令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 県土整備部の一覧 の計画調査課の工程表

県土整備部 鳥取県土整備事務所 計画調査課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 計画調査課 所属長名 井筒博明 電話番号 0857-20-3609

組織目標

安心・快適なふるさと、地域活力向上のための社会資本整備に向けた計画立案を行うとともに、県民の安全・安心を確保し、利便性の充実を図るための公共事業事業化に向けた調査・設計・調整を推進する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

海岸における砂浜の安定化・環境の保全を図る

■SDGsのゴール

11 住み続けられるまちづくりを

(2)今年度の目標

海岸侵食対策の推進(3地区)⇒岩美海岸(陸上地区・浦富地区)、青谷海岸(井出ヶ浜地区)

測定指標

指標1

指標名指標の分類
海岸侵食対策の推進(3地区)活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値3地区の海岸3地区の海岸3地区の海岸3地区の海岸管内の海岸
時点平成29年度末令和2年度末令和3年度末令和3年度末未定
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取沿岸の総合的な土砂管理ガイドラインジオパークを活かした観光などで注目されている岩美海岸(陸上地区・浦富地区)、青谷海岸(井手ヶ浜)において、海岸の侵食対策を推進するもの。

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1防災・安全交付金(海岸) (予算額(事業費)248000千円)
2サンドリサイクル推進事業 (予算額(事業費)211047千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
・岩美海岸(陸上地区)のサンドパック修繕工事が完了した。 ・岩美海岸(陸上地区)で三次元測量を実施し、土砂収支がほぼ変化していないことを確認できた。 ・岩美海岸(浦富地区)のサンドパック端部修繕工事が完了した。 

令和3年度の取組成果
岩美海岸(陸上地区) ・昨年度より浜崖後退抑止対策(サンドパック)工事を実施中(河川砂防課)。 ・サンドパックの修繕工事完了(令和3年12月)。 ・グリーンレーザ測量、ナローマルチビームにて深浅測量を三次元測量で実施した。この結果より、ポケットビーチ内での土砂収支はほぼ変化していないことが確認できた。 ・昨年度、砂浜の海岸保全施設指定に向けた検討について国土交通省海岸室と協議を行ったが、指定方針等結論に至っていない。
岩美海岸(浦富地区) ・H30に浜崖後退抑止対策(サンドパック)の試験施工を実施しており、引き続きモニタリング中。 ・サンドパック端部の修繕工事完了(令和3年12月)。 ・人工リーフ整備工事を実施中(河川砂防課)。 ・深浅測量実施。
青谷海岸(井手ヶ浜地区) ・深浅測量実施。
課題今後の取組
岩美海岸(陸上地区)・サンドパックについては引き続きモニタリングを継続していく。 ・引き続き国などの意見を聞きながら砂浜の海岸保全施設指定に向けた検討を進めていく。
岩美海岸(浦富地区)・本年度の冬季風浪により、サンドパック端部及び開口部において浜崖が拡大していることから、海水浴時期までに応急対策として袋詰め砂を設置する。 ・また、令和6年度のサンドパック本格施工に向けて、試験施工の効果検証実施、及び浜崖後退抑止工検討会にてサンドパックの効果・整備方針を協議する。 ・サンドパックについては引き続きモニタリングを継続していく。
青谷海岸(井手ヶ浜地区)・今後のサンドリサイクル(維持管理課実施)については、漁協と連絡を密にしながら事前調整を行うなど丁寧な対応をしていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp