令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 農林水産部の一覧 の農林業振興課の工程表

農林水産部 東部農林事務所八頭事務所 農林業振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 農林業振興課 所属長名 熊谷 均 電話番号 0858-72-3828

組織ミッション

地域の個性を活かしながら、自立する八頭農林業の推進
(林業振興)
  1 低コストで儲かる林業の推進について支援
  2 住宅、公共施設での県産材の利用推進について支援
  3 地域特産物の生産量の増大と、安定した供給へ向けた取り組みを支援
  4 県民と連携した森づくりを推進
  5 「新たな森林管理システム」の意義ある実行支援
(農業振興)
  6 多様な農業者の自立支援
  7 地域の特性を生かした農産物の生産振興
  8 環境に配慮した持続可能な農業の推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

地域の中心となる経営体の育成・確保

(2)今年度の目標

農地の担い手への集積と果樹新品種導入による農業振興

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
T豊かな自然でのびのび鳥取らしく生きる(2)農林水産業A農林水産業の活力増進

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T 【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくH本県の特徴である多様な農林水産物の生産に対応した生産基盤の整備を促進します。 また、高品質な県内農産物の生産・加工を通じた輸出拡大や、食品加工産業への県内農林水産品の供給拡大、新品種や機能性食品など付加価値の高い新商品開発を通じた、農林水産物供給・加工の一大生産・供給拠点を目指すフードバレーの取組を推進し、農家所得の向上を目指します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

八頭農業改良普及所 普及計画

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
担い手への農地利用集積面積の向上成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値27.4%30.5%32%31.5%35%
時点平成28.3末(H28.5公表値)平成30.3末(H30.5公表値)平成31.3末平成31.3末(令和1.5公表値)平成35年3月末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等調査名:農林水産省「担い手及びその農地利用の実態に関する調査」(毎年度5月頃公表)国(日本再興戦略のKPI)及び県として担い手への農地利用集積面積目標を掲げており、その達成に向けて各町における人・農地の話し合いを推進しているため(国目標:80%、鳥取県目標:50%(H35)。

指標2

指標名指標の分類
果樹新品種(梨:新甘泉、秋甘泉、王秋 柿:輝太郎)の導入面積成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値梨10.6ha、柿4.27ha梨13,6ha、柿5.1ha梨14.1ha、柿5.5ha梨15.0ha、柿6.0ha
時点平成29年度平成30年度(H31.3末)令和元年平成33年3月末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
総合戦略 果樹新品種の導入実績の把握

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1農地中間管理機構支援事業 (予算額(事業費)132092千円)本県の農地中間管理機構である(公財)鳥取県農業農村担い手育成機構(以下「担い手育成機構」という。)が、農地の賃貸借を通じ地域農業の担い手への農地の集積と集約化を行うために要する経費等を助成する。
2農地利用適正化総合推進事業 (予算額(事業費)406014千円)市町村が行う、人・農地プランの見直しを支援するとともに、中心となる経営体への農地集積をより一層進めるために市町村や市町村農業委員会及び農業会議が行う取組や本県の農地中間管理機構である(公財)鳥取県農業農村担い手育成機構(以下「担い手育成機構」という。)を通じた担い手への農地集積・集約化の促進を支援することにより、 担い手の経営安定、地域農業の維持を図る。また、農地法等の適正な運用を図るための指導等を行う。
3園芸産地継承システムづくり支援事業 (予算額(事業費)11800千円)JA生産部が話合いにより、各農家の経営継続等の意向を踏まえた人材確保対策や農地・機械等の継承対策を内容とした産地の「将来ビジョン」を作成し、このビジョンに沿って行う優良園の維持管理や継承者の育成確保などに対して支援することで、園芸産地を継承する体制づくりを進める。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
計画達成に向けた取り組みが順調に進んでいる 

令和元年度の取組成果
各町において「人・農地チーム会議」の運営企画に参画し、課題の抽出と対応を協議した。 また、チーム会議で提案のあった対応策を基に、関係者を交え個々の協議・取組みを行った。 八頭町において、八東地域で昨年度行った全戸アンケートの分析と、今後の動きが期待される東・皆原集落でのヒアリングや大型担い手へのヒアリングを実施。特に東集落では座談会等を通じて集落内の組織化について具体の検討を行うに至った。  郡家地域では、今年度、全戸アンケートを実施した。また、集落営農組織化に向け相談対応を実施、池田集落(R1.12)、上峰寺集落(R2.3)で任意組織が設立された。  山上地区、大江・志子部地区での機構関連農地整備事業の実施にかかる各種調整を行い、円滑な事業実施につなげた。   智頭町では、大屋、東宇塚、栃本、新田、宇波、五月田集落で人・農地の話し合いを行い、東宇塚集落、五月田集落においてはR2からのセンチピードグラスの本格導入の検討に結び付けた。   若桜町では、産地パワーアップ事業による米施設の整備に関して、水稲生産者の生産状況の把握や意見交換を含め、R2秋からの本格稼働に向けて全方位的に町を支援した。  また、大炊集落での人・農地の実質化に向けた話し合いの場を町とともに人・農地チームとして設け、集落からの意見を聞き取った。それらの話し合いの中から、中・小規模生産者の育成支援として、R1中山間地域を支える水田農業支援事業の活用に結び付けた。
来年度以降の面積拡大に向け、各生産部への優良事例紹介及び優良園視察実施、梨団地整備への支援、八頭町大門集落の柿団地再造成、八頭ビジョンの取組による柿(輝太郎)団地整備促進の支援等の取り組みを行った。 【現時点の拡大面積】R2.3末(現時点の事業活用での把握分)新甘泉、秋甘泉王秋:64a植栽、輝太郎:7a植栽 【梨団地整備】 郡家地区、3戸の整備内容がほぼ固まった。R2植栽、約1ha 【大門集落の柿団地再造成】 現時点は9戸が約1haの花御所団地老木園を改植(一部水田に新植)の実施が決定(R4植栽予定、花御所、水稲⇒輝太郎、花御所、新甘泉) 【柿(輝太郎)団地整備】 候補地として八東は日下部の既柿団地に隣接する水田等、郡家大門地区が各生産部から提案、承認された。八東地区の入植者をR2.2に募集したが、入植ではなく個別に新改植したい希望者が2名あった。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
重要度や優先度を考慮した効率のよい課題解決の推進〇重要度・優先度を考慮し、関係者の各役割分担を明確にするとともに情報の共有と相互協力を重視した動きを強める。  〇引き続き3町において人・農地チームを核とし、重点課題を定めて具体的な活動を進める。   ►若桜町では町営米施設利用計画を推進する上で不可欠な集落毎の人農地の話し合いの推進   ►八頭町では八東地区を中心とした担い手間の農地利用調整、集落営農組織化の動きに対する支援(東・皆原)、町全域    での農業者の世代交代支援を進めるための農業後継予定者への働きかけ   ►智頭町では重点集落での集落座談会の開催、農地の適正利用につなげるための堆肥の有効活用の仕組みづくりに対す    る支援、地区協議会単位での今後の営農体制の協議、町域作業受委託体制の検討、大呂地区での基盤整備計画の具    体化に向けた支援を行う。
梨新品種は毎年着実に増加しているが、輝太郎のまとまった植栽が出てこない。〇各取組に対するきめ細やかな継続支援  〇柿(輝太郎)団地整備の促進:八頭町、農業公社と連携して、2名の個別対応及び今後の団地整備の検討。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp