令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 令和新時代創造本部の一覧 の女性活躍推進課の工程表

令和新時代創造本部 女性活躍推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 女性活躍推進課 所属長名 入江左和代 電話番号 0857-26-7075

組織目標

誰もが、家庭・地域・職場のあらゆるところで、心豊かに、生き生きと伸び伸びと暮らせる男女共同参画社会の実現を目指す。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

女性のキャリア意識向上・スキルアップ支援

■SDGsのゴール

05 ジェンダー平等を実現しよう

(2)今年度の目標

多様な分野で活躍する女性(ロールモデル)の紹介や、女性を対象としたキャリア形成に資する研修等を開催等により、学生等若い世代からのキャリア意識向上、キャリアデザイン形成を支援する。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
管理職になりたいと考える女性従業員の割合成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値5.9%10%4.7%15%
時点H30R3R3R6
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等第2次鳥取県女性活躍推進計画

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1女性のキャリアアップ・キャリア形成支援事業 (予算額(事業費)8,524千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
5
評価理由
オンライン等を活用しながら女性のキャリア形成に資するセミナー・講座等を実施することにより、一定数の女性のキャリア形成支援を行うことができたが、測定指標(管理職になりたいと考える女性従業員の割合)については、今年度目標を達成できなかった。(目標10% → 実績値4.7%) 

令和3年度の取組成果
高校や大学と連携して、女性の入職が少ない分野(建設・建築業、情報通信業等)で働く女性を講師に、キャリア形成に関する講座を実施した。   実施校数:2校(3回実施)   参加者数:約200名 ・女性の視点からの職場環境や仕事のやりがい、男女共同参画における企業の取組についての講話を通して、学生へ今後の職業選択や性別にとらわれない働き方について考える機会を提供した。
女性従業員のキャリア形成・スキルアップを支援し、働く女性同士のネットワークづくりを進めるための以下の取組を実施した。  ・女性リーダー育成セミナーの開催    参加者数:101名 (管理職向け研修:20名、中堅社員向け研修(2回):35名、スキル向上   研修:16名、動画配信による受講:30名)  ・建築設計分野の基礎的知識(建築確認申請や図面作成方法等)を学ぶ講座の開催   参加者数:17名(うち女性6名)  ・働く女性のネットワークづくり交流会の開催   参加者数:15名 ・女性リーダー育成セミナーでは、参加された方のほぼ全員が「キャリアビジョンを考える上で参考になった」と回答される等、今後のキャリアプランを明確にするための支援ができた。 ・女性の入職が少ない分野(建築設計)において、建築業への復職を希望する女性を含む17名を対象に基礎的知識を学ぶ講座を開催し、学び直しの機会を提供した。 ・働く女性のネットワークづくり交流会参加者へのアンケートでは、6割の方が自身の今後のキャリアについて前向きな変化があったと回答され、「自分と同じように悩みを持つ方がいて安心感が得られた」「背中を押してもらえたので自信を持って前に進みたい」など、管理職を目指すにあたっての不安解消に繋げることができた。
課題今後の取組
学生等若い世代からのキャリア意識向上、キャリアデザイン形成の推進に向けた取組を実施女性の管理職登用をさらに進めるため、各種研修等の実施により女性のスキルアップを後押しするとともに、学生のキャリア形成への支援、女性の入職が少ない分野(情報通信分野等)における啓発等を充実させ、女性の職域拡大に取り組む。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp