令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の森林づくり推進課の工程表

農林水産部 森林・林業振興局 森林づくり推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 森林づくり推進課 所属長名 田村和典 電話番号 0857-26-7306

組織ミッション

県民に多くの恩恵をもたらす森林づくりの推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

森林整備の推進、森林病害虫被害対策の徹底

(2)今年度の目標


○造林事業等の適正な執行管理による間伐実施面積の確保等による森林整備の推進
○市町・国等関連機関との綿密な連携による松くい虫およびナラ枯れ被害対策の徹底

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐB-2二酸化炭素の吸収や様々な活動の源となる上質な水の供給源としての役割などの、森林の環境面への貢献や、森林の手入れを適切に行い、森林を活用することが環境を支えることにつながることなど、森林や林業の重要性に対する県民の理解を促進し、森林の健全な整備・保全を進めます。
2V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐB企業等が森林保全活動を行う「とっとり共生の森」による企業と連携した森づくりや、森林環境保全税を活用した森林の保全・整備を推進します。
3V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐC間伐等を着実に進め、健全化した森林が二酸化炭素吸収源として有効に機能することを目指します。間伐材の利用を促進します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

とっとり森と緑の産業再生ビジョン(間伐面積:4,200ha/年(H32)、再造林面積:200ha/年(H32))

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
間伐面積成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値2,764ha3000ha(推定値)3,500ha2,900ha(推定値)4,200ha/年
時点H24H30H31R1R2
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等とっとり森と緑の産業再生ビジョン

指標2

指標名指標の分類
再造林面積成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値15ha18ha(推定値)40ha35ha(推定値)200ha/年
時点H24H30H31R1R2
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等とっとり森と緑の産業再生ビジョン

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1造林事業 (予算額(事業費)451445千円)森林経営計画に基づき、森林組合等が行う間伐等の森林整備への支援
2松くい虫等防除事業 (予算額(事業費)89210千円)重要な松林を松くい虫被害から保全するため、県による防除・駆除の実施と、市町による防除・駆除の支援
3ナラ枯れ対策事業 (予算額(事業費)68977千円)大山周辺のカシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害の拡大を食い止めるため、市町が実施する防除・駆除の支援と、森林管理署・環境省との連携を指導

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
7
評価理由
間伐面積の確保の達成は困難な見込みであるが、再造林面積については概ね目標を達成できる見込み。 

令和元年度の取組成果
事業の適正な執行管理による間伐面積の確保等、森林整備の推進 前年度の豪雨災害等の影響により、間伐に使用する搬出路網の復旧等が必要となり、労務不足や間伐の事業着手が遅延するなどしており、間伐面積の確保の達成は困難な見込み。
低コスト造林の推進 早生樹(コウヨウザン)植栽による低コスト造林を支援。(人工造林:3.67ha、下刈り:1.19ha) 将来的な花粉症対策苗木の供給量の拡大を図るため、少花粉スギミニチュア採種園を新規に造成。
市町等関係機関と相互連携しながら、松くい虫及びナラ枯れ被害対策の徹底 松くい虫被害対策は、一部被害が増加しているところがあるが、予算流用等により保全松林の駆除が来年度のマツノマダラカミキリ脱出時期までに完了するよう進めている。 ナラ枯れ被害対策については、大山周辺で被害が増加したが、補正予算等により対策を強化し、来年度のカシナガ脱出時期までに駆除を完了するように進めている。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
再造林に係る森林所有者の負担軽減を図り、皆伐再造林の確実な実施に繋げることが必要。造林事業による再造林への高率補助及び民間の基金事業との連携により、皆伐再造林の推進を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp