ご意見等に対する回答−担当所属別



受付年月日項   目意見の概要公開年月日対応・取組状況
   2019/10/10子育て応援パスポート協賛店のステッカーや受けられる特典の掲示を徹底していただけると助かります。2019/10/23 とっとり子育て応援パスポートの制度は、各協賛店のご厚意により実施されており、県では協賛店に対して、協賛店ステッカーにサービス内容を記載し、店舗入口など利用者が見やすい位置に提示いただくこと、サービス内容等に変更が生じた場合には、県への届出をお願いしているところですが、残念ながら、必ずしも各店舗において徹底されていない状況にあります。

 このため、平成31年1月には、上記の点について、協賛店に重ねて周知を図るとともに、今後、県のホームページにおいて、協賛店ステッカーの未掲示や閉店している店舗等の情報を、利用者の皆さんから直接ご提供いただけるように対応する予定としています。
 今後も、とっとり子育て応援パスポートを安心して、ご利用いただけるよう環境整備に努めていきます。
   2019/06/21えんトリー(とっとり出会いサポートセンター)が実施するセミナー申込み時に、会員ID及び生年月日を報告することとなっている。不必要と思われる個人情報が収集されていることを、県は把握しているのか。2019/06/27 えんトリー(とっとり出会いサポートセンター)については、県から一般社団法人鳥取県法人会連合会(以下「法人会連合会」という。)へ業務を委託し運営しており、婚活力スキルアップセミナーについても、法人会連合会への補助により実施しています。

 この度いただいたご意見を受けて、法人会連合会に該当のセミナー(令和元年6月16日、6月30日開催分)について、参加申込者から「会員ID」及び「生年月日」を報告いただく必要性を確認したところ、当該項目については収集の必要がないものでした。

 そのため、県から法人会連合会に対し、申込方法の報告事項からの削除及び既に報告いただいた分についても申込名簿等からの削除を指示しました。

 併せて、今後は、安易に個人情報を収集することとないよう、真にセミナーの円滑な運営に必要な事項のみ参加申込者からご報告いただくよう指導しました。

 今回のセミナーの内容については、事前に県も確認をしていましたが、申込方法については確認していませんでした。ご指摘のように、個人情報についてはより慎重に扱うべきものであることから、今後は、不要な個人情報収集とならないよう、県においても申込方法を含め確認を徹底していきます。
詳細を隠す:家庭支援課家庭支援課
   2020/03/16新型コロナウイルス対策新型コロナウイルスによる感染が終息するまで、働く妊婦の自宅待機の要請をしていただけないでしょうか。2020/03/31 新型コロナウイルスに関連して、妊娠中の方にとって参考になる見解としては、日本産婦人科感染症学会作成「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について 妊娠中ならびに妊娠を希望される方へ」(参考URL: http://jsidog.kenkyuukai.jp/information/information_detail.asp?id=101952)があります。2020年3月17日に更新された最新版(第7版)に掲載されている報告事例によると、現時点では胎児への子宮内感染の事例は無いようです。ただし、一般的に妊婦さんはご自身が肺炎に罹患すると重症化する可能性があるとのことから、人混みを避けたり、こまめに手洗いするなどの注意が必要であるとされています。

 また、厚生労働省による「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」(令和2年3月19日時点版)(参考URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html)によると、新型コロナウイルスに関連して労働者を休業させるかどうか等については、労使で十分に話し合っていただくこととされています。
 そのため、勤務先の人事管理部門等にご相談いただくなど、休業等について労使で十分に話し合っていただきたいと思っています。

 現時点では県から県内の事業主に対して、妊娠中の労働者の自宅待機等を一律に要請することは考えていませんが、今後、新型コロナウイルスの感染が更に広がり、県内において緊急事態宣言の発動がなされるなど状況に応じて検討していきます。
   2020/02/13産後ケア利用料無償化など子育てに悩んでいる母親にとって、産後ケアの利用料「無償化」はとても魅力的な取組かと思います。受け入れ側の運営が円滑に回るように、県からの助成制度を考えていただけませんか。2020/02/21 産後ケア利用料無償化の取組については、「産後ケアの利用が必要と思われる心身の状態にあるにも関わらず、利用料がかかることでその利用をためらい、心身の状態を悪化させてしまうケースがある」等の意見があることから、このようなケースを少しでも減らすことができたらと考え、令和2年度からの実施を目指し、現在、各市町村や関係機関等と協議しているところです。

 産後ケア事業については、現在、各産後ケア施設と各市町村との間の委託契約により実施されているところであり、その実施に伴う委託金額については、その契約当事者間で話し合い決めていただくものと考えています。

 県としては、産後ケア利用料無償化と併せて、産後ケア(宿泊型)の取組を行う施設に対し、その建物や設備・備品の新設・改修・購入等に要する経費を補助する助成金を令和2年度に創設し、産後ケアサービス提供施設の増加を促進することを検討しています。

 引き続き、産後ケアを行う施設にご協力いただく産後支援事業のあり方について市町村等と意見交換し、よりよい施策となるよう努めていきます。
詳細を隠す:総合教育推進課総合教育推進課
   2020/03/16自動車学校免許合宿自動車運転免許を取得するために都会からたくさんの人が合宿で来ます。新型コロナウイルスの対策はとられているのでしょうか。2020/03/19 自動車学校を含む県内の私立学校に対しては、各校で新型コロナウイルス感染症対策を適切に講じていただけるよう、当課より、文部科学省からの新型コロナウイルス感染防止策等に関する通知文書や、当県の県立学校における感染防止の取組に関する情報などを随時提供するとともに、感染防止策の徹底等を依頼しているところです。

 今後も必要な情報を速やかに提供し、県内私立学校における新型コロナウイルス感染症の予防、及び感染拡大の防止等に取り組んでいきます。