令和元年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和元年度工程表 の 生活環境部の一覧 のくらしの安心推進課の工程表

生活環境部 くらしの安心局 くらしの安心推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 くらしの安心推進課 所属長名 朝倉学 電話番号 0857-26-7593

組織ミッション

【県民の食や生活に関する安心・安全の確保】  ・食品の安全性の確保  ・生活衛生営業の衛生管理の確保  ・適正な表示や計量の確保  ・動物愛護の推進  ・安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進  ・交通安全対策の推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進
○交通安全対策の推進

(2)今年度の目標

○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進:刑法犯認知件数を年3千件以下とする。
○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進:鳥取県優良防犯施設の認定を延べ100施設とする。
○交通安全対策の推進:交通事故の発生件数、交通事故による死者数を年間20人以下とする。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐE「鳥取県犯罪のないまちづくり推進条例」に基づく推進計画の策定や、防犯ボランティア団体の活性化等により、地域が一体となった登下校時の子どもの安全確保等も含め、犯罪の防止に向けた環境を整備します。広報啓発活動及び積極的なパトロールの展開等の街頭活動の強化等により、犯罪の防止と検挙活動を推進します。
2V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐG犯罪被害者等の権利利益の保護を推進し、社会全体で犯罪被害者等を支えていく機運を醸成します。 また、関係機関・団体により組織される連携ネットワークにより、暴力被害者が安心して相談できる体制をつくります。
3V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐH県民の交通安全意識の高揚を図るとともに、通学路の整備、体験型運転者教育等による高齢の方の交通安全対策の推進等により、交通事故の発生を抑止します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
刑法犯認知件数の3千件以下の定着成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値2,604件/年2,110件/年3,000件以下/年2,029件/年3,000件以下/年
時点H29H30H31R1H31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等犯罪のないまちづくり推進計画県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進

指標2

指標名指標の分類
鳥取県優良防犯施設の認定成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値92施設92施設100施設92施設100施設
時点H29H30H31R1H31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等犯罪のないまちづくり推進計画県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進

指標3

指標名指標の分類
交通事故による死亡者数の減少成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値20人/年20人/年20人/年31人/年20人/年
時点H30H30H31R1H32
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン 第10次鳥取県交通安全計画県民の命を守る交通安全対策の推進

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1犯罪のないまちづくり普及啓発事業 (予算額(事業費)1672千円)・県民の総合的防犯意識啓発 ・地域安全フォーラム開催補助金 ・防犯リーダー研修会の開催 ・優良防犯施設認定制度の促進 ・鳥取県犯罪のないまちづくり協議会
2犯罪被害者等相談・支援事業 (予算額(事業費)15461千円)・犯罪被害者等相談、支援事業 ・性暴力被害者支援連携事業
3交通安全対策推進事業 (予算額(事業費)6720千円)・チャイルドシート使用普及街頭啓発活動 ・鳥取県交通対策協議会の実施する事業に対する助成 (交通安全県民大会・高齢者交通安全対策事業・飲酒運転根絶運動)
4支え愛交通安全総合対策事業 (予算額(事業費)1311千円)・自転車乗車用ヘルメット着用促進事業
5鳥取県の美しい星空が見える環境の保全と活用事業 (予算額(事業費)11000千円)・星空に優しい安全なまちづくりLED防犯灯設置等促進事業補助金

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
3
評価理由
県警、関係団体等とと連携しつつ、ロックの日街頭キャンペーン、盗難防止の日街頭キャンペーン、地域安全フォーラム、防犯リーダー研修会の開催など防犯に向けた啓発事業・人材養成事業を行い、令和元年の刑法犯認知件数の前年比81件減少に繋げた。 

令和元年度の取組成果
○犯罪発生件数の減少  防犯啓発事業として、ロックの日(6月9日)と盗難防止の日(10月7日)に合せて関係機関、関係団体と連携して、鍵かけ、万引き防止などの防犯対策を呼びかける街頭キャンペーン(6/7、10/7)を実施した。また、地域の防犯リーダー等を対象とした防犯リーダー研修会(8/3)を実施するとともに、防犯団体表彰等を行う地域安全フォーラムを県防犯連合会及び県警とともに開催し、県民の防犯意識の向上に資した。加えて通学路見守り活動時に役立つ防犯タスキ及びブザーをボランティア団体に提供し、地域防犯力向上に繋げた。 ○犯罪発生件数の減少 令和元年の刑法犯認知件数は2,029件であり、前年同期比で81件減少した。
○防犯環境の整備  深夜小売業店舗等であり優良防犯施設の認定がある「ローソン」及び「ファミリーマート」に認定申請について依頼を行った。 ○鳥取県優良防犯施設の認定 認定件数は92件であり、目標に対する進捗は遅れている。
○交通事故による死亡者数の減少  各期の交通安全運動などにより、交通事故防止の啓発を行うとともに、チャイルドシート使用啓発イベント(4/6、4/13)を開催した。また、安全運転装置等(ペダル踏み間違い時加速抑制装置・ドライブレコーダー)普及促進補助事業を開始し、高齢運転者の事故防止、あおり運転防止を図った。事故時の被害軽減を図るため中・高校生自転車乗車用ヘルメット購入補助事業を実施した。 ○交通事故による死亡者数の減少  昨年の交通事故件数は805件であり、前年同期比で64件減となった。  昨年の交通事故死亡者数は31人であり、前年同期比で11人増となった。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
○犯罪発生件数の減少  犯罪認知件数中、窃盗犯の占める割合が高く、また、自動車盗、自転車盗、住居侵入盗では施錠なしでの被害割合が高いことから、鍵かけの徹底を啓発することが必要である。○犯罪発生件数の減少  街頭啓発活動や地域安全フォーラム等の機会を通じて防犯意識の啓発を実施するとともに、各種メディアを活用した鍵かけ運動及び万引き防止の推進など普及啓発をより一層進める。また防犯リーダー研修会等を通じて、犯罪防止のために必要な知識を県民が習得する機会を提供する。さらに「ながら見守り」(日常活動を行う際、防犯の視点を持って見守り活動を行うこと)を推進し、地域防犯力の向上に資する。
○鳥取県優良防犯施設の認定  認定制度の周知啓発が十分ではない。また、施設所有者等に施設認定のメリットが感じられにくい。共同住宅やコンビニエンスストア等に対して包括協定締結等の機会を利用したり、それ以外のタイミングでも積極的に制度の周知啓発を行い、認定取得に向けて働きかけていく。
○交通事故による死亡者数の減少  交通事故を1件でも減らしていくため、啓発活動を継続していく必要がある。また、高齢運転者の事故防止を図るため、効果的な施策を進めていく必要がある。高齢運転者の事故防止を図るため、安全運転サポート車の普及に向けた試乗会を開催する。また、あおり運転の抑止を図るためドライブレコーダー設置補助事業を実施する。  さらに、自転車ヘルメット着用普及に向け、中・高校生自転車乗車用ヘルメット購入補助事業を継続するとともに、率先的にヘルメットを着用する高校生により効果的な着用促進方策を考えてもらい施策に活かすことで高校生全体へのヘルメット着用の波及を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp