生活環境部 くらしの安心局 水環境保全課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 水環境保全課 所属長名 谷口正一 電話番号 0857-26-7400
組織目標
県民の貴重な資源である河川と湖沼の水質汚濁の抑制や地下水保全の取組を進めるとともに、上下水道の持続可能性を確保するための広域化・共同化の検討や生活排水処理施設の整備・普及等を進めることにより、県民が安心して暮らせる住環境を守り、より親しみやすい水環境となるよう保全と利活用を進めます。
1.政策内容と目標
(1)政策内容
水環境の保全、地下水の適正管理
■SDGsのゴール
03 すべての人に健康と福祉を
06 安全な水とトイレを世界中に
11 住み続けられるまちづくりを
14 海の豊かさをまもろう
15 陸の豊かさもまもろう
(2)今年度の目標
○公共用水域(河川・湖沼・海域)及び地下水の水質汚濁防止のための継続的な監視・測定(約250地点)、事業場排水の監視指導等(約130事業所)による水環境の保全
○「とっとりの豊かで良質な地下水の保全及び持続的な利用に関する条例」に基づく
・民間事業者等で構成する「鳥取県持続可能な地下水利用協議会」による地下水モニタリング(40地点)、地下水涵養の森林保全活動、勉強会及び水の日イベントによる普及啓発
・学識経験者・研究者で構成する「鳥取県地下水研究プロジェクト」による地下水モニタリングの評価・分析、地下水流動等研究の推進
測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
河川・海域の水質の環境基準達成率(河川:BOD、海域:COD) | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | − | | | | 河川100%
海域100% |
時点 | − | | | | − |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 公共用水域の水質測定計画(水質汚濁防止法第16条に基づく測定計画) | |
目標を実現するための主要事業
番号 | 主要事業・主要制度 |
1 | 水質汚濁防止対策費 (予算額(事業費)46829千円) |
2 | みんなで守ろう!持続可能な水循環事業 (予算額(事業費)9064千円) |
2.評価
■中間評価(9月末時点)
今年度の取組 | 成果 |
水質汚濁防止対策費 | ○公共用水域等調査・指導
・県内の河川・湖沼・海域(海水浴場を含む)・地下水を常時監視中。
(河川120カ所、湖沼24カ所、海域28カ所、地下水61カ所 の計233カ所)
○事業場排水調査・指導
・工場・事業場の立入調査・管理指導を実施中。(立入延件数68件(R4.9月末時点)) |
みんなで守ろう!持続可能な水循環事業 | ○鳥取県持続可能な地下水利用協議会
・7月7日に定期総会を開催し、前年度事業及び会計報告について承認を得た。その後、総合地球環境学研究所の谷口副所長を講師として招き、「鳥取県における地下水利用と地球温暖化の影響」等について勉強会を開催した。
・8月1日の「水の日」に関連して、7月30日に令和4年度「水の冒険隊」を開催し、水の関連施設(東郷ダム、円谷町水源地、天神浄化センター)の見学と水質実験を行った(16組の親子参加)
・地下水位モニタリングに係る新規観測井戸として、池田中央浄化センター(若桜町)への設置に向けた手続きを実施中。
・10月2日開催された「三朝温泉かじか蛙保存研究会」の広葉樹の植栽事業に参加した。
○地下水研究プロジェクト
・鳥取平野及び大山周辺地域における地下水モニタリング(地下水位、降水量、融雪水量等)について継続実施中。
・R3年度から実施している調査研究事業(河川流量計の設置、河川水量調査の開始、地下水質調査、終期:R6年度)について継続中。 |
課題 | 今後の取組(特に下半期の取組について) |
水質汚濁防止法に係る特定事業場への指導・助言 | 西部地区の養豚場において、排出水による河川の白濁、濁りに対し、地域住民からの苦情や新聞報道が続いている。当地区を所管している西部総合事務所が対応しているが、当課もその状況を把握し、適宜、必要な指導・助言を行う。 |
地下水プロジェクトの取組 | 大山北麓の観測体制強化に向けて、水位流量観測の追加実施、水位計の設置、積雪深計の設置等を進めていく。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。