令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 農林水産部の一覧 の畜産試験場の工程表

農林水産部 畜産振興局 畜産試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 畜産試験場 所属長名 安藤 功 電話番号 0858-55-1362

組織目標

市場競争力を高めるため、肉質や繁殖能力に関わるゲノム情報を探索し、優秀な種雄牛の造成、優良な繁殖雌牛の県内保留、また県産和牛肉、牛乳のうまみ開発を行うとともに県畜産物のブランド化を図ります。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

消費者の求める安全・安心・高品質な畜産物生産技術の開発

■SDGsのゴール

09 産業と技術革新の基盤をつくろう

(2)今年度の目標

1 粗飼料生産利用向上事業
(1)粗飼料増産のための優良品種選定試験
トウモロコシ8品種、イタリアンライグラス7品種の栽培試験を行う。
(2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業
飼料の栄養成分やサイレージの品質、ミネラル含量を分析し、適正な給与方法や自給飼料の栽培方法等について農家に指導する。
(3)粗飼料生産事業
場内10.6haの圃場で飼料作物の栽培を行い、主にサイレージとして貯蔵・利用する。(春作:トウモロコシ5.2ha、冬作:イタリアンライグラス10.6ha)

2 県産牛乳のおいしさ評価試験
製品化された県内産と県外産牛乳の比較試験(おいしさに影響する項目を科学的に調査)を行う。

測定指標

測定指標なし

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1粗飼料生産利用向上事業 (予算額(事業費)11166千円)
2県産牛乳のおいしさ評価試験 (予算額(事業費)27553千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
5
評価理由
牛乳のおいしさ成分分析の条件設定等が非常に難しく、十分なデータが出せていない。 

令和3年度の取組成果
1 粗飼料生産利用向上事業 (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験 イタリアンライグラスで7品種、とうもろこしで8品種を栽培し、収量や発芽、草丈、倒伏程度などの発育状況を調査し、鳥取県の気候、土壌に適した品種を選定する。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業  県内の酪農家、和牛農家から検査依頼のあった購入乾草、自給粗飼料、TMR飼料等の飼料分析を実施し、分析結果を回答。必要に応じて技術指導する。 (3)粗飼料生産事業  当場が飼養する供試牛に給与する自給粗飼料(イタリアンライグラス、とうもろこし、夏牧草)を生産する。 1 粗飼料生産利用向上事業 (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験 イタリアンライグラスではダイセンキラリが今年度で3か年の試験を終了した。令和4年5月に奨励品種選定会議にかけられる予定。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業 県内の酪農家、和牛農家から検査依頼のあった購入乾草、自給粗飼料、TMR飼料等の飼料分析を実施。 【検査実績】453検体(2月末時点) 近赤外分析は、トウモロコシサイレージ、イタリアンライグラスサイレージで検量線が完成し、実用が始まった。 (3)粗飼料生産事業 エンバクとイタリアンライグラスの混播をした3号圃場では、予定通り11月に刈取りを行い、収量や飼料成分などの調査を行った。
2 県産牛乳のおいしさ評価試験 (1)味覚センサー等による牛乳の各成分等比較試験  大山乳業と共同で、鳥取県産業技術センターにおいて、味覚センサーによる牛乳の各味覚項目の比較を行う。また、大山乳業においてミルコスキャンを用い、体細胞数や酸度等の一般成分比較を行う。    (2)ガスクロマトグラフによる牛乳中の脂肪酸組成測定 (3)市販牛乳の官能評価試験の実施   おいしさ判定の科学的手法において、唯一かつ最強の手法といわれる官能評価試験について、県内産および県外産の市販牛乳について実施。  2 県産牛乳のおいしさ評価試験 (1)各試験項目について計画を作成し、産業技術センターおよび大山乳業と調整し、具体的に3月に実施予定。 (2)脂肪酸測定について予備試験を実施。測定にあたりガスクロマトグラフのカラム選定を検討し、測定可能なカラムを決定。 (3)官能評価試験のセミナーを受講し、予備試験を計画。
課題今後の取組
1 粗飼料生産利用向上事業 (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験 今年度被害が著しかった獣害への対策を講じる。また、従来の試験に加えて水田畑での生育調査を計画する。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業 飼料稲サイレージの近赤外分析検量線を完成させる。 (3)粗飼料生産事業 例年通りトウモロコシ、イタリアンライグラス、夏牧草の自給を行うとともに、試験的に行っている混播の収穫調査を行う。1 粗飼料生産利用向上事業 (1)粗飼料増産のための優良品種選定試験 トウモロコシの試験圃では、獣害対策として周囲に電気柵を張り巡らす。実が熟する頃が狙われやすいので、その前には完成させる。また、電気柵を維持するよう草刈りなどの作業も必要となる。 水田畑は場内の設備ではできないので、試験のできる設備を検討し、計画を立案する。 (2)飼料分析を活用した給与技術向上支援事業 飼料稲サイレージのサンプルを収集し、必要量に達し次第検量線の作成作業に取り掛かる。 (3)粗飼料生産事業 場内作業員で行う業務と委託する業務があるため、より円滑に事業が進むよう尽力する。
2 県産牛乳のおいしさ評価試験 (1))味覚センサー等による牛乳の各成分等比較試験 (2)ガスクロマトグラフによる牛乳中の脂肪酸組成測定  牛乳に含まれる脂肪酸は幅広いため、どの脂肪酸に着目して比較するかを検討する必要。 (3)市販牛乳の官能評価試験 予備試験の統計分析手法を検討する必要。セミナーでのアドバイスに基づいて、予備試験は2点法で実施するが、県内産牛乳と多品目の県外産牛乳の比較を行いたいため、本試験の方法を検討する必要。 2 県産牛乳のおいしさ評価試験 (1)試験結果のまとめと分析、考察を行う。 (2)引き続き脂肪酸測定結果の解析を行う。 (3)官能評価試験の予備試験結果を検討し、本試験を計画・実施する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp