令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 農林水産部の一覧 の生産振興課の工程表

農林水産部 農業振興監 生産振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 生産振興課 所属長名 中島 和彦 電話番号 0867-26-7279

組織目標

水田農業の収益性向上、主要園芸品目(スイカ、白ネギ、ブロッコリー、ラッキョウ、梨、柿等)を中心とした産地強化及び環境にやさしい農業等の推進を図り、農業生産1千億円達成プランの実現に資する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

水田農業の収益性向上

■SDGsのゴール

02 飢餓をゼロに

(2)今年度の目標

〇星空舞作付面積 1,150ha
〇水稲生産数量目標 62,860t~64,908t

測定指標

指標1

指標名指標の分類
星空舞作付面積
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値3661,036ha1,150ha3,000ha
時点R元R2R3R7
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等農業生産1千億円達成プラン水稲農家の粗収入に貢献するため。

指標2

指標名指標の分類
水稲生産数量目標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値65,500t62,860t~64,908t
時点R2R3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
水稲農家の収入・所得の安定化を図るため。

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1経営所得安定対策等推進事業 (予算額(事業費)91000千円)
2新たな水田農業の収益性向上対策支援事業 (予算額(事業費)46000千円)
3「星空舞」ブランド化加速事業 (予算額(事業費)17714千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
星空舞の作付拡大・販売進捗の牽引により、農家所得に寄与。主食用米からの転換推進によって米価下落に対応。 

令和3年度の取組成果
星空舞の栽培手帳等を配布し、栽培指針を周知。展示及び調査ほ場を設け、品質向上に向けた技術指導を実施。食味ランキング用星空舞サンプルの選定と本年産データの次年度栽培指針への反映。 星空舞の作付拡大、食味等の品質向上、栽培技術の底上げ、栽培適用地域の拡大、栽培指針の改定、市場での認知度向上
令和4年産の水田農業における生産性の維持と収益力の向上。JAグループ等の作付計画のヒアリング、令和4年産米の生産数量目標の設定、転換作物の目標設定。 令和4年産主食用米の需要に応じた生産に向けた生産数量目標を設定と推進
課題今後の取組
星空舞の更なる品質向上、食味ランキングでの評価、需要拡大定点、条件不利地(排水、黒ぼく、地力増進後作)等での継続調査、栽培指針等の周知、栽培技術指導による生産者全体の栽培技術の底上げと品質向上
主食用米の生産数量目標の達成と米価下落への対応主食用米の生産数量目標の周知・徹底、転換作物の推進、転換作物の産地形成

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp