生活環境部 くらしの安心局 水環境保全課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 水環境保全課 所属長名 谷口正一 電話番号 0857-26-7400
組織目標
県民の貴重な資源である河川と湖沼の水質汚濁の抑制や地下水保全の取組を進めるとともに、上下水道の持続可能性を確保するための広域化・共同化の検討や生活排水処理施設の整備・普及等を進めることにより、県民が安心して暮らせる住環境を守り、より親しみやすい水環境となるよう保全と利活用を進めます。
1.政策内容と目標
(1)政策内容
三大湖沼の浄化と利活用の推進
■SDGsのゴール
03 すべての人に健康と福祉を
06 安全な水とトイレを世界中に
11 住み続けられるまちづくりを
14 海の豊かさをまもろう
15 陸の豊かさもまもろう
(2)今年度の目標
<中海>
○水質改善
・米子湾エリアの水質浄化に向け、陸域からの流入と底質・窪地が水質に与える影響を実測とシミュレーションを用いて調査・検討を行う。(国、島根県及び沿岸市等との連携)
→流入負荷に係る取組: 浅水代かきの普及啓発、陸域からの流入負荷の影響調査
→底質・窪地に係る取組: 窪地調査、ファインバブルを活用した水質浄化の検討
・水質モニタリングの継続
○利活用
・米子水鳥公園を活用した中海圏域の情報発信、環境教育の推進
・ラムサール条約湿地登録15周年を契機として、関係機関団体との更なる連携による利活用の推進
<湖山池>
○水質改善
・第3期湖山池水質管理計画の達成状況などを踏まえ、関係機関・関係者の緊密な連携のもと、水質浄化対策を強力に推進するとともに、利活用に向けた新たな施策を展開した第4期湖山池水質管理計画の策定。
・塩分濃度は湖山池将来ビジョンに定める範囲内(2000〜5000r/L)での制御を継続。
・水質及び各種生物(水生植物、プランクトン、トンボ類、鳥類等)のモニタリング。
・周辺のため池でのカラスガイの保全。
○利活用
・鳥取市との一層の連携による情報発信(地域住民等との意見交換等)。
・湖山池プラザ等を活用した環境教育の推進。
<東郷池>
○水質改善
・湯梨浜町との連携による「みんなで取り組む 東郷池水環境保全プログラム(第2期東郷池水質管理計画)(H28〜R7)」に基づく水質改善の推進。
・湯梨浜町が実施する在来水生植物のセキショウモの保全や、水草回収等の自然浄化機能を利用した湖内浄化対策への取組支援。
○利活用
・住民が東郷池に親しみ五感により水環境を評価する東郷池湖沼環境モニターの推進。
・湯梨浜町と協働し、地域住民参画による「愛らぶ東郷池」イベントを通じた普及啓発等。
測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
中海の水質(COD75%値) | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 中海:4.4mg/L | | | | 中海:4.0mg/L |
時点 | 令和5年度末 | | | | 中海:令和12年度末 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
環境イニシアティブプラン その他計画等 | 第7期中海水質保全計画(R1〜R5) | 「基準値」及び「今年度目標値」は水質管理計画の目標値、「長期的目標値」はイニシアティブプラン目標値とした |
指標2
指標名 | 指標の分類 |
湖山池の水質(COD75%値) | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 湖山池:5.5mg/L | | | | 湖山池:4.8mg/L |
時点 | 令和3年度末(令和4年度中に策定) | | | | 湖山池:令和12年度末 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
環境イニシアティブプラン その他計画等 | 第3期湖山池水質管理計画(H24〜R3) ※第4期湖山池水質管理計画(R4〜R13)は令和4年度中に策定 | 「基準値」及び「今年度目標値」は水質管理計画の目標値、「長期的目標値」はイニシアティブプラン目標値とした |
指標3
指標名 | 指標の分類 |
東郷池の水質(COD75%値) | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 東郷池:4.5mg/L | | | | 東郷池:4.4mg/L |
時点 | 令和7年度末 | | | | 東郷池:令和12年度末 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
環境イニシアティブプラン その他計画等 | みんなで取り組む 東郷池水環境保全プログラム(第2期東郷池水質管理計画)(H28〜R7) | 「基準値」及び「今年度目標値」は水質管理計画の目標値、「長期的目標値」はイニシアティブプラン目標値とした |
目標を実現するための主要事業
番号 | 主要事業・主要制度 |
1 | 湖山池・東郷池及び三湖沼共通水質浄化対策推進事業 (予算額(事業費)22040千円) |
2 | ”ラムサール条約登録湿地”中海の水質浄化対策とワイズユース推進事業 (予算額(事業費)8571千円) |
2.評価
■中間評価(9月末時点)
今年度の取組 | 成果 |
湖山池・東郷池及び三湖沼共通水質浄化対策推進事業 | <湖山池>
[水質浄化]
○各種モニタリングの実施
・水質改善、生態系保全のための各種モニタリング(塩分、溶存酸素濃度、生物等)を実施中。
○塩分管理
・湖山池将来ビジョンの目標とする塩分範囲内で管理できている(9月30日時点で3,079mg/L)。
<東郷池>
[水質浄化]
○環境モニターの実施
・水質保全意識を醸成するため、湖沼環境モニターを公募し、8月から活動を開始(個人11名と2団体)。
・昨年度のモニター(昨年8月〜今年7月)による年間評価結果は、Bランク
(平均点:67.6点(昨年度63.5点))で「やや気になる面があるが、まずまず良好な環境である」と評価)
<三湖沼>
○民間による三大湖沼の自然環境保全事業支援
・湖沼の水質保全、利活用を進めるNPO、住民団体の取組支援を実施中。 |
”ラムサール条約湿地”中海の水質浄化対策とワイズユース推進事業 | [水質浄化]
○環境モニターの実施
・水質保全に関する意識を醸成するため、湖沼環境モニターを公募し、10月から活動を開始(37組(全て個人))。
○水質改善
・米子湾の水質の改善に向け、調査や試験を実施中(国、島根県及び沿岸市等との連携)。
⇒米子市:底質・水質調査、県:ファインバブルによる湖内環境改善、底質・間隙水分析を実施し、これらを組合せて効果的な対策を検討中。
・米子湾を中心とした流入負荷対策を実施。
⇒環境にやさしい農業の普及、合併処理浄化槽の設置促進
・第7期水質保全計画(R1-R5)の水質浄化対策の推進及び評価を行った。
・水質モニタリングを継続中。
○水質浄化技術に関する調査研究
・ファインバブルによる湖沼等水質浄化技術の検討を進め、米子市ポンプ場沖で実証試験中。
・環境にやさしい農業(浅水代掻き)の効果検証のため、河川水調査を実施中。
○流入河川調査
・加茂川水質調査を実施中。
○中海の水質・流動会議の開催
・R3年度の中海の水質について、第7期中海湖沼水質保全計画で定めた水質目標値のうち、CODは環境基準点12地点のうち、11地点で水質目標値を達成したが、全12地点で達成できなかったことから未達成、全窒素と全りんは達成したことを報告。
・第7期湖沼水質保全計画(R1〜R5)の、R3年度時点の進捗状況を報告。
・R3年度の調査研究結果について報告。
[利活用]
・米子水鳥公園を活用した中海圏域の情報発信、環境教育の推進を行っている。
・こどもラムサールクラブ(鳥取県)とゴビウス・ラムサール探偵団(島根県)の交流イベント
・鳥取、島根両県のこどもたちが交流を深めることで、今後の両湖(中海・宍道湖)の環境保全及び賢明利用の取組の促進を図ること目的に、令和5年3月に「令和4年度こどもラムサール交流会」を開催する予定。
・令和4年度の中海・宍道湖一斉清掃は6月12日(日)に開催し、6,048人が参加、11.9トンのゴミを回収した。
・第7回中海バイク&ラン+(プラス)の開催(11月19日(土)、20日(日))に向けて、関係機関と調整中。 |
課題 | 今後の取組(特に下半期の取組について) |
水質浄化の継続した取組 | ・中海会議、湖山池会議・湖山池環境モニタリング委員会、東郷池の水質浄化を進める会といった関係会議、機関・団体と課題や取組状況を共有しながら、水質浄化のための調査研究や対策に取り組んでいく。
・特に、中海は米子港周辺の水質改善、湖山池はカラスガイ保全や夏季の塩分濃度上昇、貧酸素化の抑制、また東郷池は利活用や魅力の発信など、引き続き取組を継続し、強化していく。 |
地域住民への普及啓発の推進 | ・生活・農業・工業等の活動により生ずる排水が河川、湖沼の良好な水辺環境を大きく悪化させることがないよう、普及啓発を図るなかで県民の理解と協力を得ながら、水質改善に向けた調査や研究を行う。
・魅力ある水辺環境の情報発信、環境意識の醸成など、次世代の子どもたちを中心とする環境教育の推進やその人材育成を図り、保全再生、ワイズユース、交流学習の取り組みを継続・強化していく。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。