額(事業費)3022千円)強化哺育を活用し発育良好で骨格の大きな筋肉質の和子牛を育成し、せり価格の向上と出荷月齢の短縮を果たすための飼養管理技術を検討する。
2黒毛和種去勢肥育牛の短期肥育技術の確立 (予算額(事業費)2811千円)生産コスト低減や肥育の回転率向上による肥育農家経営向上のために、黒毛和種肥育牛の短期肥育技術を確立する。
3乳牛の繁殖性向上実証試験 (予算額(事業費)20142千円)乳牛の繁殖性低下の要因の一つであると考えられている第一胃(ルーメン)内の異常発酵によって発生するエンドトキシンが繁殖に負の影響を及ぼす量を調査し、飼料給与改善の指標とすることで、健全なルーメン内発酵を維持し、エンドトキシン発生の抑制により繁殖機能を正常化し、分娩間隔の短縮を図る。
4粗飼料生産事業 (予算額(事業費)2820千円)畜産試験場の供試牛に給与する自給粗飼料の生産を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
3が遅れ気味であったが、一定の成果が得られた。 

H30年度の取組成果
1 強化哺育を活用した和子牛の育成技術確立試験 ・供試牛の調査を終え、データを詳細にをとりまとめを行った。 ・和子牛の強化哺育マニュアルについて、研修会を通じた情報発信を行った。 ・鳥取県和子牛育成技術マニュアルの改訂に取り組んだ。 ・去勢牛について、従来型の強化哺育と期間中の哺乳量は同一であるが給与を前倒しする改良強化哺育を比較したところ、増体には変わりは無いが改良強化哺育が固形飼料の摂取が早期に高まり、より離乳が円滑に出来ることがわかった。
2 黒毛和種去勢肥育牛の短期肥育技術の確立  ・牛肉販売協議会で試験の実施状況と暫定マニュアルの説明を行った。   ・短期肥育におけるビタミンC添加試験対照区の出荷を行った。 ・脂肪質向上資材の検索 ・短期肥育におけるビタミンC添加は、きめ・しまりへの影響は確認出来なかったが、飼料摂取の安定化により、増体への好影響がみられた。 ・脂肪質向上については、粗飼料割合が影響すること、向上資材については、別試験で米ぬか+脂肪酸カルシウムを添加が有効であると考えられた。
3 乳牛の繁殖性向上実証試験 ・TMRの粒度により試験区と対照区に牛群編成した。 ・各試験区における血中エンドトキシン濃度及び代謝プロファイルテスト、牛体スコアについて調査を行った。 ・血中エンドトキシンの測定については、希釈倍率100倍が最適であることが確認できた。 ・血中エンドトキシン量については、かなり高い量を示す個体があったため、現時点では両区における明確な差は認められなかった。 ・代謝プロファイルテストでは、総コレステロールとGGTについて試験区が高くなる傾向を示した。 ・牛体スコアは、蹄スコアで試験区の方が高くなる傾向を示した。
4 粗飼料生産事業  (1)作付状況   ・イタリアンライグラス 10.6ha(タチユウカ:6.0ha、ワセホープ:4.6ha)   ・飼料用トウモロコシ 4.2ha(KD731:4.2ha)  (2)収穫作業   ・イタリアンライグラス:1番草139ロール、2番草43ロール   ・飼料用トウモロコシ:95,300kg  (3)秋播き作業(イタリアン)   ・播 種 日 :11月1日   ・播種面積:10.6ha(タチユウカ:6.0ha、ワセホープ:4.6ha)  (1)作付状況    ・イタリアンは例年どおりの面積であった。    ・飼料用トウモロコシは前年度までの在庫があったことから面積を調整した。 (2)収穫状況   ・イタリアンは1番草2番草ともに収量はやや少なかったものの、十分に予乾できたので良質な    サイレージができた。   ・飼料用トウモロコシは、堆肥の投入量が十分でなかったことや夏場の渇水や高温により収量は   例年を下回る結果となった。 (3)秋播き状況    作業全般を外部委託したが、堆肥散布や耕起作業に時間がかかり、播種が11月に入って     しまった。
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
1 強化哺育を活用した和子牛の育成技術確立試験 ・新たな高能力種雄牛が誕生し、それらの子牛に合わせた管理技術が求められている。 ・「高能力種雄牛産子の育成技術の確立」試験の中で、より太りやすいとされる血統の牛に対する育成技術の確立に取り組む。
2 黒毛和種去勢肥育牛の短期肥育技術の確立 ・第12回鹿児島全共に向けて、高い歩留まりを維持しながら脂肪の質も良好な肥育牛生産が求められている。 .「鳥取和牛ブランド向上試験」の中で、高い歩留まりを維持しながら脂肪の質も良好な肥育牛生産技術の開発に取り組む。
3 乳牛の繁殖性向上実証試験  (1)ルーメンアシドーシスに関わる状況把握として血中エンドトキシン   だけでは不十分と思われる。  (2)繁殖性に関わる調査項目について精査が必要。(1)血中エンドトキシン量のついては継続して調査を行う一方、ルーメンpHを把握するため、胃汁採取も実施する。 (2)繁殖成績に関する指標を明確化する。
4 粗飼料生産事業  (1)イタリアンライグラス     収量性の向上を図る必要がある。 (2)飼料用トウモロコシ     収穫後の保管場所が限られており、余剰在庫を極力少なくする     必要がある。(1)イタリアンライグラス     1番草後に追肥を実施し2番草の収量を向上させるとともに、慢性的な粗飼料不足を解消するために夏牧草(スーダン等)の     栽培も行うことも検討する。 (2)飼料用トウモロコシ     現状での在庫量と今後の使用量を勘案し、作付け面積を決定する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp