令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 農林水産部の一覧 の農業試験場の工程表

農林水産部 農業振興監 農業試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 農業試験場 所属長名 坂東 悟 電話番号 0857-53-0721

組織目標

水稲等の新品種及び生産にかかる新技術を開発するとともに病害虫発生予察情報を提供することにより、「食のみやこ鳥取県」のブランド化と農産物の生産安定の実現を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

消費者の求める安全・安心、高品質な農林産物の生産技術の開発

■SDGsのゴール

02 飢餓をゼロに

(2)今年度の目標

1 有機・特別栽培技術関係
(1) 有機栽培農家の実態を調査・検証し、優良事例を収集 
 (2) 有機栽培における除草技術・病害防除技術・栽培法の確立
 (3) 農業試験場体系化技術の展示実証
2 病害虫防除技術関係
(1)水稲の細菌性種子伝染性病害(イネもみ枯細菌病等)の防除技術の確立
(2)イネいもち病の防除技術の確立
(3)ムギ類・ダイズにおける病害虫防除技術の確立 
(4)生産安定のための省力防除技術の確立

測定指標

指標1

指標名指標の分類
成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値技術情報提案数6
時点H30から組み替え新規R5.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
鳥取県有機・特別栽培農産物推進計画、鳥取県米ビジョン、鳥取県農業生産1千億円達成プラン新技術の開発がミッションであるため選定、目標値は現研究課題の終期を設定根拠としている

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1有機栽培技術開発試験 (予算額(事業費)2645千円)
2水稲・麦・大豆の高品質・安定生産を目指した病害虫防除技術の確立 (予算額(事業費)1067千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
8
評価理由
有機栽培技術関連の試験については、複数の成果を情報化し現場へ提供することができた(予定以上の達成度)。その他の取り組みは、概ね予定どおり達成できた。 

令和3年度の取組成果
有機栽培技術開発試験 1 県内の有機栽培農家の実態を調査・検証し、優良事例及び現場の課題を収集する。 2 収集した優良事例及び課題をもとに、農家が取り組みやすい技術メニューを確立、拡充する。 3 確立した技術を実証、展示し、現場への速やかな普及を図る。あわせて、難航している農家への技術支援も行う。 4 1〜3の取り組みを県内有機農家のネットワークや県内外の研究機関との連携、協働によって推進する。 1 ラッキョウ除草対策及び、水稲除草対策の優良事例を収集するため、調査を実施し、それぞれの事例の優良性を確認した。 2 水稲除草効率向上技術の検討、イトミミズ増殖手法の検討及びエゴマや白ネギ、ブロッコリー等の水田転換畑での適品目選定のため試験を実施した。イトミミズ増殖手法を確立し、エゴマの刈取り適期についてとりまとめ、成果情報として発出した。 3 イトミミズを利用した水田除草技術及び、畑雑草に対する太陽熱処理法による抑草効果を実証、展示を実施、研修会の実施や広報活動をおこない、普及に努めた。ラッキョウ栽培において、レジスタファイブの収量向上対策や太陽熱処理の抑草効果の現地実証結果についてとりまとめた。 4 生産者及び県内外の研究機関と連携をとりながら試験研究を実施している。
水稲・麦・大豆の高品質・安定生産を目指した病害虫防除技術の確立 ・鳥取県の水稲・麦・大豆栽培において被害につながる病害虫を対象に、本県に最も適した効率的防除法および省力防除法を確立する。 1.水稲の細菌性種子伝染性病害(イネもみ枯細菌病等)の防除技術の確立    ○試験用種子の作製 2.イネいもち病の防除技術の確立    ○新規剤の効果の確認(データ蓄積)    ○耐性菌の発生状況調査(耐性菌は確認されなかった) 3.ムギ類・ダイズにおける病害虫防除技術の確立    ○ダイズ紫斑病の既存剤耐性菌の発生状況(耐性菌の可能性のある菌株の分離に成功) 4.生産安定のための省力防除技術の確立    ○イネ縞葉枯病(ヒメトビウンカ)       新規剤の効果と実用性の確認(データ蓄積)    ○無人マルチコプターによる水稲病害虫防除       新型コロナウイルス感染症対策のため中止(来年度より実施)。
課題今後の取組
有機栽培技術の確立、拡充太陽熱処理技術の適用範囲の拡大に向けて、適用時期拡大や、収量増加効果について検討する。
確立した有機栽培技術の普及確立した技術の速やかな普及に向けて、展示圃の設置や研修会を行う
各種薬剤抵抗性病害虫への対応、新規薬剤の迅速な現地適用性評価緊急性の高いダイズ紫斑病の薬剤耐性菌検定法の確立および代替剤の選定に優先的に取り組む。新規薬剤の評価については、優先順位を付けて取り組む。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp