令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の農地・水保全課の工程表

農林水産部 農地・水保全課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 農地・水保全課 所属長名 島ア俊宏 電話番号 0857-26-7319

組織ミッション

地域の農業戦略を支える生産基盤の整備・保全を行い、低コストで多様な農業が展開できるよう支援していく。  1 生産基盤の整備・保全・利用を支援  2 農村の身近な農地や水路を地域ぐるみで保全する活動を支援  3 住みよいまち・むらづくりの実現を支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

ため池の防災機能の向上支援

(2)今年度の目標

農業用ため池の防災安全度を高めるため、整備補修を行うとともに、ハザードマップ作成を推進する。さらに、ため池の耐震補強に向けたソフト及び整備事業の推進を図る。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T 【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくH本県の特徴である多様な農林水産物の生産に対応した生産基盤の整備を促進します。 また、高品質な県内農産物の生産・加工を通じた輸出拡大や、食品加工産業への県内農林水産品の供給拡大、新品種や機能性食品など付加価値の高い新商品開発を通じた、農林水産物供給・加工の一大生産・供給拠点を目指すフードバレーの取組を推進し、農家所得の向上を目指します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
ため池整備箇所数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値106箇所132箇所135箇所134箇所141箇所
時点H18年度末H30年度末R元年度末R元年度末R5年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
ため池の計画的な整備を図るため、実施予定計画に基づき目標値を設定

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1県営地域ため池総合整備事業 (予算額(事業費)239000千円)耐震補強や老朽化したため池8箇所を改修する。 H31地区名:天神野、浅井、祢宜谷、西谷、古市、般若・般若区有、松谷第1 H31完了:湯坂谷(山上・水根H31明許)、西谷(H31明許)、般若区有
2ため池防災減災対策推進事業 (予算額(事業費)102000千円)農村地域の防災力を高めるため、ため池の調査点検やハザードマップ作成、廃止等の保全対策、工事に係る農家負担金の軽減対策など、ハード・ソフト両面からため池整備を推進する。
3県営農地防災事業調査 (予算額(事業費)10000千円)ため池耐震点検1箇所の実施のほか、R2年度の新規採択を目指して、ため池事業計画書を3箇所策定し、国と協議を行う。 耐震点検:財ヶ谷池 事業計画:七谷、広岡、陰田

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
8
評価理由
ため池整備着手地区数は目標値を下回ったが、浸水想定区域図や耐震対策調査を大幅に先行実施しており、今後の整備着手に向けての進度が上がった。 

令和元年度の取組成果
県営地域ため池総合整備事業の7地区8箇所でため池整備を実施中であり、計画的に整備を進めている。 4地区(天神野、浅井、般若・般若区有、松谷第1)5箇所でため池改修工事を実施中。うち2箇所(天神野、松谷第1)で完成予定であったが繰越。 3地区(祢宜谷、西谷、古市)で詳細設計を実施済。 H31明許の湯坂谷池(山上・水根)、西谷池(西谷)は完成済。 計画3箇所⇒2箇所:やや遅れ
5市町でハザードマップを作成中。 ハザードマップ未作成の防災重点ため池等について浸水想定区域図を作成中。 ハザードマップ作成を4市町(11箇所)で追加実施中。 ハザードマップ未作成の防災重点ため池等(292箇所)について追加実施中。
ため池耐震点検を実施中。 また、令和2年度からの新規事業化を目指して、国へ予算要望中。 1箇所で耐震調査を実施済み。今後新たに119箇所を追加実施予定。 新規事業化計画策定の3箇所については、2地区(七谷、広岡)が令和元年度補正で新規採択となり、令和2年度新規採択の1地区(陰田)は採択申請済み。 新たに1カ所のため池(松谷第3)の新規事業化計画策定を追加実施。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
鳥取県ため池対策実施計画の確実な実施計画の優先度に基づき、ハザードマップ作成や耐震対策調査等のソフト対策により確実な避難に結びつく対策を先行実施し、必要なハード対策を適時、的確に実施する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp