令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 地域づくり推進部の一覧 の県民参画協働課の工程表

地域づくり推進部 県民参画協働課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 県民参画協働課 所属長名 ョ田 慎 電話番号 0857-26-7751

組織目標

○県民・NPO等の多様な主体によるボランティアなどの社会参加活動や多くの人の共感を得ながら取り組む活動を支援すること等により、多様な主体が輝く地域づくりを目指す。
○広聴機能を充実し、県民の参画による県政を推進する。情報公開による県政の透明性を確保する。個人情報保護の徹底を図る。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

協働・ボランティア活動の促進・支援

■SDGsのゴール

17 パートナーシップで目標を達成しよう

(2)今年度の目標

・地域課題等の解決に取り組むNPOや地域づくり団体等の活動を、公益財団法人とっとり県民活動活性化センターと協働して支援していく。
・ボランとり(ボランティアをしたい方とボランティアを必要としている団体とをつなぐ情報提供のサイト)の周知を図り、ボランティア情報(ボランティア登録(個人・団体)、ボランティア募集情報、ボランティア研修イベント情報)の登録を増やし、ボランティアをしたい人とボランティアを求める団体を結びつける。
・日本財団共同プロジェクトの理念を継承し、地域づくりを担う人材育成を推進していく。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
ボランティア活動をしている県民の割合
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0.3450.3220.36
時点平成18年度平成28年度平成33年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
総務省社会生活基本調査全国との比較が可能

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1公民連携推進事業 (予算額(事業費)7874千円)
2とっとり県民活動活性化センター事業 (予算額(事業費)61656千円)
3地域共生社会の未来を創る人材育成事業 (予算額(事業費)6680千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
地域づくり活動活性化のための組織基盤強化の支援 とっとり県民活動活性化センターに委託し、NPO等の育成・活動基盤の強化を推進した。 ・専門家派遣 … 派遣回数:8回 ・NPO経営実態把握アンケート … 実施期間:6/28〜7/29、回収数:73団体 ・事務力セミナー … 9/21中部:7名、10/3西部:10名、10/14東部:12名 ・相談対応 … 相談件数:167件、伴走型個別支援:13団体、出前相談会:3回 ・情報発信 … 情報誌:1回発行、機関紙:2回発行、ウェブサイト:月平均5回更新、メールマガジン:2回配信
ネットワークを活用した持続可能な地域づくり活動の支援 とっとり県民活動活性化センターに委託し、ボランティア・地域づくり活動への参加促進やネットワークづくりを推進した。 ・プロボノ事業 … 鳥取大学と連携した「学生おためしプロボノ」を実施済(4〜7月)、プロジェクト1件を実施中 ・夏ボラ体験 … 実施期間:7/17〜9/30、申込人数:145名、参加延べ人数:111名、受入団体:11団体 ・若者向け地域課題ワークショップ … 鳥取大学、鳥取環境大学、米子松陰高校、境高校で実施 ・市町村・NPO等とのネットワーク会議等 … 倉吉市、琴浦町で実施、他の市町村でも計画中 ・多様な主体による意見交換・交流会 …  11月(テーマ:災害)、1月(テーマ:未定)に計画中
地域課題解決等に取り組む団体活動促進の支援 とっとり県民活動活性化センターに委託し、地域課題解決に取り組む団体の活動支援を進めた。 ・助成金説明会 … 7/25開催、参加者:19団体22名 ・寄付付き商品開発 … 実施1件、11〜12月に「とっとり世界子どもの日寄付キャンペーン」を計画中 ・控除対象特定非営利活動法人指定支援補助金 … 申請ゼロ件 ・とっとりSDGs推進補助金 … 広報活動支援:採択6件、研修等支援:採択1件、若者団体活動支援:採択1件
地域づくりを担う人材育成 「とっとり研志塾」を開校し、以下の事業等を実施するとことにより、地域づくり活動の実践者及び若い世代の人材育成を行った。 ・とっとり研志塾 … 受講生23名、オンライン講座5回、現地視察研修2回実施 ・ソーシャルイノベーション合宿 … 7/30-31にオンライン開催、高校生等22名が参加
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
ボランとりの周知とサイトの利用促進関係機関と連携しながらボランティア募集情報の充実を図るとともに、県内で開催されるボランティア関係のイベント等に出向くなど、「ボランとり」のPRを行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp