令和2年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和2年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の地域振興課の工程表

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局 地域振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 地域振興課 所属長名 八幡徳弘 電話番号 0859-72-2073

組織ミッション

<管理担当>  ・県民の安全安心なくらしを守るため実効性のある防災体制の整備を行う。  <中山間地域連携担当>  ・県と日野郡3町の連携により行政サービスの向上を図る。 ・地域住民、町及び大学等の関係機関との協働により、中山間地域の課題を解決する。  ・豊富な地域資源を活用して、地域内外の人的交流を促進し、地域の活性化を図る。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

地域の人材、資源を生かした元気で活力ある「持続可能な中山間地域づくり」の推進

(2)今年度の目標

@小さな拠点づくりに係る取組
  ・既に形成された小さな拠点(江府町移動販売車、ホームランド多里、俣野ふれあい学舎)の課題とステップアップ支援
  ・R2年日野町とタイアップした地域の福祉の拠点(みんなの拠点)の形成支援
  A地域の担い手の確保のための取組
  ・関係人口をタイアップ事業と連関して進める
  ・特定地域づくり事業協同組合の設立に関連して支援を行う
 B住み慣れた地域で暮らせる仕組づくり
  ・地域交通WGによる新たな交通体系の研究情報交換
  ・集落支援(日野郡3町とセンターがタイアップして行う現場支援)

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
U人々の絆が結ばれた鳥取のまちに住む〜鳥取+住む〜(3)支え愛@絆を活かした中山間地域・まちなか振興 2U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創るE中山間地域と県内外の他地域との多様な交流を図り、元気な地域づくりを進めるほか、中山間地域の維持発展に対する県民等の理解と協力を深めます。豊かな自然、歴史、文化等がある中山間地域と医療、人材等の分野で広く機能を持つ県内都市地域との間における連携・協力を進めます。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
小さな拠点形成数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値011
時点平成27年度平成31年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
鳥取県元気づくり総合戦略重要業績評価指標(KPI) 県内 「小さな拠点」の数:30箇所(平成31年度)

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1新たな中山間地域共創事業 (予算額(事業費)8000千円)令和元年度に集落再生システム構築事業により県が調査を実施した集落(以下 「モデル集落」という。)において、住民が主体となって行う、集落課題の整理及びその解決に繋げる取組を支援する事業
2みんなで取り組む中山間地域計画づくり支援事業 (予算額(事業費)3630千円)
3みんなで取り組む中山間地域活性化総合支援事業 (予算額(事業費)24327千円)
4[債務負担行為]みんなで取り組む中山間地域活性化総合支援事業 (予算額(事業費)千円)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
今年度の取組目標であった、集落再生システム構築事業で構築モデルの形成につなげる事が出来た。また、小さな拠点づくりの組織形成や、タイアップ事業で多くの集落に地域づくりの前進に導いた。地域交通WGの活動や、特定地域づくり事業協同組合設立へのサポートなど、全ての課題に対して成果を得ることが出来たため。 

令和2年度の取組成果
1 小さな拠点づくり 菅福連合自治会は、小さな拠点のスタートアップとしてビジョンづくりに取組。R3年度から形成につなげた。阿毘縁むらづくり協議会はR2年度、共助交通、コミュニティビジネス、みんなの食堂の取組を行うため、視察支援を行い、R3年度からのビジョンづくり、試行的取組につなげた。
2 地域の担い手確保 日野町が進めている、特定地域づくり事業協働組合について、設立までの障壁を乗り越える支援をおこなった。R3年からの事業開始に向けて課題解決を行い事業のスタートにつなげた。
3 タイアップ事業での支援(集落再生、集落支援) 集落再生では、3集落全て集落再生のシステム構築を成し遂げた。  集落支援では、各地区に調査、座談会、集いの場づくり、カフェ、体操など暮らし続ける、仕組みつくりに取り組み事業実施につなげた。
4 地域交通WGでの検討の推進 バス路線毎の人口、利用者シミュレーションや、新たな始まった生活交通の研究と視察研修。 そして、R3年度からスタートする町営タクシーシステムの支援などにより住民が安心して暮らせる基礎づくりについて支援を行った。
課題今後の取組
小さな拠点づくり日野郡の暮らしと地域を守っていくため、集落を超えた広域的地域運営組織づくりから、小さな拠点形成につなげる
集落支援と人づくり住み慣れた地域で暮らし続けるには、住民自らが暮らし続けるための仕組みづくりが必要となる。集落には取組のノウハウがないたため、センターと町が一緒になって集落支援を行い暮らしを守る仕組みづくりを行う。 また、地域が持続するには、担い手(人づくり)が必要であり、地域の出身者「他出子」と「関係人口」を担い手に育てる人づくりに取組み地域を持続に導く。
生活交通の確保と買い物支援R3年から始まる「町営タクシー」は、運行開始してから調査分析を行い、住民が使いやすい交通にしていく支援を行う。また、中山間地域で暮らして行くための「買い物支援(移動販売車)についても、持続的運営が出来るように支援を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp