令和2年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和2年度工程表 の 令和新時代創造本部の一覧 の男女共同参画センターの工程表

令和新時代創造本部 男女共同参画センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 男女共同参画センター 所属長名 権田 正直 電話番号 0858-23-3901

組織ミッション

鳥取県の男女共同参画推進の拠点として、男女共同参画に関する県民の取組や活動を支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

男女共同参画の理解を広げる普及啓発や人材育成及び男女共同参画を進める市町村や団体等への支援と連携強化

(2)今年度の目標

○センターと多様な団体との連携による講座の実施
○地域で積極的に活動する団体や地域づくりに取り組むNPO、ボランティア団体などへの活動支援
○県内企業等が実施する講座・研修会への支援
○センター直営の講座実施、市町村・団体等との連携による普及啓発
○男性や若年層、高齢層を対象にした男女共同参画の理解を深めるための広報・啓発の実施
〇家庭におけるパートナー、家族の家事シェアと家事参画の広報・啓発の実施
○企業への仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)についての普及啓発
○地域活性化を促進するための女性リーダーの養成
○地域における方針決定過程への女性の積極的参加を促す講座の実施

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う@県、市町村、男女共同参画を推進する団体の連携を強化し、職場、地域、家庭などあらゆる場面で、男女共同参画を進めるための理解者やリーダーとなる者を増やすための普及啓発・人材育成を推進します。
2X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うB社会の制度や慣行を見直し、防災や消防の取組に女性の力を活かしたり、企業や住民団体等の管理職・役員への女性登用促進、男性の育児休業の取得・家事等への参画を推進します。
3X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うC男女共同参画推進企業(仕事と家庭の両立に配慮しながら、男女ともに働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業)認定制度を通じた企業への働きかけや中小企業労働相談所の機能強化などのほか、企業経営者等の意識改革のためのシンポジウムによる普及啓発等により、多様な生き方を選べる社会を構築するため、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を促進します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
男女共同参画センターによる県民の男女共同参画学習講座等への支援回数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値年間79回年間100回年間100回年間100回
時点平成26年度令和元年度令和2年度毎年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等第4次鳥取県男女共同参画計画男女共同参画を推進する人材育成の実施状況を表す指標

指標2

指標名指標の分類
県内企業等が実施する講座・研修会への支援活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値5回6回6回5回
時点平成27年度令和元年度令和2年度平成31年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
活動支援の実施状況を表す指標

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1男女共同参画センター費 (予算額(事業費)19583千円)【普及啓発事業】 (1)家事シェアセミナー  仕事と家庭の両立へのストレスを軽減するためパートナーと負担を分かち合う家事シェアを考え家族の家事参画の促進を図る。 (2)素敵な関係をつくるコミュニケーション講座  相談から見えてきたパートナーを初めとする様々な人間関係におけるコミュニケーションの難しさについて、解決のための鍵などを学ぶ。 (3)共同参画時代の自分磨きセミナー  男女共同参画理解者の裾野の拡大し、より多くの県民に男女共同参画に興味を持って気軽に学んでもらえる機会を提供する。 (4)イクメン・ケアメン養成セミナー支援事業  企業の社内研修に男性の家庭進出について学ぶ機会を提供し意識啓発を図る。 【人材育成】 (1)男女共同参画推進人材育成協働事業  男女共同参画を推進するための理解者やリーダー的立場の者を増やしていくための人材を育成する。 (2)相談スキルアップ講座   【活動支援事業】 (1)よりん彩記念日フォーラム事業 (2)よりん彩活動支援事業 (3)よりん彩学びのサロン

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
コロナ禍の影響もあり、予定していた事業が中止をせざるをえなくなったり、公募が少ない状況であった。 

令和2年度の取組成果
○センターの講座実施、市町村・団体などとの連携による普及啓発   ・共同参画時代の自分磨きセミナーによる啓発   ・素敵な関係をつくるコミュニケーション講座の開催   ・よりん彩記念日フォーラム2019の開催   ・よりん彩活動支援事業補助金の助成 ・共同参画時代の自分磨きセミナーによる啓発  新型コロナウィルス感染拡大の影響により県内の団体・グループ等が講座の開催を控える傾向にあり、応募期間を延長したが応募がなく未実施となった。 ・素敵な関係をつくるコミュニケーション講座の開催  ほめる達人認定講師の川内リョウさんを講師に招き、「ほめる達人への道」と題して、2回実施した。家族や職場で活かせる『ほめ方』を分かりやすく示していただいた。日頃からコミュニケーションへの不安や悩みを抱えている方もおられ、参加者の満足度も高く、学びの多い時間になった。男性の参加も多く、大変有意義なセミナーになった。 ・よりん彩記念日フォーラムの開催  6月の男女共同参画週間にあわせて6月27日(土)に実施予定としていたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止した。 ・よりん彩活動支援事業補助金の助成   公開講座:8枠のうち3枠を採択   研修支援講座:10枠のうち3枠を採択   若者企画:申請なし   調査研究事業:申請なし
○男女共同参画の中核となる人材及び相談に関わる人たちのための人材育成   ・男女共同参画推進人材育成協働事業   ・相談スキルアップ講座 ○人材育成協働事業の実施 ・男女共同参画を推進するキーパーソンとなる人材を育成するために、知識やスキルなどの向上を目的とした様々なテーマの講座を委託講座(公募)として2講座、よりん彩の直営講座として1講座、合計3講座を実施した。 ・男女共同参画を推進するための知識やスキルなどの向上を目的とした様々なテーマの講座を実施することが出来、参加者から「ジェンダーについて本質的に分かった気がする」「若いながらにこの講座に参加したからにはしっかり活かしていきたい」等の感想が出るなど、男女共同参画を推進するキーパーソンとなる人材の育成につながる講座となった。 ・その一方で、コロナ禍の影響によって県内の団体・グループ等が講座の開催を控える傾向にあり、応募期間を12月末(当初8月末)まで延長したが、委託講座は例年の実績を下回る2回の開催にとどまった。(急遽オンライン開催に変更した事例あり) ○相談スキルアップ講座 ・相談業務・支援業務に関わる相談員、担当者等に対して、男女共同参画の視点を踏まえて相談業務の質の向上を図るための講座を実施した。 ・令和2年度は、コロナ禍において問題がより顕在化した家族等の「コミュニケーション」をテーマにした講座を2講座開催した。(東部会場については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ中止) ・相談等に役立つ今日的で実践的な内容の講座を実施することができた。 ・参加者から、「一人一人が尊重される家族のコミュニケーションを心がけて相談対応していきたい」「具体的なスキル、内容がとても勉強になった」等の感想が出るなど、男女共同参画の視点を踏まえて相談業務の質の向上を図るための有意義な講座となった。
○イクメン・ケアメン養成セミナー支援事業による講座・研修会開催の支援 ・予定枠10枠のうち1枠採択、2回実施。 ・コロナ禍の影響によって県内の企業等が社内研修の開催を控える傾向にあり、例年の実績を大きく下回る2回の開催にとどまった。 ・参加者からは、「自ら実践してみようと思った」「育児・介護制度がいろいろ変わっている事が分かった」「家庭内コミュニケーションが大切」等の感想が出るなど、職場における男性の家庭生活への参画の機運醸成につながる講座となった。
〇家事シェアセミナーの開催 女性の活躍を応援し、女性だけでなく男性にとっても暮らしやすい豊かで活力のある男女共同参画社会を実現するため、共に助け合える夫婦(パートナー)になる一歩を踏み出すことを目指した「家事シェア」についてセミナーを3回実施した。(新型コロナウィルスの影響を受け、5企画実施予定だったが3企画実施)  そのうち2講座は時短家事コーディネーターの野間和美さんを招き、「暮らしをもっと楽しむための時短家事〜家族のチーム力アップをめざそう〜」と題して、親と子どもが一緒に参加するセミナーを開催した。時短掃除道具の紹介、名もなき家事の話、家事(掃除)シェアについて分かりやすく示していただいた。参加者アンケートでは、「『家事は母から子へ』ということを改めて気づかされた。ここを親(父と母)から子へとしていきたいとも思った。」「大きな家事だけでなく見えない家事を頼むのも大事だと思った。子どもも取り組みやすい。」などの感想があった。  また、講師に料理研究家 コウケンテツさんを招いた講座では、「キッチンからはじまる家族の絆」と題して、『日本の家事や料理作りは、やっても褒められない!やらないと文句を言われる究極に理不尽な作業!』とした上で、自身の体験も交えながら、家事や食事作りに日々疲れている方々の心が軽くなる内容で、性別に関係なく幅広い層が参加することができて満足度も高く、楽しく学ぶことができる講演となった。コロナ禍で2分の1定員としたにもかかわらず、120余名の参加者があり、参加者アンケートでは、男性からは、「自分や妻が穏やかになるように手抜きしても良い。」「まずは食卓の整理から。」「家事分担をして楽しく。」などの感想が寄せられ、女性からは、「サンシャイン(自分が輝くこと)を大事にしたい!気持ちが楽になった!」「今日のセミナーでさらに料理や家事の心構えが変わるような気がします。」「自分のことも大切にしながら家事するというのは興味深かったです。」などの感想が寄せられた。
課題今後の取組
家事シェアセミナー等への男性の参加者が少ない社会のニーズにあった内容の講座を企画するなど参加しやすい工夫をしていく。
団体からの公募が減少している県民が参加しやすい講座の開催など事業効果を出しやすい要件に変更しする。
補助金や制度の活用が減少傾向よりん彩も存在、事業や取組への認知度を上げていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp