ご意見等に対する回答-公開日順(回答表示)



公開年月日受付年月日項   目意見の概要担当所属対応・取組状況
   2018/01/122018/01/09国道9号の道路標識国道9号の金屋交差点の山陰自動車道への案内表示は、山陰自動車道が無料だと表記した方がわかりやすいと思います。県民課 平成30年1月8日に県民の声登録フォームにて「国道9号の道路標識」に関するご意見をお寄せいただきましたが、国道9号は国が管理されている道路であり、県では対応できません。
お手数ですが、当該道路を所管する倉吉河川国道事務所へ直接ご意見をお寄せいただくようお願いします。
なお、ご意見は、県から当該事務所へお伝えしました。

<お問合せ先>
〒682-0018 倉吉市福庭1-18
 国土交通省 中国地方整備局 倉吉河川国道事務所
  電話:0858-26-6221(代表)
  ファクシミリ:0858-26-6299
   2018/01/122018/01/05パブリックコメントとりネットホームページでパブリックコメントの結果をPDFで公表されていますが、なぜ紙に出力したものをスキャニングしたPDFなのですか。直接PDFに出力して読みやすいものにすべきかと思います。県民課 とりネットホームページの「パブリックコメントの結果」のページに掲載していたPDFファイルが見づらく、中には一部判読できないものがあり、ご不便をおかけしたことをお詫びします。
 この度、掲載ファイルを差し替え、見やすくなるようにしました。ご活用ください。

<とりネットホームページ>
 <http://www.pref.tottori.lg.jp/267107.htm>
   2018/01/122017/12/22県職員職員と直接お話しをするため職場に伺った際、応対いただいた職員に面談場所の扉を閉めていただくようお願いしましたが、なかなか対応していただけませんでした。面談する場では、指摘を受けるまでもなく、扉を閉める配慮はあってよいはずです。人事企画課 お話をお聞きした職員は、面談の場所が執務室の奥まったところの小部屋であったこともあり、当初、扉を閉めなかったところですが、扉を閉めてほしいとのご希望があれば、速やかに対応すべきであったところであり、来訪された方への配慮が十分でなく、お詫びします。

 ご意見を踏まえ、来訪者のご意向に添いながら、適切に対応していきたいと思います。
   2018/01/112018/01/09県職員の飲酒運転平成30年1月5日に発表された職員の飲酒運転に対する懲戒処分は甘いのではないか。飲酒運転が問題視されているこの世の中、酒気帯び・運転距離が短いなどの理由で処分が軽減されるのは考えが甘過ぎる。人事企画課 酒気帯び運転に係る職員の懲戒処分については、県で定めた処分等の指針に基づき、運転の経緯、態様及び結果並びに他の交通法規違反の状況等から総合的に考慮して、外部の民間委員で構成する委員会の意見も踏まえた上で、公正かつ客観的に処分の量定を決定していますので、ご理解をいただきますようお願いします。
   2018/01/112018/01/04あんしんトリピーメール不発弾の爆発の危険はないとして情報を送信されましたが、同じ時に、爆発の危険性があるとして現場周辺への立ち入り規制や避難所の開放がありました。警察や鳥取市の広報に比べ、県の広報は万が一何かがあった際に責任が取れるのか、警察や市の対応のように、も しもの際のことが起きたことを想定した広報をすべきだと思います。危機対策・情報課 平成29年12月29日13時31分に当県が配信したあんしんトリピーメールは、ご案内のとおり「現在のところ爆発の危険性はありません。本日(29日)9時半頃、鳥取駅南の日本海新聞本社ビル東側の住宅の解体中に不発弾らしきものが発見され、現場周辺では半径300mで立入規制が行われています。現在、JR山陰線の倉吉駅〜浜坂駅間、因美線の鳥取駅〜智頭駅間で運転を見合わせています。」という内容です。

 この内容は、県警から自衛隊の不発弾処理専門部隊が衝撃を与えなければ爆発の危険性は低いと判断しているとの情報を得るとともに、既に発見場所から移動されているが異常がないこと、またその時点(「現在のところ」)ですぐすぐに不発弾処理が行われるなど衝撃が加わるおそれがないことが確認できていたこと、鳥取市においても現時点で住民避難措置が執られていないことから、「不発弾」という言葉がもらたすイメージによる住民のパニックを回避するとともに、落ち着いて警察による立入規制等への対応が必要であることを県民の皆さんにお知らせしたものです。

 なお、同日17時51分に鳥取市が配信したあんしんトリピーメールでは、不発弾処理によって危険性が増すことから、一時退避が呼びかけられています。
 本事案について関係機関と振り返りを行い、一層の迅速・的確な対応に努めていきます。
   2018/01/112017/12/21ノーレジ袋の推進レジ袋の有料化が進んでいるが、缶コーヒー1本でもレジ袋に入れる店舗がある。マイバックの啓発やノーレジ袋デーを再度、言っていくべきだ。 循環型社会推進課 毎年10月を環境にやさしい買物キャンペーン月間として、食品スーパーやコンビニエンスストアなど県内の小売業界にポスターを掲示いただき、マイバッグの持参によるレジ袋削減の呼びかけをはじめ、県が進める4つのR(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)の取組への協力を求めているところであり、引き続きこの取組を進めていくことで、ご指摘のレジ袋削減に向けた啓発に努めていきます。
   2018/01/102017/12/26博物館の自然講座子どもたちの理科離れと言われていますが、博物館の役割として中高生が参加してみようと思う内容の講座を作ってほしいと思います。植物、生物等、自然界のつながりなど学校の授業で扱う内容の講座を開催し、理科への興味を深めてもらえるとありがたいです。以前講座に参加した際は、騒ぐ幼児が多く、面倒をきちんとみない保護者ばかりで学芸員にも質問できずに終わってしまい、今後参加するのをやめようと思いました。博物館 この度は、県立博物館の自然講座についてご意見をありがとうございました。また、ご参加いただいた講座でご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

 近年、博物館利用者の低年齢化・低学年化が進んでいる現状もあり、そうしたことを踏まえた講座や事業のあり方について、体験中心の幼児向け講座や専門家とフィールドワークをする大人向け観察会といった見直しや工夫をしているところですが、まだ不十分であり、試行錯誤しているところです。

 いただいたご意見も参考にして、幼児から一般までの各年齢層にあった講座内容を、参加される皆さまのニーズも分析しながら企画していきたいと思います。

 新年度の講座は、平成30年3月にはお知らせしますので、今後とも博物館をご利用いただき、よりよい社会教育施設となるようご意見などいただけましたら嬉しく思います。
   2018/01/102017/12/25除雪平成29年2月の県の除雪で門の柱が壊れたので修理してほしい。担当課に連絡していますが未だに修理されません。鳥取県土整備事務所 先ずもって県道の除雪により建物に損壊が生じたこと、また、その修理が遅れていることにつきましてお詫びします。

 建物の修理につきましては、除雪を行いました事業者との協議により、同者が行うこととしており、降雪期明けとなる予定です。

 なお、県が発注した除雪業務による事故であることから、建物の修理が完了するまで県が責任をもって同者の指導を行っていきます。

 対応が遅れていることにつきまして重ねてお詫びします。
   2018/01/052017/12/13除雪家の前が道路が交わる場所にあるため、雪かきをしても雪を置く場所もなく、除雪された際家の前から車を出そうとする時に除雪で盛り上がった場所があるためとても出にくい状況で大変困っています。毎年このような状況ですし、どのように対処して良いか困ります。中部総合事務所 当事務所では、通勤・通学をはじめ降雪時の交通を確保するため車道除雪を優先して行っています。除雪作業は、短時間に限られた除雪機械で実施しているため、住宅の出入り口などに車道を除雪した雪を寄せざるを得ないことがあります。

 県民の皆さんにはご不便をおかけしますが、除雪作業を迅速に行うため、この出入り口などの雪については、皆さんで取り除いてくださるようご理解とご協力をお願いします
(担当:県土整備局)
詳細を表示:2017年12月2017年12月
詳細を表示:2017年11月2017年11月
詳細を表示:2017年10月2017年10月
詳細を表示:2017年 9月2017年 9月
詳細を表示:2017年 8月2017年 8月
詳細を表示:2017年 7月2017年 7月
詳細を表示:2017年 6月2017年 6月
詳細を表示:2017年 5月2017年 5月
詳細を表示:2017年 4月2017年 4月