令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 令和新時代創造本部の一覧 の総合統括課の工程表

令和新時代創造本部 政策戦略監 総合統括課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 総合統括課 所属長名 眞木伸浩 電話番号 0857-26-7960

組織目標

都道府県という行政区域にとどまらず、県民・企業・団体のみなさんがより効果的効率的に活動できるよう周辺自治体と一緒になって課題の解決にあたります。また、全国に先駆けた取組をアピールするだけではなく、同じ志を持つ自治体と一緒になり、課題解決に向け、国などの関係機関へ働きかけを行うなどの取組を進めます。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

国に対する施策の提案・要望

■SDGsのゴール

(2)今年度の目標

国の協力が必要な事業や地域の実情に即した施策の実現

測定指標

測定指標なし

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1知事会等負担金 (予算額(事業費)50672千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
令和4年度の国の予算編成に際し、県政推進上必要な施策等の創設・改善、国の協力が必要な主要事業について県議会に説明するとともに、本県選出国会議員に説明、協力依頼を行い、国への要望活動を行った。また、県及び県議会に加え、市長会、市議会議長会、町村会及び町村議会議長会で構成する鳥取県自治体代表者会議・鳥取県地方分権推進連盟(県内版地方六団体)として要望活動を行った。   ○令和4年7月25日(令和5年度の国予算概算要求に向け鳥取県版地方6団体として要望。また、要望活動前に国会議員への説明会を実施)  <夏要望(7月25日)における知事要望活動先及び内容>   ○国土交通省     ・高規格道路ネットワークの整備促進と暫定2車線の早期解消について     ・「北東アジアゲートウェイ:境港」及び「鳥取県東部を支える鳥取港」の機能強化について     ・防災・減災、国土強靱化の強力かつ計画的な推進について     ・鉄道ネットワークの維持・存続について   ○農林水産省     ・飼料高騰、肥料高騰等の影響緩和支援対策の拡充、創設について     ・農林水産物の需要回復・拡大に向けた取組の支援について     ・農林水産業の競争力強化に向けた対策の推進について     ・米価の安定に向けた需給調整と水田フル活用の確実な実施について     ・水産関連予算の確保等(磯焼け対策等)について   ○厚生労働省     ・新型コロナウイルス感染症の医療提供体制支援等を含む感染抑制体制の確立・強化及び感染の長期化による各種影      響への支援対策について     ・医師確保対策の推進について     ・妊娠・出産の願いに寄り添う不妊治療への支援について   ○経済産業省     ・新型コロナ感染拡大により多大な影響を受けた中小企業等の再生支援について     ・燃油・原材料高騰により影響を受ける中小企業等への支援強化について     ・地方における宇宙産業の創出・人材育成等の取組に対しての支援について   ○内閣官房     ・デジタル田園都市国家構想の着実な推進について
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
経済情勢や政局を含めた国の動向等を注視しながら、時機を逃すことなく、国への提案・要望活動やそのフォローアップを行い、地方の声を国へ届ける。 新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、物価高騰対策、コロナの沈静化を見据えた経済回復への取組等、本県をとりまく諸課題への対応について、世情や国の動向等を見極めながら、臨機応変に、必要な制度改正等を求める要望・提言活動を行っ ていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp