令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の水産課の工程表

農林水産部 水産振興局 水産課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 水産課 所属長名 平野誠師 電話番号 0857-26-7309

組織ミッション

漁業経営の安定・所得向上、漁業経営体の減少に歯止め

1.政策内容と目標

(1)政策内容

漁業経営体の減少に歯止め(漁船減少の抑制)

(2)今年度の目標

沖底船3隻の建造にめどをつける。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
U 産業を元気にM漁船増強や育てる漁業、高度衛生処理など水産振興 T豊かな自然でのびのび鳥取らしく生きる(2)農林水産業A農林水産業の活力増進

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T 【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくL漁業資源の適正な管理、漁場環境の改善等により水産資源・豊かな漁場環境を維持し、資源を持続的に利用します。省エネ型漁業の推進や新たな漁法の導入等により、活力ある漁村づくりを進めます。高鮮度化や市場の衛生管理強化、流通チャンネルの多様化、新たな特産魚種の育成・普及等を行い、差別化によるブランド化を進め、日本海の幸を供給する強い産地と豊かな漁場をつくります。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
代船建造数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値11隻14隻15隻15隻21隻
時点H26時点H30実績R元年度末R元年度末R4年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン アクションプラン 沖合漁業漁船代船建造支援

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1沖合漁船支援事業 (予算額(事業費)25780千円)鳥取県の中核的な漁業である沖合底びき網など沖合漁業の活性を図り、食のみやこ鳥取県を推進するための重要な水産資源を安定的に確保するため、代船建造、機器整備経費等の支援を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
沖合底引き網漁船24隻のうち、網代船2隻、田後船2隻の代船建造について国の認証を受けたことにより、代船建造のめどのついていない沖合底引き網漁船は、残り3隻となった。 

令和元年度の取組成果
国の「もうかる漁業創設支援事業」「水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業」のほか、県の「沖合底びき網漁船代船建造推進事業」による代船建造を推進している。 竣工:田後船1隻(R元.9) 造船中:網代船1隻(R元.7着工)、田後船1隻(R2.7着工予定) 国の計画承認を得て造船待ち:網代船2隻、田後船2隻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
沖合底引き網漁船24隻中、15隻で代船建造が完了し、6隻が造船中もしくは手続き中である。残る3隻のうち1隻に代船建造の意向があり、2隻は未定の状況にある。沖合底引き網漁業の生産体制を維持するため、引き続き代船建造支援を行う必要がある。代船建造の意向がある網代船1隻について国の認証手続きを進める。(残る2隻は当面現船操業)

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp