令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 県土整備部の一覧 の建設総務課の工程表

県土整備部 八頭県土整備事務所 建設総務課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 建設総務課 所属長名 松村謙一郎 電話番号 0858-72-3851

組織目標

八頭県土整備事務所の所管区域(八頭町、若桜町、智頭町)の道路・河川・砂防・急傾斜・治山等の土木施設の改良工事や維持管理等の事業を実施し、安全・円滑な交通の確保、災害に強い地域づくりを推進する。
 また、近年の気象の激化による災害リスクの高まりに対し、地元自治体や地域住民等と連携した流域治水の取組や発災時の迅速な災害対応により安全安心な県民生活を確保する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

各町の通学路交通安全プログラムに基づき、通学路の安全対策を推進する。

■SDGsのゴール

11 住み続けられるまちづくりを

(2)今年度の目標

通学路安全点検における要対策箇所について、歩道整備等の安全対策を実施する。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
通学路安全点検(H24〜R2)における要対策箇所の解消
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値要対策箇所(うち対策済)   小学校 33(28)箇所   中学校  4(1)箇所    合計  37(29)箇所R3実施予定箇所   小学校 2箇所   中学校 2箇所   合計  4箇所完了予定箇所   中学校 1箇所 新規事業化箇所   小学校 1箇所完了予定箇所   中学校 1箇所、小学校 1箇所 新規事業化箇所   小学校 3箇所
時点H24〜R2年度点検
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
各町の通学路交通安全プログラム

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1<主要事業> 防災・安全交付金(交通安全) <事業概要>  @継続箇所の整備促進  A土師停車場線(三吉工区)の完成  B才代船岡線(横田工区)の事業化 (予算額(事業費)547379千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
10
評価理由
予定通りの成果があった。 

令和3年度の取組成果
@継続箇所の整備促進 A土師停車場線(三吉工区)の完成 B才代船岡線(横田工区)の事業化 @豪雨災害等による工期延期のためR4へ繰越となったが、概ね円滑に測量設計等を実施した。 AR4年3月に工事を完了予定。 BR3国補正により、才代船岡線(横田工区)等が予算計上された。
課題今後の取組
@継続箇所の整備促進 B才代船岡線(横田工区)の事業化@繰越業務の取りまとめを行い、工事実施に向けた準備を進めていく。 B工事実施に向けて、測量設計や地元調整を進めていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp