○県民の安全確保と豊かな環境確保のための調査研究拠点機能の発揮 ○危機管理対応として、県民の安全確保に資する調査研究の実施 ○環境の保全・再生と活用に資する研究・調査の実施 ○住民・NPOの環境学習・環境活動の支援 ○試験検査精度の信頼性確保
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 湖山池の湖内流動の解明 (予算額(事業費)2798千円) | 本湖の水質シミュレーションや塩分管理方針の決定のための基礎資料を提供することを目的として、貧酸素水塊形成や高塩分化に寄与する遡上海水の挙動を把握するための、集中的なメッシュ調査や観測を行う。(R1〜3年度) |
2 | 水環境における生物多様性の保全と再生に関する研究 (予算額(事業費)1163千円) | 県内湖沼において減少・衰退が進んでいる水生動植物の保全を目的として、絶滅の危機にある希少野生動植物や地域重要種の系統保持技術の確立を目指す。(R1〜3年度) |
3 | 写真画像による赤潮等判別の実証研究 (予算額(事業費)3570千円) | 限られた情報から赤潮の兆候を捉え、その後の動向を判別し、その情報を分かりやすく提供する手段を構築することを目的として、ドローンや固定カメラで検知した赤潮情報を解析し、発生後の動向を予測するシステムを開発する。(R1〜2年度) |
4 | 焼却残渣の無害化技術の実証及び環境安全性評価手法の構築 (予算額(事業費)1517千円) | 一般廃棄物焼却残渣の無害化について、これまでに得られている当所の知見及び民間企業の技術を活用して、県内で適用・実施可能な焼却残渣の無害化処理の方法を確立することを目的として、焼却残渣の無害化技術の実証を行う。また、実証試験によって無害化された試料の環境安全性について評価する手法を構築する。(R1〜2年度) |
5 | 旧岩美鉱山坑廃水の水処理及び汚泥資源化技術の開発 (予算額(事業費)1096千円) | 旧岩美鉱山から発生する坑廃水の持続的な処理と経費節減のため、今後の水質・澱物の品質変動を予測するとともに、澱物の資源化技術と現在の処理手法に代わる最適な水処理技術を開発する。(H29〜R1年度) |
6 | 廃棄物再生材の環境安全性に関する迅速試験の開発 (予算額(事業費)1452千円) | 廃棄物を再生したリサイクル製品について、環境安全性に関する迅速試験法を開発することを目的として、原材料の迅速な選別技術の開発を行う。また、製品の品質管理のための迅速な溶出試験方法の開発を行う。(H29〜R1年度) |
7 | PM2.5の短期予報モデルの実用化に関する研究 (予算額(事業費)320千円) | PM2.5濃度について、環境基準(35μg/m3)の超過が予想されるときに独自に県民へ情報提供を行っている。
その際の情報提供は、当日午前5〜7時の実測値により判断しているが、空振り率も比較的高いことから、PM2.5の短期予報モデルの実用化を図り、情報提供の精度の向上を目指す。(R1年度) |