令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 農林水産部の一覧 の県産材・林産振興課の工程表

農林水産部 森林・林業振興局 県産材・林産振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 県産材・林産振興課 所属長名 前田浩行 電話番号 0857-26-7302

組織目標

路網と高性能林業機械を組み合わせた低コスト化による素材生産の推進や、県産材の需要拡大と競争力の強化及び特用林産物の生産振興を進め、持続可能な森林経営の確立を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

路網整備や高性能林業機械の導入による林業生産の基盤づくり

■SDGsのゴール

15 陸の豊かさもまもろう

(2)今年度の目標

〇年間素材生産量の増加
〇素材生産単価の削減

測定指標

指標1

指標名指標の分類
主要林道7路線の開設延長成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値79,92182,17485,00382,17488,751
時点R1R2(実績見込)R3R3R7
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県国土強靭化地域計画(第2期計画)林道を早期に完成(開通)させることは、高性能林業機械を活用できる現場が増え、素材生産量の増加、素材生産単価の削減に資する。特に現在開設中の主要7路線については、災害時等における公道の代替路としての利用も期待できるため、優先的に整備を行う必要がある。

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1低コスト林業機械リース等支援事業 (予算額(事業費)114922千円)
2路網整備推進事業 (予算額(事業費)503054千円)
3県営森林環境保全整備林道事業 (予算額(事業費)500489千円)
4県営農山漁村地域整備交付金林道事業 (予算額(事業費)116200千円)
5県営道整備交付金林道整備事業 (予算額(事業費)340000千円)
6団体営森林環境保全整備林道事業 (予算額(事業費)31100千円)
7団体営農山漁村地域整備交付金林道事業 (予算額(事業費)150167千円)
8団体営道整備交付金林道整備事業 (予算額(事業費)91550千円)
9間伐材搬出等事業 (予算額(事業費)647400千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
×(大幅遅れ) 
達成度の評価
5
評価理由
災害等の影響で、年度内完了ができず繰越する路線が多く発生した。 

令和3年度の取組成果
国事業、県単独事業を活用し、適切に執行管理を行うことにより、森林路網整備を推進する。 災害の影響や設計の見直し等で進捗が上がらず、評価対象全路線で繰越しており、工事継続実施中。年度末時点では目標値を達成できていない。
国事業、県単独事業を活用し、適切に執行管理を行うことにより、高性能林業機械等の導入を促進する。 高性能林業機械が17台導入されるとともに、リース・レンタルでは49台分の支援を行った。
課題今後の取組
路網整備の早期進度回復災害復旧等を進めて、早期に進度を回復させる。
災害に強い道づくり盛土条例の施行等を踏まえ、災害に強い道づくりを進める。 指標とした7路線については、森林整備や素材生産利用だけでなく、災害時の迂回路としての活用も期待できることから、早期開通を目指す。
素材生産事業体の増加新規参入や素材生産班の増加を計画している事業体への機械導入を重点的に進める。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp