令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の精神保健福祉センターの工程表

福祉保健部 健康医療局 精神保健福祉センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 精神保健福祉センター 所属長名 原田豊 電話番号 0857-21-3031

組織ミッション

1 県民のこころの健康のより一層の保持増進を図る。 2 精神障がい者の社会復帰、社会参加の促進を図る。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

地域の精神保健福祉に関わる関係機関との連携強化と関係機関職員等の資質向上

(2)今年度の目標

(1)精神障がい等の本人、家族、関係機関等からの精神保健福祉に関わる相談に対応するとともに関係機関等が行う精神保健福祉関係事業に対して、積極的に技術支援・技術指導等を行う。
(2)精神保健福祉に関わる研修会を開催し精神保健福祉や精神障がい者の地域生活を支援する関係機関職員等の育成と資質の向上を図る。
(3)地域精神保健福祉の向上を図るため、家族会、患者会、社会復帰事業団体などの県単位の組織育成に努めるとともに、保健所、市町村等での組織活動に協力する。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1精神保健福祉センター運営費 (予算額(事業費)7075千円)1 関係機関への技術指導・技術援助(年間を通じて)   ・関係機関連絡会議の開催    ひきこもり連絡会(12回)   ・事例検討会の開催・参加    発達障害他   ・その他会議等における助言指導    犯罪被害者支援、ハートフルスペース連絡会他   ・アディクション関連事業(東部地区アルコール関連問題ネットワーク研究会(年  4回)、定期健康診断におけるアルコール早期介入実態調査、ギャンブル依存   等に関する相談対応   ・アディクションフォーラム参加(6月・11月) 等 2 関係機関職員に対する各種研修会の開催(主催)    ・アルコール早期介入研修会 (9月〜10月)   ・自死対策研修会(7月)、若年層における自死対策研修会(12月)     ・発達障がい研修(東部4回)   ・家族勉強会(10回)
2アルコール健康障害対策事業 (予算額(事業費)15030千円)・HAPPYプログラム研修受講
3みんなで支えあう自死対策推進事業 (予算額(事業費)15350千円)1 関係機関への技術指導・技術援助(年間を通じて)   ・自死対策連絡協議会の開催   ・アディクションフォーラム参加(6月・11月) 等   2 関係機関職員に対する各種研修会の開催(主催)    ・自死遺族の家族の集い(年10回)   ・若年層における自死対策研修会(12月)   

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
〇予定していた研修会等、事業は予定どおり実施することができた。 〇ひきこもりについては8050問題を踏まえ、圏域保健所が開催する会議に地域包括支援センターをメンバーに入れる工夫について、丁寧に調整等を行い、より現場の実態に合った実態把握と現状・課題の共有ができた。 〇その他予定になかった部署(農林水産部等)からの相談も所内で協議の上、適宜対応(技術支援・技術指導等)をし、来年度についても適宜対応予定。 〇職員スキルアップ向上(業務・職種に関するもの)のため県外研修を課内職員全員受講し、業務に活かすことができた。 〇個別相談業務についても、大きな問題なく、必要時は課内で相談しながら対応することができた。 〇来年度に向け、事業の振り返りと、来年度の新規事業についても円滑に実施課内スタッフと協議を重ねた。 

令和元年度の取組成果
●当センター主催の関係機関への技術指導・技術援助(年間を通じて) ・ひきこもり連絡会(年12回予定:4/11,5/9,6/13,7/11,8/8,9/5,10/10,11/14,12/12,1/9,2/13,3/12) ・自死対策担当者連絡調整会議(年3回予定:5/21,9/25,2/6) ・アルコール健康障害早期介入研修会(年1回:2/19) ・若年層の自死対策研修会(年1回:12/26) ・自死対策研修会(年1回:7/10) ・自死遺族の家族の集い(4/2,5/7,6/4,7/2,9/3,10/1,11/5,12/3,2/4,3/3) ・定期健康診断におけるアルコール早期介入実態調査(年間通して:鳥取福祉会、八頭建設業協会、保健事業団) ・発達障がい家族勉強会(年10回:4/18,5/16,6/27,7,18,9/19,10/24,11/21,12/19,1/16,11/20,1/22,2/20) ・思春期〜成人期の発達障がいに関する研修会(年4回:6/26,9/18,11/15,2/21) ・アディクション関連事業(東部地区アルコール関連問題ネットワーク研究会(年4回:5/17,8/23) ・SAT-G(ギャンブル障害の回復トレーニング集団プログラム)フォローアップミーティング(4/17,12/18) ●関係機関連絡会議の開催  ・関係機関の担当者同士が情報交換を行うこと で、お互いの業務や役割がわかり、個別事例での協力や連携が図れた。 ●研修会・事例検討会等の開催  ・事例検討を通じて、関係機関職員のレベルアップにつながり、必要な時に適切な連携を図ることができた。
●関係機関主催の研修会・事例検討会等のへの参加・助言指導 ・ひきこもり対策圏域市町村担当者等連絡会(相談窓口連絡会含)(東:7/5,11/12,中:6/5,11/27,西:7/1,12/13) ・ひきこもり家族会(東:5/21,1/21,中:5/16,12/19,西:7/17,1/15) ・自死対策市町村担当者連絡会(東:12/3,中:8/7,1/16,西:8/1) ・心といのちを守る県民運動(1/20) ・日南町自死対策連絡会(9/30,11/13) ・かかりつけ医と精神科医との連絡会議(7/30) ・かかりつけ医心の対応力向上研修(1/11) ・自死遺族フォーラム(7/6) ・エール(発達障害)との事例検討会(8/7,2/6) ・エール主催研修会(11/23他) ・発達障害就労支援ネットワーク会議(商工労働部がしらはま委託:12/25) ・新規就農者支援会議(農林水産部:1/31) ・地域依存対策推進委員会(2/20) ・依存症対策支援拠点機関主催研修会(9/28,1/18,2/1) ・かかりつけ医依存症対応力向上研修会(1/17) ・アディクションを語るつどい(6/29,11/16) ・アルコール健康障害を考えるフォーラム(11/30) ・ギャンブル依存セミナー(9/28) ・犯罪被害者自助グループ(4/27) ・犯罪被害者支援連絡協議会(警察本部:(総会)6/19,(連絡会)4/24,11/21) ・被害者支援フォーラム(11/26) ・高次脳機能障がい研修(9/14)  ●その他会議等における助言指導  ・各種会議に出席し情報提供や助言等を行い、関係機関職員のスキルアップや事業の推進を図った。 ・職員スキルアップ向上(業務・職種に関するもの)のため県外研修を課内職員全員受講し、それを活かし業務にあたった。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
(1) 関係機関への技術指導・技術援助関係機関への技術指導、技術援助はセンターとして重要な役割であり、処遇困難な事例等への見立てや支援について、研修会や事例検討を実施しながら担当者のスキルアップを図っていきたい。  また、ひきこもり、自死、各種依存症等当面の課題に対して、課題やニーズを把握し、関係機関と連携しながら対策を講じていく。 担当者のスキルアップを図るため、必要な県外研修を受講することも意識していく。
(2) 関係機関職員に対する各種研修会の開催関係機関と情報交換しながら課題を把握し、より状況やニーズにあった効果的な研修となるよう対策を講じていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp