令和2年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 令和2年度工程表 の 県土整備部の一覧 の河川課の工程表

県土整備部 河川課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 河川課 所属長名 池田典男 電話番号 0857-26-7375

組織ミッション

○河川整備・維持の効率的・効果的な実施と市町村と連携した水防計画により水害に強い安心・安全な地域づくりを行う。
○海岸整備・維持の効率的・効果的な実施により国土(県土)保全と美しい山陰海岸の環境を創出・保持する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

とっとりらしい水害対策の推進

(2)今年度の目標

「県管理河川の減災対策協議会」で進めるアクションプランについて、国・県・市町村等と連携して実施する。
 ・令和元年東日本台風の被害を受け設置した水防対策検討会による取組方針の見直し
 ・防災行動計画(タイムライン)の更新
 ・要配慮者利用施設の避難確保計画作成の推進(説明会の開催等)
 ・流木による閉塞危険個所における短期対策の一部実施および周知・伝達方法の検討
 ・「鳥取方式」洪水浸水リスク図の公表(残13河川)等

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1総合的な流木対策検討事業(河川) (予算額(事業費)36000千円)流木の堆積や河道閉塞に伴い洪水氾濫被害等が拡大する恐れのある危険箇所の河床掘削やカメラ設置

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
各項目について概ね実施することができた 

令和2年度の取組成果
減災対策協議会の取組方針の見直し 各流域における減災対策協議会において取組方針の見直しについて承認された
防災行動計画(タイムライン)の更新 既存の防災行動計画関に関係機関による具体的な水防活動のタイミングを加えた更新を行った
要配慮者利用施設の避難確保計画作成の推進 地域防災計画による要配慮者施設において、避難誘導について確認を行い、計画の見直しや、計画策定の推進を行った
流木による閉塞危険個所における短期対策の一部実施および周知・伝達方法の検討 閉塞危険箇所のある各市町村に流木対策計画について説明を行った。
「鳥取方式」洪水浸水リスク図の公表 残り13河川について公表を行った
課題今後の取組
減災対策協議会の取組方針の見直し来年度が減災対策協議会の概ね5カ年取組目標の最終年度であることから、5カ年の成果及び時期5カ年の目標を整理する必要がある

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp