令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 地域づくり推進部の一覧 のむきばんだ史跡公園の工程表

地域づくり推進部 文化財局 むきばんだ史跡公園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 むきばんだ史跡公園 所属長名 黒田 真 電話番号 0859-37-4000

組織ミッション

妻木晩田遺跡を県民の誇るべき歴史遺産として次世代に確実に引き継いでいくとともに、その魅力を県の内外に発信し、遺跡の適切な保存及び有効な公開・活用を図り、もって県民の文化向上に資する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

妻木晩田遺跡の公開活用及び普及啓発・情報発信

(2)今年度の目標

鳥取県の2大遺跡を「とっとり弥生の王国」として、各種イベント等を通じた一体的な情報発信を行い、よりスケールの大きな文化遺産としてイメージの定着を図り、地域づくりや地域振興、観光資源化等にも繋げる。特に、令和元年度は妻木晩田遺跡の「国史跡指定20周年」にあたるため、シンポジウム等のイベントを記念事業と位置づけ、より一層効果的なPRを図る。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ・政策項目

●元気づくり総合戦略

政策分野

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1W【楽しむ】いきいきと楽しみながら充実した生活を送る@県民が鳥取県の歴史や文化を誇りに思い、三徳山や妻木晩田遺跡等のほか、史跡、街並み、郷土芸能、建築物、伝統芸能、民工芸等の鳥取県の様々な貴重な財産を大切にし、「郷土とっとり」に誇りを感じる機運・意識の醸成を目指します。民工芸品の県内販売場所を確保するとともに、県内外に情報発信を行い、広く紹介します。
2Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むD子どもたちが鳥取県の歴史や文化を誇りに思い、史跡、街並み、郷土芸能、建築物、伝統芸能、民工芸等の鳥取県の様々な貴重な財産を大切にし、「郷土とっとり」に誇りを感じる機運・意識の醸成を目指します。

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策目標
4:文化・芸術の振興と文化財の保存・活用(2)文化財を大切にし、身近に感じ、親しむことができる地域づくり

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1「とっとり弥生の王国」普及活用事業 (妻木晩田遺跡活用事業) (予算額(事業費)19,559千円)妻木晩田遺跡と青谷上寺地遺跡の調査研究を通じて明らかになった「鳥取県の弥生文化」を、各種イベント等を通じてを広く周知し、県民の理解を深め、貴重な地域の歴史遺産として積極的な活用を図るとともに、鳥取県の優れた弥生文化を全国に発信する。 (弥生のものづくり講座、連続講座、土曜講座、弥生の森講座、弥生体験イベント、ジュニアファンクラブ、常時弥生体験、発掘体験、女子考古部、星取りウィーク、星空観察会、第4回とっとり弥生の王国シンポジウム)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
台風17号やコロナウイルス感染症対策により、中止・縮小を余儀なくされた事業があるため。 

令和元年度の取組成果
◆各種講座   ・弥生のものづくり講座(「弥生土器づくり(7/6〜7)8人」、「土器の野焼き(8/31〜9/1)8人」、    「土器炊飯 (6/9)」29人、「銅鏃づくり(3/15)16人」)   ・弥生の森講座(「春の自然と弥生のくらし(4/21)52人」、「夏の自然と弥生のくらし(7/21)48人」)   ・連続講座「まるごと鹿」(8/25、10/27、2/23)全3回延べ36人   ・むきばんだ遺跡土曜講座(6/29、8/24、10/5、12/14、2/8)全5回延べ122人 弥生時代の暮らしと技術、弥生人の生活や自然との関わり、野生動物の利活用等を座学と体験を通じて学ぶことにより、弥生時代への興味関心を高める機会にしていただけた。 各講座ともほぼ定員を満たしており、講座によっては、定員を上回る応募がある。多くの方に調査研究や自然科学分析等の成果に基づいた弥生時代の暮らしや文化についての知識も深めていただけた。
◆星取県イベント   ・星取りウィーク(7/23〜28)60人   ・星空観察会(7/28)45人 外灯などがなく、より星空に近いむきばんだのムラから美しい星空が見えることをPRし、妻木晩田遺跡のイメージアップと来園者層拡大に繋がった。 また、その素晴らしい環境を次世代に引き継いでいく意識を醸成するきっかけにもなった。
◆弥生体験イベント   ・GWは、むきばんだ日和!(5/3〜6)3,300人   ・古代と自然探検隊(7/24)64人   ・なりきり弥生人生活(8/16〜17、8/17〜18)50人   ・むきばんだまつり(9/22)⇒中止 各イベントにおいて、多くの来園者においでいただいており、弥生時代の暮らしや文化を楽しみながら体験し、感じていただくことで、妻木晩田遺跡への興味関心や理解を深めていただいた。 むきばんだまつりは、台風17号接近のため中止とした。
◆史跡指定20周年記念イベント   ・竹とうろう制作講座(10/13)35人   ・ライトアップ☆むきばんだ(10/19〜20)150人   ・弥生の森ミニフェスティバル(10/19)50人   ・冬の古代体験 〜特別な日曜日〜(12/1、8、15、22)全4回延べ570人 ・第4回とっとり弥生の王国シンポジウム(3/1)⇒中止 夜の弥生のムラの魅力を発信する取り組みとして、「ライトアップ☆むきばんだ」と関連イベント(竹とうろう制作)を行った。ライトアップ2日目は、夕暮れと相まってムラが幻想的な雰囲気に包まれ、訪れた多くの来園者を魅了しイメージアップにも繋がった。 「弥生の森ミニフェスティバル」では、諸条件に恵まれず、来園者数は少なかったが、訪れた来園者にはご満足いただけた。「妻木新山」のポテンシャルと可能性を再確認する良い機会となった。 台風で中止となった「むきばんだまつり」の代替イベントとして4週にわたり「冬の古代体験」を行った。来園者には当園のメニューに加え、普段は体験できない県外施設による「特別体験メニュー」を楽しんでいただき、弥生時代の暮らしや文化に理解を深めていただいた。 第4回とっとり弥生の王国シンポジウムは、コロナウイルス感染防止のため中止とした。
◇ジュニアファンクラブ(5月〜1月、年9回) ◇むきばんだ女子考古部(5月〜2月、年10回) ◇常時弥生体験「お気楽♪弥生気分!」(通年、土・日・祝、夏休み、平日団体)年間約7,700人 ◇「はっくつ体験」(5月〜11月の日・祝)期間中延べ160人 ◇企画展示(当所調査研究棟企画展示室)   巡回展示(イオンモール鳥取北・日吉津・米子駅前、とっとり花回廊、米子市立図書館) 特別巡回展示(米子しんまち天満屋、イオンモール日吉津、パープルタウン、米子市立山陰歴史   館) ◇ジュニアファンクラブ(20人)は、四季を通じて「弥生時代のくらし」を学ぶことで、児童が、妻木晩田 遺跡や弥生時代の生活文化を理解し、地域の歴史に愛着を持つ機会となった。 ◇第3期となる女子考古部では、新たなファン層として、幅広い年代の女性(15名)を取り込むことが   できた。 部員それぞれが、常時、活動を情報発信しているため、妻木晩田遺跡のPRにも繋がっ た。コロナウイルス感染防止対策として、3月の部活動は中止とした。 ◇常時弥生体験は、幅広い年齢層の多くの方に、楽しみながら様々なものづくり体験をしていただ   くことで、弥生時代の暮らしや技術に興味を持っていただく機会となった。 ◇はっくつ体験では、楽しく発掘の疑似体験ができるため、児童等が考古学に興味を持つ良いきっ   かけとなった。 ◇企画展示では、妻木晩田遺跡の歴史、各種事業や調査研究成果を展示することにより、遺跡や   弥生時代、史跡公園への知識や興味関心を高めるきっかけとなった。 これに加え、巡回展示では、埋蔵文化財センターや青谷上寺地遺跡整備室と連携し、「とっとり    弥生の王国」のPRも行った。また、国史跡指定20周年を記念して特別巡回展示も行った。   妻木晩田遺跡及び史跡公園の歴史と変遷を再認識していただく良い機会となった。 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
新規層を含むより多くのお客様にご来園いただき、身近に弥生時代を感じていただきながら、提供する各種サービスに満足していただくためには、イベントや講座の内容を改善し工夫し続けることが必要である。イベントや各講座のアンケート結果等をフィードバックして、より妻木晩田遺跡に親しんでもらうとともに、満足感を高め、以てリピーターとなっていただける魅力的な講座等を企画する。 令和2年度は、「とっとり弥生の王国」知・楽・学事業として各事業をわかりやすく整理し、青谷上寺地遺跡との周遊性を高めるよう工夫しながら実施する。 【遺跡を知る】 ◆弥生の森講座   ・春の自然と弥生のくらし学習会(4/26) ・夏の自然と弥生の暮らし学習会(7/25) ◆弥生体験イベント   ・GWは、むきばんだ日和!(5/3〜6)   ・古代と自然探検隊(7/26)   ・なりきり弥生人生活(8/21〜22、8/22〜23)   ・むきばんだまつり(9/27) ◆星取県イベント   ・星取りウィーク(10/12〜18)   ・星空観察会(10/18) ◆(新)ドキ土器むきばんだ(6/6、7/11) ◆(新)むきばんだ満喫ウォーク(10/4)  【遺跡を楽しむ】  ◆弥生のものづくり講座    ・土器炊飯(11/8) ・カゴづくり(1/24)  ◆ジュニアファンクラブ(6月〜2月、年9回)  ◆むきばんだ女子考古部(5月〜3月、年10回程度) 【遺跡を学ぶ】  ◆弥生のものづくり講座    ・高坏づくり(7/4〜5)    ・野焼き(9/5〜6)    ・銅鏃鋳造(10/11)    ・弥生の機織り(11/21〜22、11/29)  ◆むきばんだ遺跡土曜講座(6月〜2月 全5回)
国史跡青谷上寺地遺跡と合わせて「とっとり弥生の王国」として一体的な情報発信を行うに当たり、その見せ方の工夫や連携強化の方策を検討する必要がある。「とっとり弥生の王国」として国史跡青谷上寺地遺跡と連携して取り組んでいるが、外部から分かりにくい点があるため、切口を変 えながら、機会を捕まえて効果的に情報発信していく。 ◇相互の施設に設置した「とっとり弥生の王国お知らせコーナー」を活用した旬情報を含む継続的な情報発信 ◇相互の企画展示、巡回展示の機会を活用した情報発信 ◇相互の土曜講座での連携による情報発信 

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp