ご意見等に対する回答-公開日順(回答表示)



公開年月日受付年月日項   目意見の概要担当所属対応・取組状況
詳細を隠す:2020年 6月2020年 6月
   2020/06/252020/06/19鳥取砂丘一部を風紋保存のための立入禁止区域としてみてはいかがでしょう。緑豊かな自然課 いただいたご意見は、鳥取砂丘のあり方への貴重な観点だと思いますが、一方で、砂丘の魅力は体感できるところにあるというご意見もあります。

 鳥取砂丘は国立公園内を自由に散策できることがその大きな魅力となっており、風紋をはじめとする砂の造形を砂丘の中で見つけることも大きな喜びだといった声も聴いています。

 また、風紋は、季節や風の向きによってできる場所も変わっており、一定の区域に立ち入り禁止区域を設けることについては、慎重にするべきと考えています。

 まずは、立入禁止という方法ではなく、広い砂丘をどのような目的や用途に利活用していくか、鳥取砂丘関係者や県民の皆さんの意見を聴きながら、共通認識を育んでいきたいと思います。

 なお、その時季その時季の砂丘の見どころや風紋の見えやすい場所などについて、鳥取砂丘ビジターセンターでもご案内していますので、砂丘をお歩きになる前にぜひお立ち寄りください。
   2020/06/242020/06/15「白砂青松の弓ヶ浜サイクリングコース」の利用者マナー早朝、夕方、夜間において、歩行者が反射たすきをしていないことや、自転車の反射板が分かりにくい、ライトを点灯していないことがあり、危ない。マナーの徹底を強化していただけたらと思います。西部総合事務所 この道路での歩行者及び自転車を利用される方へのマナー向上については、県のほか国や関係団体の広報誌、県のホームページなどで注意喚起を行っています。また、今後は米子・境港警察署などの関係各所にも協力をお願いし、現地サイクリングコースにおいて通行中の利用者に対して、安全走行のチラシ配布等による注意喚起を行うとともに、夜間利用時などの安全啓発のため反射たすきや自転車の反射板を配布するなど、マナー向上及び安全確保に努めていきたいと考えています。

 今後も引き続き、皆さんに安心・安全にこのサイクリングコースをご活用いただけるよう取り組んでいきます。(担当:地域振興局)
   2020/06/222020/06/16特殊詐欺防止スイングポップコンビニエンスストアでの特殊詐欺被害を防止するためのスイングポップはマンネリ化しているので、他の方法を考えてほしい。消費生活センター コンビニエンスストアでの特殊詐欺被害を防止するための啓発方法としては、スイングポップ以外の新たな取組みについても検討したいと思います。
   2020/06/222020/06/15県庁周辺のゴミ等清掃はされているのか。総務課 県庁の北側緑地、駐車場等の清掃及び除草は清掃業者に委託していますが、敷地が広大であることや風雨によるゴミ等の流入などにより管理が不十分でした。今後も周辺環境も含めた庁舎環境の維持・管理に努めていきます。
   2020/06/222020/06/15県道(歩道)の除草 県内でマダニによるSFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの感染が相次ぎ確認されていますが、草に付いているマダニにかまれた後、重症化した場合には死亡することもある大変恐ろしい感染症です。この季節は草の繁茂も早く、自転車に乗っていて草が足に当たるのが怖いので、適切な県道の管理をお願いします。健康政策課、道路企画課 春から秋にかけてマダニの活動が活発な時期になりますので、野山等に出かけるときは長袖、長ズボンを着用し肌の露出を少なくしたり、ダニ忌避剤(ディート剤)を噴霧したりしてマダニに咬まれない予防が重要です。

 また、しっかりと予防していても、服にダニが付着している可能性がありますので、服はダニの付着が目立つ色にしたり、車や自宅に入る前には服をはたき、帰った後は早めに入浴し、体を良く洗い、新しい服に着替えることも大切です。

 万が一、マダニに刺されたと疑われる刺し口がみられ発熱等の症状が出た場合は、早めに医療機関を受診するようにしてください。(担当:健康政策課)

 県道の除草については、通学路等で歩行者及び自転車の通行に支障がある区間から順次行っています。限られた予算の範囲内で優先順位の高い区間から除草を行っており、令和2年は草が繁茂していく6月上旬から作業しています。(担当:道路企画課)
   2020/06/192020/06/09図書館の傘立て傘立てが60個のうち34個使えない状態だが、消毒器を買っても傘立てを改修する気はないのか。いつまでに直されるのか教えてほしい。図書館 鍵付きの傘立てについては使用できないものがありご迷惑をおかけしています。

 傘立てについては、鍵付きのもの以外に鍵のないものもご用意していますが、雨の日でも傘立ての稼働率は8割程度となっており、本の消毒器に比べると緊急性は低いと考えています。

 鍵の改修については、令和2年6月4日までに利用できなかった16個を改修し42個利用できるようにしています。また、それ以外の18個についてはユニット交換が必要なため、同年7月末までに改修する予定としています。
   2020/06/172020/06/08休日・夜間のDV電話相談電話を外部に転送するのであれば、どこが電話を受けているのか相談者に説明すべきだ。家庭支援課 県の夜間・休日のDV電話相談については、県の補助金を活用して団体が実施しています。

 今後はいただいたご意見を参考に、相談者の方には「県からの助成を受けた団体が行っているDV電話相談窓口」であることをお伝えし、相談者の方により安心してご相談いただけるよう努めていきます。
   2020/06/162020/06/02鳥取駅前の歩道のぼりが歩道を占拠しており非常に通りにくく苦労した。自転車も留めてあったが、パトロールなどして指導しているのか。鳥取県土整備事務所 鳥取県土整備事務所では、適宜、駅前の県道沿いの店舗に対して、歩道上にのぼりや看板など歩行者の通行の支障になる物を置かないよう、各店舗を訪問して指導しています。また、駅前商店街組合に対して、組合員への周知と協力を依頼してきたところです。歩道の適正管理に協力をいただけるよう、引き続き指導の強化に努めていきます。
   2020/06/112020/05/28鳥取港の防波堤の魚釣りの禁止等禁止にするのではなく、県外の人を呼び込んで遊び場にしてはどうか。
また、湖山川にオイルフェンスがあり、ボートで湾内に行くことができません。
空港港湾課 鳥取港の防波堤での死亡事故を契機に、現在、鳥取県では、一部を除いた防波堤等で、高波などによる転落事故等を防ぐため、立入禁止措置を行っています。
 また、湖山川河口については、現在、湖山川からの淡水魚の流入を防止するためにオイルフェンスを一時的に設置していますが、淡水魚の流入が無くなれば開放しています。
 一方、小型船舶や水上バイクの利用については、「千代地区ボートパーク」に指導員を配置しつつ利用いただくなど、マリンスポーツの促進を図っています。
 なお、港湾内でボートを停泊させての釣りなどの行為は、一般船舶の安全航行の妨げとなる危険な行為となります。
   2020/06/102020/06/04県立高校市から熱中症警報が出ているのにエアコンが作動しなかったのはなぜか。高等学校課 県立学校における冷暖房設備・機器の使用については、県で使用基準等を定めていますが、冷暖房設備・機器の使用に係る詳細な判断については、環境に配慮しながら、個々の状況に応じて校長が行うものとしています。

 冷暖房設備・機器の使用基準及び、令和2年6月3日(水)、4日(木)の状況について、当該高校に確認したところ、以下のとおり報告がありました。

・県の使用基準等に従って「冷暖房設備・機器使用規程」運用方針を定めている。
・毎日、状況を確認するため、教頭が午前と午後1回ずつ校舎内を見回っている。
・6月3日(水)は日中、学校の気温等は、湿度50%、気温30度以下、風通しの良い状況であった。教員にも状況を確認したが、暑くて気分が悪くなった生徒は確認できなかった。今後のため、放課後、エアコンの試運転をした。
・6月4日(木)は、湿度68%、気温27度であった。教頭が見回ったところ、暑くて苦しそうに見える生徒を複数名確認し、熱中症警報も発令されていたため、午後2時ごろからエアコンを使用した。

 県教育委員会としては、県内において熱中症警報が発令された場合は、関係各所に情報提供するとともに、熱中症予防についても注意喚起しているところです。また、令和2年度は新型コロナウイルス感染症に係る「新しい学校生活様式」に基づき、生徒及び教職員は教室内ではマスクを着用することとしていますが、熱中症など健康被害が発生する可能性が高い場合や、体育の時間等はマスク着用不要としていますし、空調(冷房)設備の適切な活用も促しています。
 改めて、当該高校の校長には、生徒の健康状態を考慮し、気象状況や生徒の様子等を適宜観察した上で、適切に対応するように指導しました。
   2020/06/092020/06/04高校高校生のアルバイト許可を得ることが難しすぎます。家庭により様々な事情があり、新型コロナウイルスの影響も少なからず出ています。学校長への指導をお考えいただきたい。高等学校課 アルバイトの許可については、県内のすべての高等学校が加盟している鳥取県高等学校指導部連盟において、各校で決められた手続きにより届け出を提出するか、または、許可を受けることとされています。
 学校のアルバイト許可の基本的な考え方について、当該高校が定めているアルバイト許可条件は以下のとおりです。

・家庭の経済状況が困窮していると判断される場合(世帯の所得証明書等の書類で判断する)
・保護者から強い要望が出た場合
・申請時に学習成績、生活状況に問題がないこと
・業務の内容が危険を伴わずかつ、高校生にふさわしいものであること
・その他、生徒の状況に応じて判断する

 県教育委員会としても、アルバイトの許可については、学校の実情に応じて、生徒の学校生活と家庭の経済状況等を踏まえて、各校の校長が判断するものと考えています。
 しかしながら、ご指摘のとおり、令和2年度は新型コロナウイルス感染症に係る影響により、生徒の家庭の状況が変化している場合が想定されます。改めて、当該校長には、学校と家庭との連絡を密にし、生徒の家庭の状況等を把握し、丁寧に対応するように指導しました。
   2020/06/082020/06/01有害鳥獣駆除シカやイノシシが多いため、山の奥の方では檜や杉の皮がかなり剥けているのが目立ちます。森林組合の方にも駆除をしていただけないでしょうか。森林づくり推進課、緑豊かな自然課 ご指摘の檜や杉の皮剥はシカによるものと思われます。県内でシカの林業被害は減少しているものの、県東部の植林地では幼樹の枝葉摂食や成木の剥皮が見られるため、植林地を防護ネットで囲む等の対策を進めていますが、広大な造林地をすべて囲むことは困難です。

 そこで、増加が続くシカの個体数を抑制するため、県では捕獲目標を掲げ、狩猟者や市町村等の協力を得ながら捕獲強化に取り組んでおり、有害鳥獣捕獲に加え、猟友会に依頼して奥山での捕獲事業も進めているところです。なお、捕獲に従事する猟友会は、会員数の減少と高齢化が大きな課題となっており、捕獲を維持推進するため、被害の多い地域の森林組合においては職員も狩猟免許を取得するなど取り組まれているところです。

 引き続き、シカ被害については地域の皆さんのご協力をいただきながら防護対策と個体数管理の両面で対策を進めていきたいと考えています。
   2020/06/082020/05/25大山登山県は県外登山者の自粛を呼びかけていますか。緑豊かな自然課 令和2年6月1日時点で県として県外の方の大山登山を禁止するといったことはしていません。

 登山者に向けては、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、登山時の間隔の確保や声を出しての挨拶を控えるといった予防対策について県ホームページに掲載するとともに、大山や氷ノ山の登山口などに順次掲示しているところです。

 また、全国的に県をまたぐ移動等の自粛が段階的に緩和されてきていますが、登山をされる皆さんも新型コロナウイルスに対する必要な措置を講じていただいた上で、安全な登山を楽しんでいただけるよう地元と協力しながら啓発に取り組んでいきます。

(参考)登山における鳥取県版新型コロナウイルス感染拡大予防対策例(ガイドライン)
 https://www.pref.tottori.lg.jp/291938.htm
詳細を隠す:2020年 5月2020年 5月
   2020/05/292020/05/21県立図書館協議会委員図書館協議会委員に応募したかったが、仕事の都合上、平日昼間の委員会には参加できないため、応募をあきらめた。幅広い意見を図書館運営に反映するために、委員会を土日に開催するなど、平日に働いている人も応募できるようにすべきではないか。図書館 図書館協議会については図書館法で設置が規定されており、委員の任命については政令で「学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに学識経験のある者の中から任命することとする」と定められています。
 これを受け、県立図書館では現委員を学校関係者、子どもの読書推進者、市町村立図書館関係者、大学関係者、福祉関係者、法律関係者、産業関係者、メディア関係者で構成し、それぞれお持ちの専門性や知識・経験を基に貴重なご意見をいただいているところです。また、県の東中西部のバランスや男女比率等も考慮しながら、図書館から委員への就任をお願いしているものです。

 一方で、県では附属機関の委員を任命する際には、著しく専門性の高い機関を除き、その設置目的に応じた委員を公募することとしており、図書館では10名の委員のうち1名を公募したものです。

 協議会の日程は、図書館が専門家として委員をお願いしている方が業務として参加しやすいように平日昼間の開催としているものであり、土日だけに限定して協議会を開催することは考えていません。

 なお、ご意見にあるとおり、幅広い意見を図書館運営に反映することは重要なことだと思います。事前に協議会資料等をホームページで紹介し、県民の皆さんからご意見をいただく機会を設けるなど工夫をしていきたいと思います。
   2020/05/292020/05/18広報テレビCMでギャンブル依存症の早期相談について放映されているが、今は新型コロナウイルスに関する広報が優先されるのではないか。広報課 新型コロナウイルス感染症に関する広報の重要性は、私どもも十分に承知しており、従来よりも大幅に拡充して広報しているところです。

 令和2年5月25日現在の当県は緊急事態宣言が解除され、ウイルスへの対策をしっかりとりながら、経済、社会活動を段階的に再開させていく段階にあると認識しており、新型コロナウイルス感染症対策のみでなく、他の重要施策についても優先度を勘案して広報を行うことが必要と考えています。

 今回のテレビCMは、令和2年5月14日から20日までの「ギャンブル等依存症問題啓発週間」に合せてギャンブル依存症の早期相談をご案内するもので、ギャンブル依存の問題に悩む方やそのご家族に平穏な生活を取り戻していただくとともに、周囲の方に理解を深めていただくためにも重要な広報だと考えています。

 さらに、ギャンブル依存症については、新型コロナウイルス感染症のまん延を原因とする様々な不安やストレスから症状を悪化させる危険性があるとの指摘もなされているため、今回のテレビCMによる啓発は、そうした新型コロナウイルス感染症対策の一環としても必要な広報であると考えています。

 今後も、適時適切な県政の広報に努めていきます。
   2020/05/292020/05/15定年延長国家公務員の定年が延長されるようですが、鳥取県ではどのような対応をお考えでしょうか。人事企画課国家公務員及び地方公務員の定年延長に係る法整備は第201通常国会では見送られることになりましたが、将来的に定年引き上げとなった場合であっても、当県では、新規採用を安定的に確保したいと考えており、今後の国の議論等を注視しながら検討していきます。
   2020/05/292020/05/11自動車税の減免精神障がい者の自動車税減免について、身体障がい者と比較してハードルが高い。3級まで拡大してほしい。税務課 自動車税の減免制度は、心身にある障がいのため歩行による移動等が困難で、自動車が日常生活に必要不可欠となっている方に対して、健常者と同様な生活が営めるよう税制上の配慮を加えることを趣旨とした制度ですが、税の軽減を行うに当たっては軽減対象ではない他の納税者との公平や均衡を十分に考慮する必要があり、軽減は移動手段として真に自動車が必要不可欠なものに限られます。

 このことから、精神障害者福祉保健手帳をお持ちの方については、減免対象となる範囲を「1級」に限定しているところであり、2級・3級の方については、必ずしもそのような事実が認められないことから減免対象とはしていません。

 一方、身体障害者手帳をお持ちの方の減免対象は、下肢不自由、視覚障がい、重度の内部障がい等、日常生活において歩行による移動が困難とされるものをその範囲としており、年金制度等の他の障がい者支援制度における認定基準等とは異なっています。
   2020/05/272020/05/14山陰本線山陰本線の電化、鳥取、倉吉駅への自動改札の設置について検討いただけないでしょうか。地域交通政策課 山陰本線の電化については、これまで沿線自治体、民間団体で組織する「山陰本線・福知山線複線電化促進期成同盟会」において、国やJR西日本へ早期整備を精力的に働きかけてきました。電化はご意見にある車両だけの問題ではなく、大きな基盤整備が必要で巨額の投資(資金)が大きなハードルとなり、その他解決すべき課題も多数あるため、現時点では実現できていません。

 また、平成28年度以降、県西部の主要駅への自動改札やICカード読取精算機の設置、JR境線車両へのICカード読取精算機設置が順次整備されていますが、鉄道の電化と同様、自動改札等の設置には莫大な投資に加え、維持管理コストが必要となります。JR鳥取駅等への自動改札の設置やICICA端末の導入実現に当たっては、費用対効果はもちろんのこと、鉄道の線区利用状況など様々な材料に基づく総合的な判断が必要と考えます。
 引き続き、期成同盟会等において利用可能なエリアの拡大についても関係機関へ働き掛け、議論していきます。

 ご意見のとおり、当県は鉄道の電化という点では、全国の中でも遅れていることは否めませんが、平成13年度から平成15年度にかけて行った山陰本線の高速化により、高速化前より大幅な移動時間の短縮や特急列車の本数の増便等、利便性は確実に向上してきています。
 鉄道の利便性の向上は県民共通の願いですので、引き続きご支援等よろしくお願いします。
   2020/05/252020/05/14保安林指定平成30年の県工事に伴い、所有している土地の地目が保安林に変更されると説明を受けたが、未だに変更されておらず対応が遅いと感じるので、具体的な対策をとってもらいたい。森林づくり推進課 保安林の指定手続きは、申請者から地方機関、本庁当課を経由し、林野庁へ申請することとなっています。
 この手続きにおいて、各審査の段階で書類の修正等の必要から申請者とのやりとりが生じており、この対応に時間を要していることが、手続きが遅延する大きな要因と考えています。

 このため、申請者とのやりとりの短縮を図るため、地方機関と本庁それぞれが申請者と行っていた修正指示を本庁で一元化し、手続きが少しでも早く進むように改善することとしました。
 更に、修正指示については可能な限り期限を設定し、事務の進捗をきめ細かく管理することで、事務処理の空白期間が生じないように努めていきます。

 近年の保安林指定の申請件数の増加に対応するため、平成30年から審査担当職員の体制強化を図ったところであり、林野庁とも十分に連携を取りながら速やかに指定手続きが進むよう尽力していきたいと思います。
   2020/05/252020/05/13新型コロナウイルス対策医療機関等への感染防護具の更なる支給をお願いします。また、PCR検査の体制強化と対象の緩和及び検査数の拡大をお願いします。健康政策課 個人防護具や消毒液については、医療機関の要請に応じ、県内医療機関に供給する体制をとっており、個人防護具は保健所を通じ、消毒液は国から直接順次供給を行っています。
 また、令和2年4月の臨時県議会においても、医療機関配布用の個人防護具を追加購入する予算や、医療機関の独自購入に対し補助する予算を計上したところです。

 PCR検査については、これまでも医師が疑う場合は全て検査の対象とし、濃厚接触者以外についても検査の対象とするなど、幅広く実施しており、人口比で全国的にもトップクラスの1日196検体の検査が可能な体制を整備しています。
 今後も医師会や看護協会の協力を得ながら検査体制を強化するとともに検査対象者の拡大について検討していくこととしています。
   2020/05/252020/05/13新型コロナウイルス対策介護施設において、入居者が希望するサービスを制限することがないよう、事業者への指導をお願いします。また、高齢者の孤立、健康悪化を防ぐため、保健師などの独居高齢者訪問や健康づくり企画の開催への補助をご検討ください。長寿社会課 新型コロナウイルスの感染症の拡大防止のため、従前の介護サービス事業所の利用が困難となった場合であっても、担当ケアマネジャー、利用者等と相談・了解の上で、別の介護サービス事業所に変更する、代替サービスを提供する等、その方にとって必要な介護サービスが提供されるよう、県内で高齢者施設を運営する法人に周知しています。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、高齢者の方が外出を控え、居宅で長い時間を過ごされていることが想定されます。
 高齢者世帯や独居高齢者の方の孤立化や心身の状況が悪化しないように、「とっとり方式認知症予防プログラム」の動画を県ホームページに掲載し活用いただくよう周知しており、市町村においても、見守りやケーブルテレビ等を活用した居宅での介護予防の運動などの取組を実施しています。
 引き続き、感染症防止の留意点や介護予防の取組を高齢者等に適切に広報し、市町村と連携して、高齢者の見守りや介護予防の取組を進めていきます。
参考ホームページ(「とっとり方式認知症予防プログラム」公開中!):
https://www.pref.tottori.lg.jp/33673.htm
   2020/05/212020/05/13とっとり子育て応援パスポートカードを出すのが面倒なのですが、アプリは無いのですか。子育て王国課 とっとり子育て応援パスポートは現時点ではアプリに対応していません。限られた財源の中で子育て支援に取り組んでいるところであり、いただいたご意見も参考にしながら、より便利にお使いいただけるよう、アプリ化の検討も含め、利用環境整備に努めていきます。
   2020/05/182020/04/28特別定額給付金県に寄付したいが、どうしたら寄付できるか教えてほしい。資産活用推進課 鳥取県では、民間が運営するふるさと納税サイト又は郵便局払込取扱票により寄附をお申し込みいただけます。
 また、新型コロナウイルス対策への支援を目的とした寄附申込の特設サイトを開設しています。
 https://www.pref.tottori.lg.jp/291570.htm 
   2020/05/152020/05/07弓ヶ浜サイクリングロード見通しが悪い交差点にパトライトやカーブミラーの設置を検討ください。西部総合事務所 白砂青松の弓ヶ浜サイクリングコースには、国道431号からコースを横断して海岸に抜ける通路が多数存在しますが、交差点部における事故を防止するため、自転車及び歩行者に対しては「交差点注意」の注意喚起看板、またコースを横断する車両に対しては減速板等を設置して注意喚起を図っています。

 ご指摘の箇所を改めて確認したところ、交差点の海側に建築物が近接しているため、コースを通行する自転車及び横断する車両双方からの視認が難しい状況を確認しました。

 ご提案いただいたパトライトやカーブミラーの設置について検討しましたが、潮風による腐食が懸念されるため、視認性向上の対策として、路面標示などを追加実施することとします。
 今後も利用者の皆さんに安全で快適にご利用いただけるよう管理に努めますので、利用者の皆さんにおかれましても速度に注意し、安全にご利用いただきますようお願いします。
   2020/05/152020/05/07選挙候補者の意見もインターネットにアップし、インターネットからでも投票できるようにしてほしい。選挙管理委員会事務局1 インターネット投票の導入について
 インターネットを利用した投票が導入されれば、利便性の向上のみならず、新型コロナ感染拡大防止の観点からも、いわゆる三密を回避できるなどのメリットがあるものと思われます。
 しかし、公職選挙法では、郵便等による不在者投票などの一部の例外を除き、選挙人は「自ら投票所に行き、投票をしなければならない」とされており、インターネットを利用した投票は法的に認められておらず、その導入には国会の議論を待たなければならないという状況です。
 現在、国において、在外選挙へのインターネット投票の導入について検討がなされている段階であると承知しており、今後なされる各選挙について直ちにインターネット投票を導入することは困難な状況であると認識していますが、当委員会としては、引き続き国の動向を注視していきます。

2 候補者の政見をインターネットから得る方法について
 候補者の政見をインターネットから得る方法に関しては、平成25年の公職選挙法の一部改正により、一定のルールの下でインターネットを利用した選挙運動が解禁されており、候補者等のホームページ、ブログ、SNS、動画中継サイトなどからも情報を得ることが可能です。
 また、当委員会では、選挙の都度、選挙公報の電子データを速やかに県ホームページに掲載しています。
   2020/05/142020/04/30決裁プロセスの公表大阪府では政策プロセスの見える化を進めるため、政策の決裁や審議のプロセスを公開している。鳥取県でもぜひやってほしい。県民参画協働課 当県では、施策実施の透明性の確保や県民の参加と協働による民主的で公正な県政の実現に向けて、予算編成過程や工程表の公表のほか、県政運営や政策の基本的な方針・重要事項を定める計画及び県民生活に与える影響が大きい条例等の立案や廃止などについてパブリックコメントを実施するなどして、県民の皆さんからの意見を広く求めたり、当該計画等の検討過程を議会やホームページ等に報告・公表するなど、意思形成プロセスの積極的な公表に努めているところです。

 この度いただいた大阪府の例も参考に、意思形成プロセスが県民の皆さんに今以上に分かりやすく伝わる工夫について検討し、引き続き透明性の向上に努めていきます。
   2020/05/142020/04/28公文書開示請求書電子申請の公文書開示請求書の様式に備考欄を設けてほしい。県民参画協働課 とっとり電子申請サービスで使用される公文書開示請求書の備考欄がないことについては、令和2年5月末を目途に備考欄を設けたいと思います。
   2020/05/142020/04/24新型コロナウイルス対策鳥取県新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応補助金の対象要件が青色申告者となっているが、白色申告者も対象とすべき。とっとり働き方改革支援センター 令和2年3月24日に創設した「鳥取県新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応補助金」については、当初青色申告者を対象としていましたが、その後、新型コロナウイルスの影響が広範囲に及ぶこととなったことや、同年4月24日開会の県議会臨時会で提案されている他の補助制度との整合を図るため、本補助金についても、小学校等の臨時休業期間の改正と併せて、白色申告者についても対象とする制度改正を同年4月24日付けで行いました。

(参考)鳥取県新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応補助金ホームページ
https://www.pref.tottori.lg.jp/290506.htm