令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の林業試験場の工程表

農林水産部 森林・林業振興局 林業試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 林業試験場 所属長名 大北 誠 電話番号 0858-85-6221

組織ミッション

森林資源の循環利用を担う「林業・木材産業の成長産業化」の実現に向けた研究・技術開発

1.政策内容と目標

(1)政策内容

安全かつ低コスト林業推進のための搬出・造林・保育・育苗技術、森林病虫害の被害防止技術、県産材の加工利用・用途拡大等に係る技術等に関わる研究開発、「県立21世紀の森」の管理運営など

(2)今年度の目標

(1)防火・防炎性を付与したLVL内装材の開発:製品に適した防火・防炎薬剤の種類や処理方法の選定、燃焼試験機を用いて開発した製品の燃焼性を評価
(2)とっとりの新しいCLTの製造・利用技術の確立:新しいサイズの原材料に適した乾燥スケジュールの検討、実大試験機等を用いた製品性能や構造性能の確認

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
T豊かな自然でのびのび鳥取らしく生きる(2)農林水産業A農林水産業の活力増進

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
防火・防炎性を付与したLVL内装材の開発成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値技術提案数1
時点H31R3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
総合戦略 新技術の開発が組織ミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

指標2

指標名指標の分類
とっとりの新しいCLTの製造・利用技術の確立成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値技術提案数1
時点H31R3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
総合戦略 新技術の開発が組織ミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1木材の加工・利用に関する研究 (予算額(事業費)4600千円)LVL内装材に適した防火・防炎性を付与するため、薬剤の種類・処理方法等を検討し、製造技術を確立する。 「木材の加工・利用に関する研究」には5件の課題が含まれ、このうち主要事業である「防火・防炎性を付与したLVL内装材の開発」の事業費は922千円である。
2木材の加工・利用に関する研究 (予算額(事業費)4600千円)厚板を原材料としたCLTの製造技術を確立する。また、製品の構造性能を明らかにすることで建築での利用方法を提案する。 「木材の加工・利用に関する研究」には5件の課題が含まれ、このうち主要事業である「とっとりの新しいCLTの製造・利用技術の確立」の事業費は1,128千円である。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
両研究課題ともに、関係する企業や外部有識者と連携を密にし、LVLの場合は不燃処理製品の燃焼試験を、CLTの場合は寸法安定性や吸水性試験、接合試験を実施し、製品開発や施工に役立つデータの蓄積を行うことができた。 

令和元年度の取組成果
「防火・防炎性を付与したLVL内装材の開発」 製品に適した防火・防炎薬剤の種類や処理方法の選定、燃焼試験機を用いて開発した製品の燃焼性を評価 LVL柾目製品に不燃性薬剤を加圧注入し、コーンカロリーメーターで燃焼させた。150kg/m3以上の注入量で準不燃性能を十分にクリアできた。一方、不燃成分を混入した接着剤で製品を試作し燃焼性能を行ったが、今回の処方では十分な不燃性能を得ることができなかった。
「とっとりの新しいCLTの製造・利用技術の確立」 新しいサイズの原材料に適した乾燥スケジュールの検討、実大試験機等を用いた製品性能や構造性能の確認 CLTの雨がかりによる寸法変化と乾燥状況を長期間にわたり調査し、48時間を超える吸水は、その後の乾燥を遅らせること、撥水塗料の塗布が吸水抑制に効果的であることなどを明らかにした。また、CLTを大規模建築物で使用するための接合性能試験を行い、金物接合時の引張・圧縮強度や破壊の特徴を明らかにするとともに、試験方法のノウハウを蓄積できた。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
「防火・防炎性を付与したLVL内装材の開発」 (1)少ない薬剤量による防火・防炎性能の担保 (2)節のあるLVL製品に対する防火・防炎性能の担保 株式会社オロチと協力して以下の試験を行い、新製品開発に必要なデータ(使用する薬剤や処理方法、材質の違いと燃焼特性)の蓄積を行う。 (1)薬剤の種類を変える、注入と塗布の併用による薬剤含浸処理等を試みる。 (2)節の含有割合の異なるLVL製品を試作し、薬剤処理後の燃焼性能を明らかにする。
「とっとりの新しいCLTの製造・利用技術の確立 (1)鳥取CLTで製造可能な、厚さ50〜90oのCLTの材料性能の把握 (2)36o厚さCLTのせん断弾性係数の検証以下のデータを収集し、鳥取CLTや県内設計実務者にデータを還元する。 (1)鳥取CLTで製造可能で、今後の受注が期待できる、厚さ50〜90oの製品について、その基本的な材料性能を明らかにする。 (2)36o厚さCLTの構造計算で重要な数値である「せん断弾性係数」について、実大強度試験機を用いて明らかにする。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp