ご意見等に対する回答−担当所属別



受付年月日項   目意見の概要公開年月日対応・取組状況
詳細を表示:総務部総務部
詳細を表示:福祉保健部福祉保健部
詳細を表示:生活環境部生活環境部
詳細を表示:農林水産部農林水産部
詳細を隠す:県土整備部県土整備部
詳細を隠す:県土総務課県土総務課
   2023/01/04工事の発注仕様発注方式から性能発注方式に変更すべきではないか。2023/01/19 鳥取県の入札制度については、鳥取県議会により承認された「鳥取県建設工事等入札制度基本方針」の考え方に基づき、公正性を確保するために入札制度の透明性を高めつつ、適正な競争性の確保を図りながら建設工事等の入札を行っているところです。

 同時に基本方針では、鳥取県内の安全・安心の担い手として現場の最前線で活躍していただいている県内の建設業界等の健全な育成に対する考慮も必要としており、これにより、県内に本店を有する建設業者により施工が可能と見込まれる建設工事は、県内建設業者に優先的に発注するものと定められています。これらに基づき、特に土木インフラ施設については仕様発注方式により発注しているところです。

 他方で、鳥取県では全く性能発注方式を行っていないわけではなく、民間の創意工夫の余地が限定的と考えられる道路、河川等の土木インフラ整備事業等を除く、事業費の総額が10億円以上の公共施設整備事業についてはPPP/PFIの手法を検討し、民間活力を取り入れた事業手法の積極的な検討と適切な活用を図っています。

 公共工事の品質確保の促進に関する法律第18条第1項では、仕様の確定が困難である場合において自らの発注の実績等を踏まえ必要があると認めるときは、技術提案を公募の上、その審査の結果を踏まえて選定した者と工法、価格等の交渉を行うことにより仕様を確定した上で契約することができるとされており、今後も適切な発注に努めていきます。
詳細を表示:技術企画課技術企画課
詳細を表示:道路企画課道路企画課
詳細を表示:河川課河川課
詳細を表示:教育委員会教育委員会
詳細を表示:その他その他
詳細を表示:総合事務所総合事務所
詳細を表示:連名連名
詳細を表示:連名2連名2
詳細を表示:危機管理局危機管理局
詳細を表示:令和新時代創造本部令和新時代創造本部
詳細を表示:交流人口拡大本部交流人口拡大本部
詳細を表示:地域づくり推進部地域づくり推進部
詳細を表示:子育て・人材局子育て・人材局