令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 農林水産部の一覧 の県産材・林産振興課の工程表

農林水産部 森林・林業振興局 県産材・林産振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 県産材・林産振興課 所属長名 前田浩行 電話番号 0857-26-7302

組織目標

路網と高性能林業機械を組み合わせた低コスト化による素材生産の推進や、県産材の需要拡大と競争力の強化及び特用林産物の生産振興を進め、持続可能な森林経営の確立を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県産特用林産物の生産振興

■SDGsのゴール

02 飢餓をゼロに
09 産業と技術革新の基盤をつくろう

(2)今年度の目標

○「鳥取茸王」を原木しいたけ115号のトップブランドとしてブランド化するには生産量の確保が急務であり、新規生産者の参入と既生産者の生産拡大を推進しながら生産量の拡大を図る。
○実用化の目途が立ちつつある生薬きのこに絞り込んだ栽培技術の実用化、および機能性表示食品制度への対応に向けた調査研究を行う

測定指標

指標1

指標名指標の分類
主なきのこ生産額成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値8.2億円8.2億円9.2億円7.9億円14億円
時点R1R2(推定値)R3R2R7
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
とっとり森林・林業振興ビジョン

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1きのこ王国とっとり推進事業 (予算額(事業費)190782千円)
2みんなで取り組む山間地きのこ生産モデル事業 (予算額(事業費)10001千円)
3きのこ王国とっとり推進事業(薬用きのこ栽培実用化推進事業) (予算額(事業費)9029千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
原木しいたけブランド化のため、関係者が相互連携し、原木確保・生産販売等の取組を推進した。今後も継続して、同様の取組を図り、ブランド化をす進める必要がある。  一方、山間集落の営農組織にしいたけ栽培の実施取組を打診等したが進展がなかった。今後は、事業対象者の間口を広めることで、取組集落の掘り起こしを行う必要がある。 

令和3年度の取組成果
原木しいたけブランド化推進のための生産体制整備、販売戦略の実施、原木の安定確保、生産者の育成・確保の支援 関係者連携で各種メディア露出による知名度のアップに向けた取組推進、また原木の安定需給体制の整備に向けた動き、雪害生産者への支援を行った。  ■担い手づくり   〇令和3年度原木しいたけ新規生産講座の実施(R3.7.3〜R4.3.5まで9回開催。受講者     14名)(参考)R2までの修了者314名  ■115PR   〇第19回ボキューズ・ドール国際料理コンクール 国内大会日本代表選出選考会課題食材     に「とっとり115」採用(R4.1.10 辻調理師専門学校→参加6シェフとも今後も115を食材利     用の意向示す)    〇西いなばきのこフェスタ2021(R3.10.2〜10.3 道の駅西いなば気楽里)   〇県庁ロビーでの乾しいたけ等の展示(R3.7)   〇原木しいたけブランド化促進協議会:原木供給部会の開催(R4.10.13)   〇原木しいたけブランド化促進協議会:生産及び販売流通部会の開催(R4.11.11)   〇しいたけ管理技術コンクール審査(R4.12.7〜12.8 ほだ木造成4箇所・ほだ場管理4箇    所)  〇「鳥取茸王」及び「とっとり115」目合わせ会の実施(R3.12.14〜12.15 県内東・中・西部)  〇2022鳥取115フェアの開催(R4.1.29〜2.15 協力飲食店17店舗)  〇シイタケ植菌体験会の実施(R4.1.15 道の駅西いなば気楽里)  〇県庁ロビーでの115等の展示PR(R4.1.15〜.2.15)  〇県外での115販売促進(浜松町貿易フェア、三越日本橋本店等  〇地元産野菜を活用した誘客フェア「ベジカニ」メニューの一食材に原木しいたけが採用    (R4.1.15〜2.28)  ■原木確保  〇原木林情報の収集を県森連に委託(R4.2.15)  〇原木供給システムの体制整備(八頭)  〇原木林マップの作成・配布、売り手・買い手のマッチング、原木確保15ヶ年計画に係る関    係者との調整(日野)  ■販売促進  〇低温乾燥製法「原木乾しいたけふるさと応援食べ比べセット」の販売  〇原木しいたけリキュールの出荷(R4.3.4 県東部1農事組合法人)  ■雪害対策  〇シイタケハウス雪害に係る生産者支援(R3.12.27、R4.1.26 県東・中部の2生産者)
山間集落の営農組織でのしいたけ栽培の実施 山間地の営農組織を対象とした椎茸栽培への参入促進の取り組み目標箇所数3箇所の掘り起こしをしたが、生産者等の意向は進展しなかった。  ■江府町・日南町への再周知(R3.7.26)  ■当該事業に一番興味を示していた日野町の生産者等に事業説明したが、実現に至らず。  ■大山町宮内地区(希望生産者が農業を離職され転職し、当該事業に取組むこと断念)  ■日野町久住(地元生産者に相談したが、困難との回答)  ■日南町(役場経由で、興味を示す農事組合法人に事業説明の日程調整打診しているが、  連絡待ちの状態)
課題今後の取組
原木しいたけブランド化推進のための生産体制整備、販売戦略の実施、原木の安定確保、生産者の育成・確保の支援■ブランド協議会の3部会(原木供給・生産・流通販売の各部)を通じて、各種取組を推進 〇生産者が安心して生産活動に向かえるよう、原木林確保の取組を推進するとともに、原木しいたけの更なるPR等を行う。
山間集落の営農組織でのしいたけ栽培の実施■取組目標箇所数3箇所の掘り起こし 〇事業着手の経営体が少ないことから、事業要件の見直し(山間地域を全体要件ではなく優遇措置要件とし、規模拡大条件のハードルを下げる)により、事業対象者の間口を広げるとともに、地方事務所(農業普及を含む)や市町村と連携した地域への取組参加の呼びかけと、事業計画作成等への細やかなフォローアップによる事業主体の掘り起こしに努める。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp