令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 総務部の一覧 の職員支援課の工程表

総務部 行財政改革局 職員支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 職員支援課 所属長名 荒田すみ子 電話番号 0857-26-7039

組織ミッション

県庁の「働き方改革」や「規制改革」を進め、その成果を県民サービス向上につなげるために、
○「カイゼン」「規制改革」による業務の生産性・品質の向上を図るとともに、仕事のやり方・適正化、行政手続き等を見直す
○職員の心身の健康を保持し、安全で働きやすい職場環境を整える

1.政策内容と目標

(1)政策内容

仕事のカイゼンを続ける職場づくり

(2)今年度の目標

職員一人ひとりの創意工夫を結集して、自律的に業務改善に取り組み続ける県庁風土を作り、県庁改革を推進する。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
W 改革と絆で元気にC教育現場も含めたカイゼン運動など、お役所主義を克服する 県政改革の推進

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
カイゼン活動による業務処理時間の短縮成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値▲2,500時間▲10,000時間
時点H26年度H31年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新たな課題や県民サービス向上にしっかり取り組むための「時間」を生み出すことが必要であるため、知事部局の職員が日々の業務の効率を1%向上させて業務処理時間を短縮する。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1県庁働き方改革推進事業 (予算額(事業費)2019千円)〇各所属でのカイゼンの実践 【横展開・全庁展開、活動の実践・定着】 ・職員一人ひとりがカイゼンに取り組む業務を定め、所属長と取組内容を共有した上で、カイゼン推進員を中心とした所属職員によるチームを組み、プロセス改善など地道なカイゼンを積み重ねる ・組織としてのカイゼン活動の定着を図るため、新たに以下の取組によりカイゼン活動を推進する  @所属長、カイゼン推進員の役割の明確化  A職員のカイゼン活動のレベルに応じた取組の提案  B所属からのカイゼン相談への対応 〇カイゼントップセミナーの開催 【意識づけ】  カイゼンの理念や考え方についてあらためて理解・浸透を図るため、管理職を  対象とした講演会を開催。  また、県だけでなく、市町村の幹部や企業経営者等の参加を募るとともに、自治体や企業における生産性向上の取組事例の紹介を行う。 〇ツールを活用したカイゼンの促進 【意識づけ、スキルアップ、横展開・全庁展開】 ・カイゼンの手引き・事例集の作成  ・メールマガジンの配信 ・仕事のやり方のルールづくり、共有・定着の仕掛けづくり     〇職員提案の促進(リニューアル) 【意欲の向上】   職員提案制度「ひらめき改善ポスト」をリニューアルし、職員支援課が提案者と連携しながら提案内容を整理した上で、提案の実現に向け担当課と協議を行っていく。担当課との協議の中で、担当課からニーズ・希望があれば、提案を検討するチームを立ち上げ(手上げ方式で検討メンバーを募集)、担当課と共に検討を進める。 〇カイゼン発表会の開催 【横展開・全庁展開、活動の実践・定着、意欲の向上】  業務改善等に取り組んでいる各所属がその活動状況を発表することにより、職員間で共有し、認め合い、その成果を横展開していくことを目的として、「鳥取県庁カイゼン発表会」を実施する。  また、新たに県内市町村又は他県の事例発表、カイゼン全国大会の報告等を検討し、外部の取組との連携を図る。 〇カイゼン活動を推進するための研修を実施 【意識づけ、スキルアップ】 ・新規採用職員、新任課長補佐級職員を対象とした研修の実施 新規採用職員、新任課長補佐級職員を対象に、カイゼンの必要性の理解、業務改善スキルを習得する研修を開催する(職員人材開発センター事業) ・カイゼン推進員を対象とした研修の実施 カイゼン推進員を対象に、カイゼンの手引き・事例集を活用し、カイゼンの必要性の理解、役割の確認、知識・ノウハウの習得等を目的とした研修を開催する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
継続してカイゼン活動を実施し業務の効率化を図った。また、定期的に職員向けのメールマガジンで、カイゼン活動や業務効率化等について配信を行った。更にカイゼン発表会では、一般参加者にも審査に参加してもらうなど工夫を凝らすとともに、横展開を図ることができた。 

令和元年度の取組成果
【活動の実践・定着】 〇各所属でのカイゼンの実践  各所属ごとに「5S活動」「重点課題業務のカイゼン活動」の2つをテーマにカイゼン活動を実施。 ○カイゼン活動について庁内に周知 ・今年度のカイゼン活動通知及び活動登録依頼(R1.5.13) ・7月組織改正に伴う令和元年度カイゼン活動データベースの登録依頼(R1.7.5) ・取組促進のフォロー(R18.9、R1.9.5) ・取組結果の登録依頼(R1.10.2)  ○各所属でのカイゼンの実践 5S活動:登録数197 ⇒達成度 5S(10)、4S(26)、3S(27)、2S(13)、1S(3) 重点課題業務:登録数203 ⇒達成度 ◎(29)、〇(73)、△(16)、×(1)
【意識づけ】 ○カイゼントップセミナーの開催 カイゼンの理念や考え方についてあらためて理解・浸透を図るため、主に管理職を対象とした講演会を開催(R1.8.5)。<受講者:158名(県職員(主に管理職)140名、その他(市町職員等18名))> 〇新規採用職員フォロー研修(業務カイゼン)<受講者89名> 〇カイゼン推進員研修の開催(R1.10)<受講者125名>  〇カイゼントップセミナーでは、管理職にカイゼンの理念や考え方についてあらためて理解・浸透を図り、意識啓発につながった。 ○カイゼン活動の意義や効果的なカイゼン手法の習得を図った。 〇今一度、カイゼンの意義・必要性、活動の進め方などの説明をすることで理解を図った。
【横展開・全庁展開】 ○情報の定期配信 カイゼンに取り組む意義・目的、活動の推進体制やカイゼンの進め方などのポイント及びカイゼン事例を定期的に配信。 ⇒カイゼンの手引き7枚、カイゼン事例11枚、県庁のルール・マナー・ヒント3枚、その他3枚配信 〇カイゼン発表会の開催(R1.12.19) ⇒約140名が参加(アンケート回答者は63名) 〇全国都市改善改革実践事例発表会(兵庫県丹波篠山市)への参加(R2.2.21) ⇒全国22の自治体が参加  〇カイゼン発表会開催による優良事例の横展開、意識向上 アンケート結果:「あなたが仕事を進めていく上で参考になりましたか」 3.6点/4点満点 参加者感想:「電子化の重要性を感じた」、「組織全体で取り組む必要があると感じた」、「これからはDBの活用が大きいと感じた、DB改修に関する知識を身に着けたい」等 〇発表所属の選定や発表会での審査に一般職員も参加できるようにしたことで例年に比べ、多くの職員が来場し、関心を持ってもらうことができた。 〇県庁カイゼン発表会で金賞を受賞した八頭県土整備事務所建設総務課が出場 発表テーマ:DBを用いた設計書審査の効率化 コメンテーター講評  ・決裁までの時間が20%短縮されるということで、時間の短縮が図られる良い取組である。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
カイゼン意識、所属の取組に濃淡が見受けられる。また、カイゼンの好事例の横展開、全庁共通での取組の定着を強力に進める必要がある。各所属の取組として、R1年度に引き続き、「5S」の定着を図る。また、活動の性格上、上半期が活動の中心で下半期の活動が少ないことから、年間を通した活動となるようなスキームを検討する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp