平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 地域振興部の一覧 の統計課の工程表

地域振興部 統計課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 統計課 所属長名 岸田康正 電話番号 0857-26-7102

組織ミッション

○県民の信頼と協力のもと、統計調査を適正に実施する。 ○統計調査により、県民生活や企業活動の状況を的確に把握・分析する。 ○統計調査結果を広く県民に提供するとともに、利活用の促進を図る。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県民生活や企業活動の的確な把握・分析

(2)今年度の目標

利活用されやすい形での統計情報の分析加工

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1統計分析加工 (予算額(事業費)千円)〇経済動向の分析(景気動向指数)、鉱工業指数、人口推計  ・毎月推計結果を公表 〇県民経済計算推計、市町村民経済計算推計  ・毎年推計結果を公表(平成28年度分) 〇地域分析  ・地域分析を実施し、セミナーで結果を公表 〇統計情報活用講座  ・県及び市町村職員を対象に統計の利活用に関する研修を実施

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
10
評価理由
昨年度に引き続き、地域分析セミナー、統計情報利活用講座を開催した。また、統計情報利活用講座については、市町村職員も対象に実施した。 

H30年度の取組成果
〇経済動向の分析(景気動向指数)、鉱工業指数、人口推計 〇県民経済計算推計、市町村民経済計算推計 〇地域分析 〇統計情報活用講座 〇経済動向の分析(景気動向指数)、鉱工業指数、人口推計の毎月定例の公表は、予定どおり実施した。 人口推計は、4月公表分から、毎月、年齢別人口を公表するなど、以前より詳細な資料を公表し、公表日を前倒しした(27日⇒20日)。 鉱工業指数は、基準改定(平成22年⇒平成27年)作業を実施し、3月末に公表予定。 〇県民経済計算は、平成28年度分の推計を行い、2月4日に公表した。 〇市町村民経済計算は、平成28年度分の推計を行い、3月18日に公表した。 〇地域分析は、セミナーを年2回開催した。2回目には、統計課以外の分析結果の発表を行った。 1回目 9月6日 「人口減少とこれからの“とっとり”」 2回目 11月27日、28日 「統計重視の行政運営へ」 〇統計情報活用講座を県及び市町村職員を対象に2回実施した。 1回目 7月6日  2回目 8月27日、31日
 
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
〇統計情報の加工分析を行う。 ・加工統計の利用者の利便を図るため、予定された公表日の公表する。 〇地域分析の実施 ・引き続き地域分析を実施し、セミナーを開催するとともに、職員向けの講座等も実施する。〇各種統計の公表を受けて集計、加工・分析するため、公表までの作業時間が限られており、各作業の担当者は効率よく処理する。 〇地域分析セミナー ・平成29年度、30年度の実績を基に平成31年度の計画を検討する。 〇統計情報活用講座 ・平成31年度も庁内職員に加えて市町村職員も対象として実施する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp