令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 県土整備部の一覧 の河川砂防課の工程表

県土整備部 鳥取県土整備事務所 河川砂防課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 河川砂防課 所属長名 中原孝志 電話番号 0857-20-3657

組織目標

治山・砂防による土砂災害・山地災害に強い県土づくり、河川事業による水害対策の推進、海岸事業による海岸侵食対策の推進、砂防・急傾斜・治山事業による土砂災害・山地災害対策の推進及び河川・湖沼の環境整備による水質浄化対策の推進により、安全・安心な地域の実現を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

河川整備の推進により浸水被害の軽減を図る。

■SDGsのゴール

13 気候変動に具体的な対策を
関連なし

(2)今年度の目標

塩見川 右岸築堤部の地盤改良促進、上流区間(駅前区間)の設計、用地買収促進
蒲生川 左岸築堤部の工事促進、上流区間(新岩本橋上流)の設計、護岸工事促進

測定指標

指標1

指標名指標の分類
浸水被害解消戸数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値管内全体解消目標4455戸
時点H22年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
河川整備計画(各河川)

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1河川安全・安心対策推進事業(予防保全) (予算額(事業費)700280千円)
2河川安全・安心対策推進事業(改修) (予算額(事業費)319500千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
2
評価理由
計画どおり事業実施できた。 

令和3年度の取組成果
塩見川の事業展開 駅前前工区の設計を進め、用地買収の目途が立った。
蒲生川の事業展開 岩本橋〜新岩本橋間の工事進捗を図った。また、新岩本橋〜JR橋の設計の進捗を図った。
課題今後の取組
塩見川の事業展開駅前工区を工事着手する。また、設計中の業務の進捗を図る。
蒲生川の事業展開岩本橋〜新岩本橋の工事完成を図る。また、新岩本橋〜JR橋の設計の進捗を図り、工事着手の目途を立てる。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp