令和2年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和2年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の障がい福祉課の工程表

福祉保健部 ささえあい福祉局 障がい福祉課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 障がい福祉課 所属長名 藤田博美 電話番号 0857-26-7154

組織ミッション

○共生社会の実現
  ・障がいのある方が、自己決定と自己選択によって地域で生活できるように支援する。
  ・障がいのある方が、働くことを含めた社会参加によって希望する生活を送ることができるように支援する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

障がいのある方の工賃の向上

(2)今年度の目標

第3期鳥取県工賃3倍計画(計画期間:H30〜H35年度)に基づき、平均工賃月額33,000円の実現に向け、それぞれの事業所の特徴に応じた支援を行い、県内事業所全体の工賃の底上げを図る。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うC就労継続支援事業所(企業等に雇用されることが困難な障がいのある方に就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じ、知識・能力の向上のために必要な訓練等を行う事業所)、授産施設等における工賃水準を3倍に増やす計画の推進等により、就労継続支援事業所等で働く障がいのある方の就労意欲を醸成します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
就労継続支援B型事業所の平均工賃月額成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値10,983円19,511円33,000円33,000円以上
時点平成18年度平成30年度2020年度までに
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等鳥取県工賃3倍計画

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1地域生活支援事業(障害者就業・生活支援事業) (予算額(事業費)30628千円)障がい者の職業生活における自立を図るため、雇用・保健・福祉・教育等の地域の関係機関との連携のもと、障がい者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行う機関である各圏域の「障害者就業・生活支援センター」に「生活支援員」を1名ずつ配置する。  また、発達障がい者の就労及び生活の支援の充実を図るため、各圏域の「障害者就業・生活支援センター」に「発達障がい者就労・生活支援員」を配置する。  また、特別支援学校の卒業生等働くことを希望する障がい者が、一般企業や就労継続支援事業所等それぞれの能力に応じた働く場に円滑に結びつくようコーディネートする「アセスメント・調整支援員」を西部圏域の「障害者就業・生活支援センター」に配置する。
2障がい者一般就労移行支援事業 (予算額(事業費)2319千円)障がい者の一般就労への移行を推進するため、就労支援機関によるネットワークの構築、セミナーの開催、事業所の利用者による職場実習、事業所職員のスキルアップ等への支援を実施する。
3農福連携推進事業 (予算額(事業費)12938千円)障がい者の農業分野への就労を促進するため、就労系障害福祉サービス事業所と農家との農作業受委託のマッチングを行うほか、農家からの安定的な受注促進、農業技術支援員派遣等の支援を行う。 また、地域課題から地域づくり(地場産業の活性化や新たな産業の創出等)の仕組みをつくり、障がい者が安定的・継続的に関われる仕事を創出する事業を実施するとともに、マルシェの開催等を行うことで、農福連携を推進する。
4とっとりモデルの共同受注体制構築事業 (予算額(事業費)14447千円)単独の障害福祉サービス事業所では処理することができない企業等からの受託作業の大量受注案件を処理するために、複数の事業所が一緒になって作業を行う共同作業場(ワークコーポとっとり)を平成27年10月1日に全国で初めて設置した。平成28年度末に(公財)日本財団から助成を受けて高単価な最終組立作業を受注できる環境を整えるなど、障がいのある方の工賃向上や一般就労を促進するための環境強化を図っており、令和2年度においては一層の運営・営業・環境の強化を行い、工賃三倍の実現を目指す。
5鳥取県障害福祉サービス事業所ハートフルサポート事業 (予算額(事業費)3960千円)事業所の安定した運営等を支援するための無利子融資制度及び事業所または事業所と協働する企業が新商品開発を行う場合に要する経費の助成制度を設け、事業所で働く障がい者の所得向上につなげる。
6障がい者のはたらき・自立のための工賃向上事業 (予算額(事業費)27078千円)障がい者がはたらき地域で自立して生活するための最低収入の確保を目的とした工賃・賃金向上や障がい者の就労意欲・スキルの向上等を図るために、障害者就労継続支援事業所に対して、各事業所の特徴に応じた支援を実施し、鳥取県工賃3倍計画の目標達成を目指す。 
7福祉の店販売機能強化事業 (予算額(事業費)7813千円)就労系障がい福祉サービス事業所が製作する商品を常設販売する店舗又は常設店舗を拠点に移動販売する福祉の店に対し支援を行う。
8農業参入企業による障がい者就労促進事業 (予算額(事業費)3750千円)鳥取県から始まった農福連携では、主に農家と障がい者が利用する就労系事業所とのマッチングにより、農作業の人材を障がい者が担うスキームにより進めてきたところであるが、障がい者雇用に繋がる新たな農福連携のスキームとして、農業参入する企業による事業展開の中で、積極的な障がい者の受け入れを図る企業に対し支援を行い、障がい者雇用1,000人の達成に資する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
目標値33,000円に対する実績額19,481円(令和元年度)の割合(約60%)を達成度として評価した。 

令和2年度の取組成果
鳥取県障害者就労事業振興センターを中心として、専門家等とも連携した各事業所の課題等に応じた支援、共同受注窓口による受発注の促進、共同作業場の運営、日本財団との共同プロジェクト、農福連携マッチング、新商品開発への補助等、障がい者の工賃向上に向けた取組を実施。 また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、生産活動収入が減少した事業所の生産活動の下支えや工賃水準を維持するための支援を実施。 今年度の工賃実績が判明するのは来年度となるが、令和元年度の工賃実績は、19,481円となった。平成30年度と比べて、30円の減少となったものの、工賃支払総額、利用者延べ人数とも過去最高となるとともに、事業所の工賃の底上げの傾向がみられている。目標値33,000円の約6割の達成率であるが、工賃向上に向けた取組の成果が出てきている。
課題今後の取組
平均工賃月額は上昇傾向にあるものの、まだ目標値との差が大きいことから、引き続き、工賃向上に向けた取組の実施が必要。また、令和3年度の報酬改定を踏まえ、各事業所が目指す方向性等を把握し、それらに沿って、各事業所の工賃向上に向けた取組を支援することが必要。引き続き、各事業所の課題や目標等に沿った支援を実施するとともに、事業所の就労支援力を高めるための経験・職位別の人材育成プログラムの実施や企業・関係団体等とのネットワーク形成による受発注の促進、事業所間ネットワー7の形成による事業所相互が学び合える場の創出など、工賃向上に向けた取組を実施する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp