平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 地域振興部の一覧 の教育・学術振興課の工程表

地域振興部 教育・学術振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 教育・学術振興課 所属長名 齋籐正樹 電話番号 0857-26-7815

組織ミッション

○鳥取環境大学を魅力ある大学として持続的に発展させる
○高等教育機関の教育内容の充実と地域貢献活動推進の支援
○科学、研究に対する興味・関心の掘り起こし
○多様で良質な教育の選択肢を提供するため私立学校を支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

公立鳥取環境大学をはじめとする高等教育機関の教育内容の充実と地域貢献活動推進の支援及び県民の科学、研究に対する興味・関心の掘り起こし

(2)今年度の目標

公立鳥取環境大学が公立大学にふさわしい機能を備え、高等教育機関・研究機関として学生、企業、地域から高い評価を得ること。
大都市圏の大学との対流により県内の高等教育環境を充実すること。
科学・ものづくりに関する催しの実施、常設拠点の運営の支援及び指導者の育成。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ・政策項目

●元気づくり総合戦略

政策分野

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育む@県内生徒の高等教育機関への進学機会を確保するため、地域が求める「人財」(地域の宝である人材)を養成するカリキュラムの充実など、県内高等教育機関の一層の充実を図ります。
2Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むA地域の様々なニーズと、高等教育機関、シンクタンク(政策研究機関)等の研究シーズ(研究の種)が適合するよう調整・仲介を図り、「実践型」の行政、地域との協働連携を推進し、高等教育機関等の地域貢献を加速させます。更に、高等教育機関等の地域貢献につながる「人財」育成を推進し、地域が求める優秀な「人財」の多数輩出を目指します。
3Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むB高等教育機関等と県内企業との共同研究の拡大等により、高等教育機関等が研究活動で大きな成果を上げることを目指します。
4Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育む@知的創造力を高めるような様々なイベント等の情報の適時の提供や、最先端の科学技術を体験できる講演会等の増加等の取組を通じ、次代を担う若い世代の興味関心をより高い知的創造力へと高め、地域の知的基盤の強化につながることを目指します。
5Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むA保育所、幼稚園、小学校等の子どものときから学習活動で科学やものづくりの楽しさを学ぶ機会を増加させます。
6Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むCいつでも手軽に科学を学んだり、実験を体験できるような拠点について、未利用施設、不必要になった機材等を有効活用すること等により、県内に複数個所配置することを目指します。
7Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むD鳥取大学創設の「ものづくり道場」の取組(地域のものづくりリーダーの養成、地域の科学技術理解ネットワークづくり、地域のものづくり・科学技術推進活動の支援等)等により、子どもを始めとして県民が質の高い多分野のものづくりや科学技術の知識と技能を享受し、鳥取県の特色ある科学技術や地域産業への関心が高まることを目指します。

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策目標
6:鳥取県教育振興基本計画の推進に向けた体制づくり(2)市町村、国、高等教育機関などの関係機関との連携・協力の推進

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
公立鳥取環境大学の年間マスコミ掲載数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値24件16件50件以上50件以上
時点H24〜28年度平均H28年度実績H30年度実績H30年度実績H35年度実績
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等県及び鳥取市の策定した「中期目標」、それを達成するため大学が定める「中期計画」及び「年度計画」ブランド力向上につながる指標であるため

指標2

指標名指標の分類
公立鳥取環境大学のオープンキャンパス参加者数活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値908人1,063人1,000人以上1,131人1,000人以上
時点H24〜29年度平均H29年度実績H30年度実績H30年度実績H35年度実績
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等公立鳥取環境大学第二期中期目標受験生や保護者、県民への定着があらわれる指標であるため

指標3

指標名指標の分類
科学技術に関するイベントへの参加者数(当課所管事業)活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値4500人5,633人6,000人3,938人6,000人
時点H24.4.1H28実績H30実績H30年度実績H30実績
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等公立鳥取環境大学第二期中期目標科学技術に関する関心の高さや、普及状況を計る目安であるため

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1公立大学法人公立鳥取環境大学運営費交付金  (予算額(事業費)517245千円)公立大学法人公立鳥取環境大学の運営に必要となる経費の一部について、運営費交付金として交付する。 ○運営費交付金は、県、鳥取市折半
2楽しむ科学まなび事業 (予算額(事業費)7785千円)子どもたちに、身近な科学を体験・実感する、また、最先端の科学に触れるなどの機会を継続的に提供するとともに、興味関心の度合いや成長段階に応じた施策を講じることにより、科学的思考力を高め、次代を担う人材を育成する。 ○「とっとりサイエンスワールド2017」開催事業 ○県内理科関係者による実験教室を開催 など
3大都市の大学との連携強化事業 (予算額(事業費)1500千円)県内の若者の定着及び県外の若者を呼びこむため、大都市の大学と県内大学や地域との連携・交流を促進するとともに、県内大学の魅力化をはかる。 ○大都市の大学のゼミ等の大学生グループが県内の地域において行う調査研究活動、及び県内の学生が大都市の大学の学生と共同で行う調査研究活動等に対して支援
4私立学校JET−ALT配置支援事業 (予算額(事業費)9000千円)
5私立学校働き方改革支援事業 (予算額(事業費)3820千円)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
公立鳥取環境大学の年間マスコミ掲載数、オープンキャンパス参加者数、科学技術に関するイベントへの参加者数など、順調に推移し、公立鳥取環境大学をはじめとする高等教育機関の教育内容の充実及び県民の科学、研究に対する興味・関心の掘り起こしを促進した。 

H30年度の取組成果
公立鳥取環境大学が公立大学にふさわしい機能を備え、高等教育機関・研究機関として学生、企業、地域から高い評価を得るため、マスコミ掲載、オープンキャンパス参加者の増加に取り組んだ。 公立鳥取環境大学の年間マスコミ掲載数は、H28の16件から、H29は28件と増加し(※H30は集計中)、オープンキャンパス参加者数も、過去最高であったH29の1,063人(※H23は1,406人であるが地域住民を含めた人数)から、H30は1,131人と過去最高を更新するなど、積極的に、高校生や地域に公立鳥取環境大学の広報を行い、認知度向上を図ることができた。
県内の高等教育環境を充実するため、大都市圏の大学との交流、県内訪問を推進する。 平成30年度に中央大学、公立鳥取環境大学、県の間で、連携協力にかかる協定を締結するとともに、下記のような取り組みを行った。 ○中央大学と公立鳥取環境大学との共同フィールドワーク(8/29〜31) ・参加者  中央大学生 学生4名、教員1名  環境大学生 学生7名、教員2名 ・テーマ  中央大学の学部横断的な教育プログラム(FLP:Faculty Linkage Program)の一環として、鳥取県の地域資源を活かしたフィールドワークを実施し、両大学の学生が参加し、交流を行った。 ・日程   8月29日(水) 海洋環境視察(浦富海岸)、水産業にかかる講義(岩美むらなかキャンパス) 等  8月30日(木) 漁業現場視察(賀露港)、栽培漁業視察(県栽培漁業センター)、水産行政講義(県水産課)  8月31日(金) グループディスカッション・発表(環境大学)  (中央大学成果報告会) ・12月15日(土)、中央大学で行われた成果報告会において、共同フィールドワーク参加学生が学習成果を発表した。 ○明治大学学生派遣プログラム(8/20〜24) ・参加者  明治大学生5名(男子学生3名、女子学生2名) ・テーマ  明治大学の創立者である岸本辰雄について学び、出身地鳥取県へ実際に赴くことで、創立者およびふるさとへの理解を深める。  現地での交流や活動(体験)を通じて地域に親しみ、参加者がその地域を「新たなふるさと」して捉え、地域が抱えている課題の解決や、より良い地域づくりのお手伝いを行う。 ・日程  8月20日(月) 郷土史レクチャー、鳥取砂丘視察 等  8月21日(火) 陶芸体験、鳥取民藝レクチャー  8月22日(水) ジオパークレクチャー・体験、用瀬町(もちがせ週末住人等)交流会  8月23日(木) 中部地区視察  8月24日(金) 活動報告、賀露港魚さばき体験 (明治大学ホームカミングデー) ・10月28日、明治大学ホームカミングデーにおいて、参加学生が活動報告を行うとともに、とっとりの特産品販売の手伝いを行った。
ものづくり教育について、持続的な取組となるよう鳥取大学などと連携して取り組んでいく。 ものづくりに関するイベントは、多数の参加者を得て開催された。 サイエンスワールドは、台風の接近により一会場の開催が中止となったが、科学技術に関するイベントもサイエンスワールドも、多数の参加者があり好評であった。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
大都市圏の大学との更なる交流、連携現在実施している中央大学、明治大学との交流の充実を図るとともに、他大学を含め、来年度以降の交流、連携を推進する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp