平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の中部療育園の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 中部療育園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 中部療育園 所属長名 杉浦千登勢 電話番号 0858-22-7191

組織ミッション

○地域において「育つ、育てる」療育を推進する ・子どもの育ちを支援する療育の実践 ・保護者の主体性を引き出しながら、保護者と共に療育を実践 ・QOLを尊重する視点を持った地域生活支援 ・子ども及び保護者を主体とした関係機関との連携を図る。
○地域で子どもの育ちを支えるため、関係機関の支援と教育を行う。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

家庭及び保育所等における療育の推進並びに地域における関係機関と連携した子育て力の向上

(2)今年度の目標

(1)発達に特性のある子どもに関わる全ての人々と共に、その子ども自身の能力を引き出せる関わり方を見つける。
(2)職員の専門知識・技能の更なる拡充・職員間の共有を図り、保護者・教育機関・福祉機関など地域の関係機関への情報伝達を充実させる。
(3)中部療育園のあり方検討結果に基づいた施設整備計画を検討する。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うE障害のある子どもが、安心して生活し、適切な支援を受け、自らの将来を選択・決定することのできる社会を目指します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

昨年度まで検討してきた当園のあり方に基づき、中部圏域における支援体制の拡充・強化及び施設・組織の整備を検討する。

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1中部療育園費 医療型児童発達支援センター(通園) (予算額(事業費)18153千円)肢体不自由児や発達障害のある未就学児と保護者への保育活動を通した療育及び相談  スタッフ:医師、保育士、児童相談員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師  実施スケジュール:通年
2中部療育園費 放課後等デイサービス  (予算額(事業費)18153千円)肢体不自由児(就学児)と保護者への個別及び小集団による療育及び相談  スタッフ:保育士、児童相談員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師  実施スケジュール:通年
3中部療育園費 外来診療  (予算額(事業費)18153千円)発達に特性のある全ての児を対象とした小児科医及び整形外科医による医療支援  スタッフ:医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師  実施スケジュール:通年
4地域療育支援 障がい児等地域療育支援事業 (予算額(事業費)18153千円)地域の関係機関と連携して次の事業を行う。 1 訪問療育 :家庭、保育所、幼稚園等を訪問して行う療育支援、相談 2 施設支援 :保育所、幼稚園、学校等の職員への技術支援、相談 3 地域療育セミナー等 :関係機関、保護者、一般県民等を対象とした講習会の開催

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
地域からの各種の相談・要請に可能な限り応えるようにしている。また、外来・通園事業においても利用者・保護者の想いを最大限尊重する対応を心がけている。 

H30年度の取組成果
【医療型児童発達支援センター(通園)】 就学前の運動障害や発達障がいのある未就学児と保護者への保育活動を通した療育及び相談 ・利用者に発達障がい児が増えたことに伴い、利用者に合わせて活動内容の見直し、環境を整えることで活動を充実させることができた。 ・家族背景が複雑なケースも増えたが市町や児童相談所等関係機関と連携を取りながら家族支援を行った。 ・並行通園している児には双方の活動を見学したり、適宜話し合う場を設けながら児の情報を共有するとともに地域支援を行なった。
【放課後等デイサービス】 肢体不自由児(就学児)と保護者への個別及び小集団による療育及び相談 医療的支援及び集団活動の内容を充実させるとともに、リハビリ(PT等)・評価を強化した。
【児童発達支援】 言語発達の遅れや障がいのある未就学児と保護者への個別及び小集団による療育及び相談 発達障害等、集団行動が苦手な学童期児童に対して、ソーシャルスキルの獲得に向けた小集団による指導であるため、当事業実施時間に外来小集団として対応している。
【外来診療】小児科医及び整形外科医による医療的支援 園長(医師)が常勤2年目であり診療体制はより充実したが、外来対応の件数の増加に対応しきれない状態が引き続いている。
【地域療育支援】地域の関係機関と連携して次の事業を実施 1 訪問療育:家庭、保育所、幼稚園等を訪問して行う療育支援、相談 2 施設支援:保育所、幼稚園、学校等の職員への技術支援、相談 3 地域療育セミナー等:関係機関、保護者、一般県民等を対象とした講習会の開催 随時、求めに応じて保育所、学校等の訪問指導を行っている。  また、地域療育セミナーについては、平成31年2月26日に実施(テーマ:子どもごとの視点にたった関わり方)
 
 
 
 
 
課題今後の取組
(1)園の体制整備・施設整備  外来診療の拡充に伴い、予約待ち期間の長期化や並行して実施している医療型児童発達支援事業との兼ね合いで、部屋の不足等が顕著になってきている。開園当初とは園に求められるニーズが変化しているため、施設・設備・運営体制の大幅な見直し(整備)が急務。 (2)関係機関との連携  中部圏域の関係機関との一層の連携強化を進める。(1)園の体制整備・施設整備  平成32年度初頭の新施設への移転について、設計協議が終了し、新年度から改修工事本体に着手するが、運営体制の強化を含めて、関係機関との調整を進める。 (2)関係機関との連携  ・圏域のニーズの分析  ・関係機関(市町等)との業務上の役割の検討  ・業務量を踏まえた必要なスタッフの検討

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp