令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の畜産試験場の工程表

農林水産部 農業振興戦略監 畜産試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 畜産試験場 所属長名 安藤 功 電話番号 0858-55-1362

組織ミッション

「食のみやこ鳥取県」を支える畜産物のブランド化と安全・安心な高品質畜産物の安定供給のため、肉用牛・乳牛の生産に関する新技術の開発を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

消費者の求める安全・安心・高品質な畜産物生産技術の開発

(2)今年度の目標

1 粗飼料生産利用向上事業
(1)粗飼料増産のための優良品種選定試験
トウモロコシ7品種、イタリアンライグラス7品種、暖地型牧草3品種の栽培試験を行う。
(2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業
飼料の栄養成分やサイレージの品質、ミネラル含量を分析し、適正な給与方法や自給飼料の栽培方法等について農家に指導する。
(3)粗飼料生産事業
場内10.6haの圃場で飼料作物の栽培を行い、主にサイレージとして貯蔵・利用する。(春作:トウモロコシ4.9ha、冬作:イタリアンライグラス10.6ha)

2 県産牛乳のおいしさ評価試験
製品化された県内産と県外産牛乳の比較試験(おいしさに影響する項目を科学的に調査)を行う。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくF-2育種改良や飼養技術の向上等により、「鳥取和牛」「大山赤ぶた(デュロック種)」「鳥取地どりピヨ」など、おいしい鳥取ブランドを形成します。子牛・肉牛の出荷頭数の増加や高価格販売により「和牛王国鳥取」の復活を目指します。県内産の自給粗飼料を給与し、生産・加工を県内で行い、安全で安心な付加価値の高い牛乳を生産します。

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1粗飼料生産利用向上事業 (予算額(事業費)10499千円)(1)粗飼料増産のための優良品種選定試験 県内の自給飼料増産・品質向上を図り、農家が品種選定する際の基礎資料とするため、どの流通品種が鳥取県の気候に適し、安定した収量が期待できるかを栽培試験を行う。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業 増加する産乳量とともに高度化している乳牛の飼養管理技術に対応するため、飼料の成分を分析し、自給飼料生産技術や牛の疾病予防も含めた飼料給与技術の向上を図る。 (3)粗飼料生産事業 畜産試験場の供試牛に給与する自給粗飼料の生産を行う。
2県産牛乳のおいしさ評価試験 (予算額(事業費)1229千円)「おいしさ」に直結すると推察される「風味」等の科学的成分を調査することで、客観的に県産牛乳の「おいしさ」の特徴を明らかにし、その由来を生産段階に遡って究明することで、最終的に高品質でおいしい県産牛乳の増産につなげていく。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
優良品種選定数については、イタリアンライグラス、飼料用トウモロコシ共に目標値以上を選定できたため。 飼料分析検体数については、実験棟移設による分析業務の中断により、依頼件数が減少したため。おいしさ評価試験については、供試品種の選定に時間を要した。 

令和元年度の取組成果
1 粗飼料生産利用向上事業 (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験   イタリアンライグラス及び飼料用トウモロコシの栽培試験を実施し、今年度はイタリアンライグ  ラスで3品種、飼料用トウモロコシで1品種、計4品種で3カ年試験が終了した。  (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業   飼料分析結果を基に、給与飼料の粒度や成分値の妥当性を並びに飼料分析の重要性 に  ついての普及・啓発を図った。近赤外分析計の老朽化により、化学分析による一般分析が   主体となって作業負担が大きくなっていた中で分析データの早期回答に取り組んだ。近赤外  線分析計で使用する検量線作成のためのサンプル収集及び化学分析の実施。 (3)粗飼料生産事業  1)作付け状況    ・イタリアンライグラス:10.6ha(タチユウカ6.0ha、ワセホープ4.6ha)   ・飼料用トウモロコシ:4.9ha   ・夏牧草:5.6ha(スーダン2.1ha、ソルゴー3.5ha)  2)   ・イタリアンライグラス:1番草275ロール、2番草49ロール   ・飼料用トウモロコシ:292,960kg   ・夏牧草:138ロール (3)秋播き作業(イタリアン)   ・播 種 日 :10月21日   ・播種面積:10.6ha(タチユウカ:6.0ha、ワセホープ:4.6ha)  (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験  イタリアンライグラスについては、さつきばれEXという品種が新たに鳥取県飼料作物奨励品種 として指定された。飼料用トウモロコシについては、KD671という品種が鳥取県飼料作物奨励 品種として新たに指定された。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業  依頼件数は実験棟移設による分析業務の中断があったため、同時期実績656件に対し、     599件と減っている(対前年比91%)  化学分析による分析値を収集、データ蓄積を行い、検量線作成を実施した。一部飼料につい   てはサンプル量が少ないため、今後もサンプル収集及び化学分析が必要。 (3)粗飼料生産事業  (1)作付状況    ・イタリアンは例年どおりの面積であった。    ・飼料用トウモロコシは昨年度と同等の面積であった。 (2)収穫状況   ・イタリアンは1番草2番草ともに収量は例年通りであったが、降雨により一部のサイレージが   高水分サイレージとなった。   ・飼料用トウモロコシは、適期播種と播種後の降雨とにより例年より収量が上回る結果となっ   た。 (3)秋播き状況    作業全般を場内職員で分担したことで、堆肥散布や耕起作業が順調に進み播種を10月中   に終了した。
2 県産牛乳のおいしさ評価試験   関係機関と協議を進める中で、製品化された牛乳のみではなく、生産段階においても、おい  し さを分析する必要があることが示唆された。   関係機関と協議し、市販牛乳の中から供試品種を選抜・味覚センサーによる理化学的分析  を 実施した。 市販牛乳の味成分の分析について味覚センサーで計測可能な7項目のうち5項目に絞り、県内外の市販牛乳8検体を用いた検査を実施。  市販牛乳の官能評価については、県内内部機関となる大山乳業の品質管理部で行っている 官能検査の手法等についての聞き取りを行い、官能評価試験の具体的進め方(検体の数・条 件・内容、検査頻度)・協力体制についての方向性を決定した。実際に異常風味の識別、五味(甘味、塩、酸味、苦味、旨味)と無味の識別も実施。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
1 粗飼料生産利用向上事業 (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験  イタリアンライグラス及び飼料用トウモロコシは、県内で作付けさ  れている草種の収量性・品質について、品種間で大きな差は見   られないが、近年の温暖化に伴い収穫期のずれ・雑草処理方法 の変更等が生じている。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業  近赤外分析計の検査精度の向上のため、分析データの蓄積 を 行う必要がある。 (3)粗飼料生産事業  1)イタリアンライグラス    収量性のさらなる向上を図る。  2)飼料用トウモロコシ    収穫後の保管場所が限られているため、余剰在庫を極力少なく    し、計画的生産をしていくことが必要。(1)粗飼料増産のための優良品種選定試験  イタリアンライグラス及び飼料用トウモロコシの優良品種選定試験は継続して実施するが、供試品種を絞り込んで行う。 特 に雑草との競合が回避できる適切な播種時期、鎮圧方法、栽培管理方法に関して検討し、栽培する必要がある。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業  化学分析と近赤外分析計による飼料分析を並行し手行い、検量線の修正・最適化作業を実施。指導関係機関との情報   共有を図り、指導機関が農家の問題点を日常的に把握できる環境を整える。 (3)粗飼料生産事業  1)イタリアンライグラス   1番草後に追肥を実施し2番草の収量を向上させるとともに、慢性的な粗飼料不足を解消するために良質な夏牧草(スーダン等) の栽培を継続して行う。  2)飼料用トウモロコシ   在庫量と今後の使用量を勘案し、作付けを行う。
2 県産牛乳のおいしさ評価試験牛乳段階における風味成分の分析において、関係機関と協議し、項目の絞り込みを継続・検査を実施するとともに、生産段階における乳の風味成分が牛乳に及ぼす影響について、当場の試験牛を用いてより詳細な調査を行っていく予定。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp