令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の河川砂防課の工程表

西部総合事務所 日野振興センター日野県土整備局 河川砂防課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 河川砂防課 所属長名 木本晃孝 電話番号 0859-72-2060

組織目標

近年頻発する大雨や土砂災害から住民の生命・財産を守るために、河川・砂防・治山事業などを推進し、防災や減災を図る。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

住民の生命・財産を守るために河川・砂防・治山事業を推進し土砂災害や浸水被害を防止する。

■SDGsのゴール

11 住み続けられるまちづくりを

(2)今年度の目標

河川(日野川(霞))の早期早期整備、土石流危険渓流の計画的整備、山地災害危険個所の整備促進。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
日野川(霞)の早期整備成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値改修着手井津羽堰周辺井津羽堰周辺の河川改修井津羽堰完成 日野川(霞)完成
時点H21年度R3年度当初R3年度末R3年度末H35年度以降
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県国土強靭化地域計画客観的に評価しやすいと考えている

指標2

指標名指標の分類
土石流危険渓流整備完了箇所成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値59箇所84箇所85箇所95箇所
時点H21年度末R3年度当初R3年度末R3年度末H35年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県国土強靭化地域計画 これまでの経過(完了渓流) H25年度 中野川、堀尾谷川 H26年度 糠庄大谷川、オオサコ谷川 H27年度 またしろう谷川、繪下谷川 H28年度 完了なし H29年度 完了なし H30年度 南谷川(改築)、奥市川(改築)、石原谷川、茗荷谷川 H31年度 北ノ原谷川、谷田川、吹山谷川 R02年度 竜王谷川(1箇所)完成 R03年度 下石見川(1箇所)完成予定客観的に評価しやすいと考えている

指標3

指標名指標の分類
山地災害危険個所整備箇所数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値173箇所190箇所192箇所194箇所
時点H21年度末R3年度当初R3年度末H35年度以降
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県国土強靭化地域計画 整備箇所数             H25年度     −                       (林地荒廃防止)中菅地区、半ノ上地区 H26年度 (復旧治山)吉原地区                (林地荒廃防止)福塚地区 H27年度 (復旧治山)根雨地区、久連地区、俣野地区  (林地荒廃防止)本郷地区、助沢地区 H28年度 (復旧治山)上萩山地区              (林地荒廃防止)三土地区、濁谷地区 H29年度     − H30年度 (復旧治山)俣野地区 H31年度 (復旧治山)霞地区 R02年度 (林地荒廃)中菅地区(1箇所)未完成 R03年度 (林地荒廃)河上地区・中菅地区(2箇所)完成予定客観的に評価しやすいと考えている

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1防災・安全交付金(河川改修) (予算額(事業費)1401620千円)
2単県公共事務費(河川改良費) (予算額(事業費)6000千円)
3防災・安全交付金(通常砂防事業) (予算額(事業費)802471千円)
4小規模砂防施設新設費 (予算額(事業費)384000千円)
5農山漁村地域整備交付金(治山) (予算額(事業費)368000千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
予定していた業務について、概ね達成することができたため。 

令和3年度の取組成果
堰の上下部工の大部分を完成することができた。 治水上の課題であった井津羽堰が概ね完了し、河川の安全性が向上した。
下石見川外の砂防堰堤及び流路工等の整備を進めることができた。 砂防堰堤の整備により土石流に対する安全性が向上した。
河上や萩原地区の治山堰堤の整備を進める。 治山堰堤の整備により山の荒廃防止等が期待できるようになった。
課題今後の取組
旧堰撤去等治水上の課題を処理する必要がある。残工事を速やかに行い、さらなる安全性の向上を図る。
堰堤以外の流路工等の整備を行う必要がある。優先順位を考えながら必要な工事を速やかに実施していく。
数多くの整備が必要な箇所がある。優先順位を考えながら必要な工事を速やかに実施していく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp