令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 子育て・人財局の一覧 の福祉相談センターの工程表

子育て・人財局 福祉相談センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 福祉相談センター 所属長名 川本由美子 電話番号 0857-23-1031

組織ミッション

○児童虐待への適切な対応と予防
  ・各市町の協議会との連携及び相互サポート体制の確立
  ・スーパーバイザーの養成(要保護児童対策地域協議会の代表者・実務研修。具体的な相談受付と介入技術のスキルアップ)
  ・児童虐待予防システムの構築(ハイリスクグループの抽出・監視・サポート体制の充実)
○児童福祉施設、里親と連携した最適な社会的養護の実現
  ・家族再統合プログラムとサポートネットワークの構築
○DV被害者への適切な対応と支援
  ・市町及び関係機関等の相談体制への支援
  ・DVを防止するための普及啓発
○他の機関・団体等と連携した効率の良い福祉専門職等のスキルアップと次世代職員の人材育成

1.政策内容と目標

(1)政策内容

DVへの適切な対応と支援

(2)今年度の目標

○一時保護入所者への適切な自立支援を行い一時保護期間の短縮を図る
○DVセンター・市町村、関係機関等の相談・支援体制整備と資質向上
○DV予防啓発支援員の予防啓発活動促進

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うBDV被害者への緊急保護支援・一時保護施設の充実や、DV被害者に対する就労、住居の確保等の必要な支援の充実を図る一方で、DV加害者の再発防止対策を進め、DV被害者が安心して暮らせる社会の実現を目指します。DV被害者に対する民間支援団体等を支援するとともに、協働・連携してDV対策を推進します。
2X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う@関係機関の連携を充実強化し、県や市町村による教育・普及活動を充実させ、暴力を許さない社会を実現します。
3X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うA相談窓口の充実、関係機関の連携等により、DV発生の未然防止を推進します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
一時保護期間の短縮活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値一時保護期間(1人当たり在所日数) 20.5日一時保護期間 (1人当たり在所日数) 8日 *保護日数も1泊〜約1か月と事例により幅が広い。平均日数では計り知れないところではあるが、個々の状況に応じて、早期の支援に努めている。 ○所内一時保護平均在所期間14日 ○委託一時保護平均在所期間16日
時点平成20年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県配偶者等からの暴力防止及び被害者支援計画一時保護を必要とする人への確実な保護の実施と各人にあった適切で早期の支援の実施。一時保護を必要とする人に対して確実に保護を実施し、早期から各人に応じて適切に支援する。

指標2

指標名指標の分類
研修会、事例検討会及び連絡会等の開催活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値17回20回
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県配偶者等からの暴力防止及び被害者支援計画DV被害者に関わる関係機関等職員が適切に被害者支援を実施するため研修会や事例検討会等を開催し職員の資質向上を図る。各圏域での事例検討会等の開催が定例化していることからセンター主催による全県での取り組みを減らし、各圏域での研修情報の提供を行ったり、内容の充実を図る。

指標3

指標名指標の分類
DV(デートDV)予防啓発研修会等へのDV予防啓発支援員の派遣活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値派遣可能なDV予防啓発支援員を確保し、デートDV学習、DV研修への支援員派遣回数を維持するデートDV学習・DV研修の支援員派遣回数 110回デートDV学習・DV研修の支援員派遣回数80回
時点平成26年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県配偶者等からの暴力防止及び被害者支援計画DV予防啓発支援員の資質向上と活動を強化していき、DVのない社会を実現していくため、若年層等や地域住民にDV予防啓発を積極的に実施する。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1婦人相談所費 (予算額(事業費)2720千円)都道府県に設置義務がある「婦人相談所」が実施する相談、支援体制を適切に実施。 〇DV相談の中でより専門的分野として、弁護士相談や外国人相談対応として通訳の体制を整備。 また、要保護女子等の一時保護対応として県外への移送なども適切に実施。
2婦人相談所一時保護所費 (予算額(事業費)12887千円)〇要保護及びDV被害者等の一時保護と入所者の自立支援。24時間365日緊急対応可能な体制を作り適切に一時保護を実施するとともに、入所者への生活支援と自立支援を適切に実施する。
3鳥取県DV予防啓発支援員活動事業 (予算額(事業費)2010千円)〇要保護及びDV被害者等の一時保護と入所者の自立支援。24時間365日緊急対応可能な体制を作り適切に一時保護を実施するとともに、入所者への生活支援と自立支援を適切に実施する。
4DV被害者等総合支援事業 (予算額(事業費)25191千円)DV被害者の保護及び支援体制の充実・強化を図る。 ○DV関係機関連携強化事業 配偶者や恋人等からの暴力被害者及びその同伴家族の保護支援を行うに当たり、関係機関等との連携体制を整備し、施策の効果的な推進を図る。  ・事例検討会、 ・関係機関合同連絡会 ・DVセンター業務研究会等 ○DV被害者等支援体制強化事業   DV被害者保護支援に携わる支援機関におけるDV被害者対応の標準化と質の向上を図る。  ・ケース検討会、研修会の実施 ○DVセンター新任職員研修

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
・今年度は中国四国地区婦人保護事業連絡協議会の当番県であり、大役を問題なく実施することができた。 加えて、年度当初に予定していた連絡会や研修会、講演等は、予定通り実施することができた。   

令和元年度の取組成果
@要保護及びDV被害者等の一時保護と自立支援に関する状況について   一時保護決定件数(4月1日から3月31日の間に一時保護決定した数)    ■所内一時保護 6件     ■委託一時保護 5件  計11件 ・今年度一時保護決定した者のうち、   ■所内一時保護者(6件)の平均在所日数は、7.8日   ■委託一時保護者(5件)の平均在所日数は、5.4日 ・
ADV被害者の保護及び支援体制の充実強化を図るために連絡会、研修会を予定に従って開催している。圏域別事例検討会、関係機関連絡会・研修会、施設ケースのケースカンファレンス、婦人相談員連絡会、業務研究会等を実施。 ・ほぼ予定通り開催し、見識を深めることができた。  〇圏域別事例検討会  4回   〇圏域関係機関連絡会 0回(コロナ対策により中止)   〇圏域関係機関研修会 0回(コロナ対策により中止)    〇心のケア事業      6回   (精神科医によるケース会)    〇婦人相談員連絡会 3回   〇業務研究会 4回 ・業務研究会に、本課の担当者も適宜参加してもらい、実態に即した研修の在り方や業務の取り組みなど、共通認識を図ることができ、たいへん有意義であった。
BDV予防啓発支援員によるデートDV予防学習の取り組みを広げ、DV予防啓発を進めている。   また、新規養成研修を実施し、支援員養成を図った。   ■DV予防啓発支援員による予防学習会実施回数(全県) 110回      ・高等学校19校・特別支援学校3校・専修学校2校・中学校2校・      教育委員会1カ所、地域3カ所     (クラスごとに実施することが多く、一番多い時で7クラス同時に開催することもあった)   ■新規養成研修受講者21名 → うち登録者9名 ・デートDV予防学習を、今年度はじめて実施した高校は1校。実施回数は、110回。 ・地域向けDV予防研修は、町からの依頼を受けてはじめて保育所で実施することができた。  また、教育委員会の職員を対象に、生徒向けの教材で実際に生徒が受ける研修を披露。内容を理解してもらい、事業拡大に努めた。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
中学生を対象としたデートDV予防学習の実施、拡充高校生を対象とした事業展開は定着化しつつあるので、今後は対象を中学生に拡充していくことを念頭に、対象に見合った教材の検討も実施したい。 また、受講者=登録者(活動可能者)となるよう今以上に努めたい。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp