ご意見等に対する回答-公開日順(回答表示)



公開年月日受付年月日項   目意見の概要担当所属対応・取組状況
詳細を表示:2024年 4月2024年 4月
詳細を表示:2024年 3月2024年 3月
詳細を表示:2024年 2月2024年 2月
詳細を表示:2024年 1月2024年 1月
詳細を表示:2023年12月2023年12月
詳細を表示:2023年11月2023年11月
詳細を表示:2023年10月2023年10月
詳細を表示:2023年 9月2023年 9月
詳細を隠す:2023年 8月2023年 8月
   2023/08/222023/08/07政務活動費政務活動費に計上する宿泊は旅行支援制度を利用すべきではない。県議会事務局 国の旅行支援制度の政務活動での利用については、本来の事業の趣旨に照らして本意ではありません。今後同様の事業が実施された場合は、適切な取扱いに留意いたします。

 いただいたご意見は、議長に伝え、全議員に周知します。
   2023/08/222023/08/04うさぎダンス兎取ダンス動画ピョンテストの賞品に賞金はふさわしくないので、鳥取の特産品など地域に還元できるものにしていただきたいです。また、白うさぎダンサーズの県職員19名がダンス披露のために東京に行くことに驚きです。費用が抑えられるように工夫をお願いします。ダンス活動は業務なのでしょうか。広報課 賞品については、鳥取県特産品を基本としながらも、話題づくりや応募促進の観点から、最優秀者には特産品に加えて賞金10万円とする試みを行ったところです。今後、類似のコンテストを行う場合、今回の効果検証やいただいたご意見も踏まえて対応します。

 東京ドームでのダンス披露については、広い舞台でインパクトのあるPRを行うため、他業務での東京出張予定者5名や東京本部職員2名の臨時メンバーも加えて対応しました。費用を抑えながら報道機関やSNSを通じた情報発信を重点的に行った結果、効果的な話題づくりや情報発信に繋げられたところです。

 ダンサーズの活動については、本県の情報発信を目的とするものであり業務としてPR活動や最低限の全体練習に取り組む中、ダンスの完成度を向上させるため、業務外においても一部職員で自主的に楽しみながら練習に取り組む動きもみられました。

 今後、いただいた意見も踏まえ、費用対効果を引き続き意識して情報発信に取り組んでいきますので、ご理解をいただきますようお願いします。
   2023/08/172023/08/03青少年健全育成条例夏の夜のイベントに参加できるよう、子どもが保護者等と同伴で夜11時まで外出できるようにしてほしい。家庭支援課 鳥取県青少年健全育成条例(以下「条例」という。)では、18歳未満の青少年が理性的な判断により責任のある行動を取ることができる成人となるために、心身が発達段階である青少年を見守り、健やかに育む社会環境を構築することを県及び県民の果たすべき責務としています。

 このため、青少年に関わりのある環境について一定の規制などを条例で定めており、深夜(午後11時から翌日の日出前まで)に青少年を外出させないよう、保護者等への努力義務を課しています。これは、青少年への悪影響が懸念される深夜徘徊をさせないようにするための制限ですので、キャンプ・登山・ナイトウォーク等学校行事、祭礼・納涼祭等の地域行事など、正当な理由のある場合は除外されています。
   2023/08/172023/08/03えんトリー利用規約の「登録者自身のプロフィール」を記載する項目等に、「婿養子」という記載があるが、文意として「改姓」が適切ではないか。子育て王国課 ご意見を踏まえまして、えんトリー・マッチングシステムにおける開示項目中、「婿養子」の項目については、会員の皆様へ誤解を与えないようにするため、「改姓」という表現に変更させていただきます。

 この度は、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。(令和5年8月8日回答)
   2023/08/172023/08/02新型コロナウイルス対策いつまでワクチン接種の広報をするのでしょうか。医療・保険課 地方公共団体は、予防接種法により厚生労働大臣からの指示を受けて新型コロナワクチンの接種を実施しており、従前から県のホームページ等を活用して県民の皆さんへの情報提供を行ってきたところですが、ご意見は今後の参考とさせていただきます。

 引き続き、新型コロナウイルス感染症対策の推進にご理解とご協力をいただきますよう、お願いします。
   2023/08/172023/08/02新型コロナウイルス対策コロナが5類になり、医療機関や高齢者が利用する施設から検温計が取り外されている。県から各施設に検温計の再設置と、熱のある方の入館を控えるアナウンスをするよう通知してほしい。感染症対策課 感染症法上の位置づけ変更にともない、令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染対策については、行政から一律に対応を求めるのではなく、県民や事業者の皆さんの自主的な取組を基本としています。

 ただし、重症化リスクの高い方が利用される医療機関や高齢者福祉施設等については、感染対策が特に重要であることから、各機関において必要な感染対策を引き続き行っていただいているところです。

 様々な施設を利用されたり、大人数で集まる機会等が増えている中、県民の皆さんには、基本的な感染防止を心がけていただくことや、発熱があるなど体調が悪い場合や陽性が判明した場合は、無理せず自宅で安静に過ごし、周囲にうつさない配慮をお願いしているところであり、現下の感染状況等も踏まえ、県としても引き続き広報に努めていきますので、ご理解、ご協力をお願いします。
   2023/08/092023/07/24中国自然歩道笹が茂り道が見えない箇所がある。整備してほしい。西部総合事務所 ご指摘いただいた箇所については、近年のナラ枯れにより日当たりがよくなったことから例年になく笹の生育が良かったものと考えます。いただいた情報に基づき草刈を実施しました。

 今後も利用者の方が安全・安心して利用できるよう維持管理に努めます。
   2023/08/032023/07/24動物の保護殺処分数、収容数をゼロにするための取組を行ってほしい。くらしの安心推進課 鳥取県では、平成20年度に「鳥取県動物愛護管理推進計画」を策定して、「動物愛護の推進」、「適正飼養の推進」、「県民と動物の安全の確保」及び「連携と協働による推進体制の整備」を4本柱として、動物愛護施策を推進しています。令和3年3月に改定した第三期計画では、犬猫ともに殺処分ゼロを目標に掲げ、収容動物の返還・譲渡の促進などを積極的に推進するとともに、「人と動物の調和のとれた共生社会」の実現に向けボランティアと連携しながらTNR、地域猫活動等の普及を推進しています。
 
 また、本県の動物愛護センターである「人と動物の未来センター・アミティエ」では、動物愛護イベント、動物のしつけ方教室や動物愛護週間の取組など、動物愛護の普及啓発に取り組んでいただいているところです。
 
 こうした取組を通じて令和3年度には、初めて県内の犬の殺処分数0(H20年度は404頭)を達成し、猫の殺処分数も42頭(H20年度は1767頭)まで減少させることができました。(H20年度の頭数は、保健所収容後に死亡した数を含んでいます。)

 さらに今年3月には、犬猫譲渡促進サイト「鳥取わんにゃん家族」を新設して、保健所が収容した犬猫に加え、個人がやむを得ず飼えなくなった犬猫、ボランティアが保護した犬猫の情報も掲載し、譲渡者と譲受者が直接交渉できるチャット機能も備えてオンラインでの譲渡を促進する環境を整備し、既に10件以上の譲渡が成立しているところです。

 県としては、引き続き動物愛護団体やボランティア等に協力いただきながら、犬猫殺処分ゼロに向け、犬猫の一層の譲渡促進等をはじめとする動物愛護施策の推進に努めますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
   2023/08/032023/07/20身体障がい者と介護保険身体障がい者でも65歳以上だと介護保険の方が優先されることに疑問がある。障がい福祉課 65歳以上の障がいのある方の障害福祉サービス及び介護保険サービスの利用については、法律の規定等に基づき、利用を希望する障害福祉サービスに相当する介護保険サービスがある場合は、基本的には介護保険サービスを優先して利用していただくこととなっています。

 しかしながら、障がいのある方の心身の状況やサービス利用を必要とする理由は多様であるため、一律に優先することはせず、市町村において、申請に係る障害福祉サービスの利用に関する具体的な内容を聴き取りにより把握した上で、申請者が必要としている支援内容を介護保険サービスにより受けることが可能か否かを適切に判断するという方針が国通知で示されています。

 その上で、必要とするサービス量が介護保険サービスだけでは確保できない、障害福祉サービスに相当する介護保険サービスを利用することが困難と市町村が認める場合等には、障害福祉サービスを利用することが可能であるとされていますので、具体的な状況等について、担当ケアマネージャーや居住市町村にご相談ください。
   2023/08/022023/07/18新型コロナウイルス対策今こそ感染症対策を声高に伝える時です。感染症対策課 新型コロナウイルス感染症の感染動向及び県民の皆さんへの感染対策等のメッセージについては、毎週、県ホームページ(https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/)に掲載するとともに、報道機関へ情報提供して、県民の皆さんへの周知を図っているところです。

 県民の皆さんへ広く伝わるよう、より効果的な情報発信に取り組んでいきます。
詳細を表示:2023年 7月2023年 7月
詳細を表示:2023年 6月2023年 6月
詳細を表示:2023年 5月2023年 5月
詳細を表示:2023年 4月2023年 4月