令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の畜産試験場の工程表

農林水産部 農業振興戦略監 畜産試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 畜産試験場 所属長名 安藤 功 電話番号 0858-55-1362

組織ミッション

「食のみやこ鳥取県」を支える畜産物のブランド化と安全・安心な高品質畜産物の安定供給のため、肉用牛・乳牛の生産に関する新技術の開発を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

市場競争力を高める低コスト生産技術の開発。

(2)今年度の目標

・受胎性の高い体外受精卵の生産のため、光干渉断層撮像法(OCT)を利用した3次元的画像解析による精度の高い受精卵選別方法の検討を行う。
・子牛育成における離乳後の飼料給与水準の違いによる栄養度(太り具合)の変化について調査を行う。
・乳牛に給与する飼料内容に相応するルーメン内発酵から生じるエンドトキシン量と初回発情日数等を比較し、繁殖性への影響を確認する。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1体外受精卵技術を活用した和牛増頭と育種改良技術の確立 (予算額(事業費)3358千円)体外受精卵を活用した和牛増頭を目指し、効率的な卵子の回収方法や、受胎性の高い卵子の作成方法について研究を行うとともに、体外受精卵の段階でゲノム育種価を算出する技術を確立し、効率的な種雄牛造成を目指す。
2高能力種雄牛産子の子牛育成技術の確立 (予算額(事業費)3022千円)鳥取県で誕生した高能力種雄牛、「白鵬85の3」、「百合白清2」、「隆福也」らの産子の哺育・育成技術を確立する。
3乳牛の繁殖性向上実証試験 (予算額(事業費)32536千円)乳牛の繁殖性低下の要因の一つであると考えられている第一胃(ルーメン)内の異常発酵によって発生するエンドトキシンが繁殖に負の影響を及ぼす量を調査し、飼料給与改善の指標とすることで、健全なルーメン内発酵を維持し、エンドトキシン発生の抑制により繁殖機能を正常化し、分娩間隔の短縮を図る。

4.評価

「4.評価」は、9月頃に予定している中間評価実施後に公表します。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp