令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 生活環境部の一覧 のくらしの安心推進課の工程表

生活環境部 くらしの安心局 くらしの安心推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 くらしの安心推進課 所属長名 田中 将 電話番号 0857-26-7593

組織目標

食の安全性の確保、生活衛生営業の衛生管理の確保、交通安全対策及び犯罪のないまちづくりの推進など県民の食やくらしの安全・安心の確保を図るとともに、飲食店を始めとする事業者がコロナ感染防止対策を徹底しながら事業継続がなされるよう支援を行う。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

適切な感染対策を取り運用している施設を認定する「認証店」制度の運用と普及啓発・利用促進

■SDGsのゴール

03 すべての人に健康と福祉を

(2)今年度の目標

「認証店」認証の推進、認証後の感染防止対策の維持徹底、広報の充実

測定指標

測定指標なし

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1徹底した感染拡大予防対策による安心創出事業 (予算額(事業費)54500千円)
2飲食店巡回体制等継続強化事業 (予算額(事業費)25133千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
◎(予定以上)
今年度の取組成果
安心対策認証の取得促進 年度当初に認証店の申請が増加し、飲食店等の感染防止対策は飛躍的に進んだ。 (認証店 4,111店舗(うち飲食店 2,450店舗))
認証後の感染防止対策の徹底 民間事業者に委託し、認証取得から3か月を目処に巡回訪問し対策状況の確認を行なった。 (確認店舗数 1,179件(うち改善指摘店舗数 12件))
安心対策認証店に関する広報の充実 鳥取県のグルメ・生活情報を発信するブログ「とっとりずむ」に認証店の店舗情報を掲載し、認証店のPRを行った。
補助制度による感染防止対策への支援 「感染予防対策推進補助金」により、事業者等における感染防止対策の取組を支援した。 (申請件数 256件、申請額 23,801千円)
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
認証店認証後の質の維持徹底引き続き、巡回訪問による対策状況の確認を行ない、対策に不備があれば改善指導を行う。
認証店の情報発信の強化

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp