令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 地域づくり推進部の一覧 の県民参画協働課の工程表

地域づくり推進部 県民参画協働課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 県民参画協働課 所属長名 ョ田 慎 電話番号 0857-26-7751

組織目標

○県民・NPO等の多様な主体によるボランティアなどの社会参加活動や多くの人の共感を得ながら取り組む活動を支援すること等により、多様な主体が輝く地域づくりを目指す。
○広聴機能を充実し、県民の参画による県政を推進する。情報公開による県政の透明性を確保する。個人情報保護の徹底を図る。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県民に開かれた県政の礎を確かなものとするため、県民参画基本条例の理念の下、県民の参画による県政を推進

■SDGsのゴール

17 パートナーシップで目標を達成しよう

(2)今年度の目標

幅広い年齢層からの意見を聴取し、県施策に反映させることを重点的に取り組む。

測定指標

測定指標なし

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1県民参画推進事業 (予算額(事業費)6417千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
【県民意識調査】 県民の関心や意向、要望等の意識を把握するため「鳥取県の政策に関する県民意識調査」(第7回)の実施。 県民の関心や意向、要望等の意識を把握するとともに、継続調査をすることで、その意識の変化を把握し、今後の県政推進の基礎資料として活用するための情報をとりまとめた。(10月12日公表) ・調査対象 県内在住の18歳以上75歳未満の者3,000名(住民基本台帳に基づく無作為抽出法) ・調査方法 郵送 ・調査期間 6月30日から8月26日まで ・回答    1,760名(回答率:58.7%)
【県民の声】 県政に対する提言、要望、苦情等を広く県民から募集。 県民の声を受付、各事業担当課に共有し、道路の適切な維持などに活かされた。 ・県民の声受付件数 1,014件  1,620意見 ※9月30日時点
【県政参画電子アンケート】 県民の意識・意向を県政に反映させるため、あらかじめ公募により登録された会員に対して、随時インターネットを利用したアンケート調査を実施。 県政課題の意思決定に関し、適時に県民の意見を伺い、検討・反映することで、県民参画を促した。 ・実施件数    8件 ・会員数     705人 ・平均回答率  59.2% ※9月30日時点 ・主な実施テーマ  「とっとり若者自立応援プラン改訂」に関するアンケート(子育て王国課)  「森林環境保全税」に関するアンケート(森林づくり推進課) ・その他  公民館やNPO法人、各大学等にチラシ配架を依頼し、会員増に努めた。
【パブリックコメントの実施】 県の主要な施策や重要な条例等の立案にあたって、その主旨や内容などを公表(ホームページ、新聞広告、県や市町村の窓口での資料配付等)し、これに対する県民の意見を募集。 県政課題の意思決定に関し、適時に県民の意見を伺い、検討・反映することで、県民参画を促した。 ・実施件数   5件 ・意見件数  123件 ・主な実施テーマ  「鳥取県立夜間中学設置に係る基本方針について」(小中学校課)  「二級河川『新内海川』の指定について」(河川課)
【若者広聴レンジャー事業】 県内の学生等若者を”とっとり若者広聴レンジャー”として任命し、県民への広聴活動等を実施。 「とっとり若者広聴レンジャー」を公募、3グループ 13名を任命し、広聴活動等を通じた若者の県政参画を促した。 ・取組テーマ 「中山間地域の過疎化と町おこし」           「空き家をリノベーションして若者を惹きつけよう」          「鳥取を救おう!」 ・6月10日にキックオフミーティングを行い、広聴活動を開始した。 ・中間報告会:9月16日(金) 各グループの取組の中間発表。
【県政モニタリング事業】 県が指定するテーマについて、県政モニターから改善意見・新規提案をいただく。 公募し、選任した県政モニター6名に、県民目線による意見をいただき、県民参画に努めた。 ・取組テーマ  「県内企業における働きやすい職場づくりの取組推進」 ・コーディネーター  鳥取大学 細井理事・副学長 ・第1回会議開催   9月5日 事業説明会、テーマに係る課題抽出 ・第2回会議開催   9月24日 テーマに係る課題整理
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
様々な手法で収集した県民からの意見・提言等について、できる限り県の施策に反映させ、県民参画による県政を一層推進すること。県民から寄せられた意見・提言等を今後の県施策に反映できるよう、関係課との連携、調整をしっかりと行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp