令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 生活環境部の一覧 の衛生環境研究所の工程表

生活環境部 衛生環境研究所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 衛生環境研究所 所属長名 若林健二 電話番号 0858-35-5411

組織ミッション

○県民の安全確保と豊かな環境確保のための調査研究拠点機能の発揮 ○危機管理対応として、県民の安全確保に資する調査研究の実施 ○環境の保全・再生と活用に資する研究・調査の実施 ○住民・NPOの環境学習・環境活動の支援 ○試験検査精度の信頼性確保

1.政策内容と目標

(1)政策内容

住民・NPO等の環境学習や環境活動の支援並びに北東アジア地域と連携した環境保全活動の推進

(2)今年度の目標

・住民団体、学校、NPO等への環境学習・活動の支援
・施設公開イベントの開催や各種イベントへの出展
・第15回鳥取県・江原道環境衛生学会の開催
・大学の研究者等との研究会の開催

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●環境イニシアティブプラン

番号目標施策具体的な目標
1【5 安全・安心】安全で安心してくらせる生活環境の実現 5-4 北東アジア地域と連携した環境保全の推進平成13年8月に締結した「鳥取県と江原道との環境衛生分野における学術交流に関する覚書」に基づき、当所及び韓国江原道保健環境研究院相互の友好と両地域の環境衛生分野の向上を図ることを目的に、環境衛生分野の学術交流を推進するため、今年度は鳥取県で「第15回鳥取県・江原道環境衛生学会」を開催する。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

1 環境学習の場として研究所の利用促進と環境学習の機会の提供
2 北東アジア地域と連携による環日本海地域における環境問題の課題解決に向けた取り組みの推進
3 研究成果の発信による研究活動の活性化

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
環境学習への参加数及び施設見学者数
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値1,000人816人
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

指標2

指標名指標の分類
第15回鳥取県・江原道環境衛生学会の開催
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値学会の開催学会の開催
時点10/9開催
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1衛生環境研究所発信事業 (予算額(事業費)3768千円)○環境教育・学習の中核的拠点として、衛生環境研究所の展示内容や技術的ノ  ウハウを活用しながら、小中学生の環境学習や各種団体の活動を支援する。     ・小中学校等の総合学習等の支援や出前講座への講師派遣を行う。     ・夏休み親子実験教室等イベントの開催により研究所のPR、衛生・環境学      習の機会を提供する。    ・環境学習用の資機材整備、貸出しを行う。 ○調査研究成果、環境情報、感染症情報等を広く一般県民に提供し、環境情報に 対する県民の関心を高めるとともに、感染症情報を提供し、県民への注意喚起、  流行予防に資する。    ・県政重要課題、県民ニーズを踏まえ、研究活動を活性化し、公平性、透明性    を確保するため、外部評価を実施する。   ・第15回鳥取県・江原道環境衛生学会を開催し、環日本海地域の学術交流に    貢献する。   ・研究者等と研究会を開催し、意見交換等を通して研究活動の活性化を図ると    共に、研究成果を広く県民に発信する。   ・感染症情報を広く県民に提供し、県民への注意喚起、流行予防に資する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
目標とした成果が得られたため 

令和元年度の取組成果
【環境学習・活動支援】 衛生環境研究所の技術ノウハウ等を活用しながら、小中学生の環境学習や各種団体の活動を支援する。 ○当所施設を利用した小中学校等の総合学習等への支援や出前講座への講師派遣を行った。(環境学習及び施設見学者数:725名(3月末時点)) ○「ホタル観察会」、「夏休み親子実験教室」等のイベントにより、環境関連情報の発信等を行った。 ○水質調査等の環境学習用の資機材の貸出しを行った。
【発信事業】 調査研究成果、環境情報等を広く一般県民に提供し、環境情報に対する県民の関心を高めるとともに、感染症情報を提供する。 ○調査研究課題について、有識者による外部評価を実施した。(9/18,20) ○分野別研究会「「リモートセンシングによる水環境モニタリング」を開催した。(1/30) ○HP、マスコミ等を通じて、広く県民へ感染症情報を提供した。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
環境学習の場として研究所の利用促進と環境学習の機会の提供を図るために環境学習や施設見学等行っているが、目標とする人数に達していない。引き続き以下の取組みを適切に行うことにより、環境学習の場として研究所の利用促進と環境学習の機会の提供を継続的に図る。   ○施設見学の積極的な受入れ。   ○出前講座への柔軟な対応。   ○「ホタル観察会」、「夏休み親子実験教室」等のイベントの実施。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp