令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 生活環境部の一覧 の衛生環境研究所の工程表

生活環境部 衛生環境研究所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 衛生環境研究所 所属長名 若林健二 電話番号 0858-35-5411

組織ミッション

○県民の安全確保と豊かな環境確保のための調査研究拠点機能の発揮 ○危機管理対応として、県民の安全確保に資する調査研究の実施 ○環境の保全・再生と活用に資する研究・調査の実施 ○住民・NPOの環境学習・環境活動の支援 ○試験検査精度の信頼性確保

1.政策内容と目標

(1)政策内容

環境の保全・再生と活用に関する調査研究

(2)今年度の目標

1 湖沼の水質浄化や環境の保全・再生に関する研究の実施

2 廃棄物のリサイクルに資する研究の実施
 
3 地球環境問題と地域環境への対応に資する研究の実施

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

1 湖沼の水質浄化や環境の保全・再生に資する研究の実施
2 廃棄物のリサイクルに資する研究の実施
3 地球環境問題lと地域環境への対応に資する研究の実施

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1湖山池の湖内流動の解明 (予算額(事業費)2798千円)本湖の水質シミュレーションや塩分管理方針の決定のための基礎資料を提供することを目的として、貧酸素水塊形成や高塩分化に寄与する遡上海水の挙動を把握するための、集中的なメッシュ調査や観測を行う。(R1〜3年度)
2水環境における生物多様性の保全と再生に関する研究 (予算額(事業費)1163千円)県内湖沼において減少・衰退が進んでいる水生動植物の保全を目的として、絶滅の危機にある希少野生動植物や地域重要種の系統保持技術の確立を目指す。(R1〜3年度)
3写真画像による赤潮等判別の実証研究  (予算額(事業費)3570千円)限られた情報から赤潮の兆候を捉え、その後の動向を判別し、その情報を分かりやすく提供する手段を構築することを目的として、ドローンや固定カメラで検知した赤潮情報を解析し、発生後の動向を予測するシステムを開発する。(R1〜2年度)
4焼却残渣の無害化技術の実証及び環境安全性評価手法の構築 (予算額(事業費)1517千円)一般廃棄物焼却残渣の無害化について、これまでに得られている当所の知見及び民間企業の技術を活用して、県内で適用・実施可能な焼却残渣の無害化処理の方法を確立することを目的として、焼却残渣の無害化技術の実証を行う。また、実証試験によって無害化された試料の環境安全性について評価する手法を構築する。(R1〜2年度)
5旧岩美鉱山坑廃水の水処理及び汚泥資源化技術の開発 (予算額(事業費)1096千円)旧岩美鉱山から発生する坑廃水の持続的な処理と経費節減のため、今後の水質・澱物の品質変動を予測するとともに、澱物の資源化技術と現在の処理手法に代わる最適な水処理技術を開発する。(H29〜R1年度)
6廃棄物再生材の環境安全性に関する迅速試験の開発  (予算額(事業費)1452千円)廃棄物を再生したリサイクル製品について、環境安全性に関する迅速試験法を開発することを目的として、原材料の迅速な選別技術の開発を行う。また、製品の品質管理のための迅速な溶出試験方法の開発を行う。(H29〜R1年度)
7PM2.5の短期予報モデルの実用化に関する研究 (予算額(事業費)320千円) PM2.5濃度について、環境基準(35μg/m3)の超過が予想されるときに独自に県民へ情報提供を行っている。  その際の情報提供は、当日午前5〜7時の実測値により判断しているが、空振り率も比較的高いことから、PM2.5の短期予報モデルの実用化を図り、情報提供の精度の向上を目指す。(R1年度)

4.評価

「4.評価」は、9月頃に予定している中間評価実施後に公表します。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp