令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 商工労働部の一覧 の鳥取県立鳥取ハローワークの工程表

商工労働部 雇用人材局 鳥取県立鳥取ハローワークの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 鳥取県立鳥取ハローワーク 所属長名 西村 昭 電話番号 0857-51-0501

組織ミッション

県の「産業施策」「雇用施策」「移住施策」と一体となった求職者と企業の一貫支援による効果的なマッチングを行う。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県立ハローワークによる就職者の増加と企業の人材確保に向けた取組の推進

(2)今年度の目標

〇県立鳥取ハローワークの相談者数  1,500人以上(月間)
〇県立鳥取ハローワークの就職者数   60人以上(月間)
〇県立鳥取ハローワークの65歳以上の就職者数  50人以上(年間)

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T 【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくB若者仕事ぷらざ、若者サポートステーション、就業支援員、障害者就業・生活支援センター等によるきめ細かい就業支援により、若者、中高年者、障がいのある方等の就業困難者の就業機会を確保します。 地域のネットワークを活かした在宅就労を含む障がいのある方の就業支援を進め、県、市町村、民間企業のそれぞれにおける法定雇用率達成を推進します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
県立鳥取ハローワークの相談者数 1,500人以上(月間)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値18,000人17,075人
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

指標2

指標名指標の分類
県立鳥取ハローワークの就職者数 60人以上(月間)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値720人850人
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

指標3

指標名指標の分類
県立鳥取ハローワークの65歳以上の就職者数 50人以上成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値50人60人
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県立鳥取ハローワーク管理運営事業 (予算額(事業費)135077千円)県の産業施策、雇用施策、移住施策と一体となった求人・求職支援により、若者、女性、中高年者の活躍促進、IJUターン就職、企業サポートなど地域の課題解決に向けた求人・求職マッチングを行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
就職者数をはじめ目標指標を達成した。 

令和元年度の取組成果
来所相談を待つのみでなく、積極的に求職者に連絡を取ったり、企業訪問に同行するなど、求職者に寄り添った相談対応を実施。 2月末までの相談件数が15,560件であり、目標(月1,500件×11=16,500件)をやや下回っている。
就業支援員が、求職者の相談をよく傾聴し、求職者にとってより良い就職機会に繋がるようしっかりとサポートを実施。 2月末までの就職決定者数が740人であり、目標(月60人×11=660人)を上回っている。 また、65歳以上の就職決定者数は54人であり、目標(年間50人)を上回っている。
人手不足の企業をサポートするため、企業説明会の開催や金融機関・商工団体等との連携により企業の人材確保を支援。 2月末までに合同企業説明会を6回、個別企業説明会を計27回開催。金融機関、商工団体と連携し、約140社の企業に対して人材確保に向けた相談支援を実施している。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
潜在的求職者の掘り起こし人材不足感の強い業種、女性・高齢者が働きやすい雇用環境を整備する企業などテーマ性のある合同企業説明会を随時開催、働いていない高齢者等が気軽に参加できる企業との交流会等により求職者を掘り起こし、マッチングを支援する。
県内企業の人材確保支援の強化県外企業等での専門的・技術的な経験値を有するビジネス人材を県内企業への就業につなげていくため、都市部を中心とした大企業との関係構築を進めるとともに、県内企業に関する情報を提供するためのセミナーや企業体験ツアー、副業・兼業求人の募集や交通費助成の取組を実施する。
障がい者、出所者等の就労支援国のハローワークや専門機関(障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター、保護観察所、刑務所等)との連携を進めるとともに、更生保護を担当する専門就業支援員の企業訪問等の取組により刑務所出所者等に対する就業支援の充実を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp