平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の中山間地域振興チームの工程表

西部総合事務所 地域振興局 中山間地域振興チームの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 中山間地域振興チーム 所属長名 広瀬龍一 電話番号 0859-31-9631

組織ミッション

都市、農村における住民主体の地域づくり活動を支援すること 移住定住の促進を図ること

1.政策内容と目標

(1)政策内容

中山間地域の住民生活の安全・安心を確保するための「持続可能な地域づくり」

(2)今年度の目標


1 広域的地域運営組織への支援による「小さな拠点」の形成促進
2 大学、都市部等との交流促進 

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
U人々の絆が結ばれた鳥取のまちに住む(3)支え愛A中山間地域の安心と元気をつくる

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創るG地域自らが考え、取り組むにぎわいのあるまちづくり活動に対して、行政がその取組内容に応じたサポートをします。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

とっとり集落創造シートの活用による集落での話し合いの活発化及び交流人口の拡大

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1みんなで取り組む中山間地域活性化総合支援事業 (予算額(事業費)34512千円)中山間地域の活性化を図るため、中山間地域の地域資源や遊休資産を活用した移住定住、コミュニティビジネス及び地域活性化の取組を行う団体等を支援し、安全で安心な地域生活を確保する。
2みんなで取り組む中山間地域計画づくり支援事業 (予算額(事業費)6900千円)住民自身による集落の活性化や維持・防災安全対策など、地域の将来像を描く取組や、単独の集落では対応できない地域課題について検討する取組を支援する。 

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
8
評価理由
「小さな拠点」整備については9カ所の予定だったが、10カ所整備することができた。 

H30年度の取組成果
中山間地域の振興に係る「小さな拠点」づくりについて、大山町や地域自主組織と連携し、年度内に3カ所が形成された。 「小さな拠点」の形成:大山町 3カ所(上中山・下中山・大山)
重点地区として、大山町大山地区の地域自主組織「まちづくり大山」を中心に子どもたちが住み続けられる住民主体のまちづくりを目指し、共助交通(主に高校生の通学)のしくみと子どもの居場所づくりを支援した。日本財団の事業を活用しながら、県、町、地域力創造アドバイザー(総務省)、中国運輸局とも連携しながら進めた。 高校生通学困難を解消するために保護者と高校生と地域のボランティアで、実証実験という形で共助交通の取り組みを開始した(10月9日〜)実証実験が、予定どおり12月まで実施された。その結果をもとに持続可能なしくみ確立のための検討が行われ、次年度も引き続き、参加者増加のために新高校一年生等を対象にPR活動する等の新たな取組を実施していくこととなった。 
境港市において、まちなかの安心安全をつくるために支え愛マップづくりを社協や地域活性化センター、危機管理課と連携しながら進めた。また、米子市内のまちなか拠点の活動を継続するために関係機関との連絡調整を行った。 境港市の小篠津地区で境港市で初めての支え愛マップを作成した。そして、それを契機に地域の見守り活動が活発化し、友愛サロンができ、地域で安心・安全な暮らしができつつある。 米子市支え愛の店ながえにおいては、活動を継続するために米子市尚徳地域包括支援センターの出張所の設置等の他関係事業者との連携を進めている。
農家レストラン山隠れの里を中心とした都市部(米子市内)との交流の推進するため、体験型のイベントの開催、SMSを使った情報発信等を支援した。 山隠れの独自イベントにプラスして、都市部の交流をターゲットとした3回(毎回、平均15名以上の参加)のイベント開催し、都市部のリピーターを獲得し、口コミで評判を向上させた。都市部との交流により、地域の人の生きがいを生み出された。
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
「小さな拠点」形成については、地域での活動等の情報収集を進める必要がある。来年度の「小さな拠点」形成に向けて、各市町担当者と連携を密にし、直接現地に赴き、新たな活動情報把握に努めるとともに掘り起こしを継続していく。
都市部との継続できる交流のしくみづくり地元にメリットがある都市部との交流のしくみ(お金が落ちる等)を考えていく。
大山町大山地区のように地域交通が大きな課題となっている地域が多くある。各地域環境にあった地域交通の構築が継続的に支援できるように、地域リーダーの育成、支援者へのノウハウ蓄積ができる体制整備を進める。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp