令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の農林業振興課の工程表

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局 農林業振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 農林業振興課 所属長名 若松理恵 電話番号 0859-72-2017

組織目標

【林業】木材の安定供給や素材生産の増大に繋がる低コスト林業の推進、木材の付加価値化の取り組みにより、林業の成長産業化の実現を目指します。
【農業】担い手の育成確保や主要農畜産物の生産振興により、持続可能な中山間地域農業を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

持続可能な地域農業の担い手を育成・確保する。

■SDGsのゴール

09 産業と技術革新の基盤をつくろう

(2)今年度の目標

人・農地プランの実質化により、地域農業の抱える課題の解決を目指す。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
実質化した人・農地プランの地区数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値3(人・農地プランの数)2227
時点平成24年度令和3年度末令和4年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
人・農地プランの実質化(地域計画の作成)を図り、地域の状況把握(アンケート)や地域の話し合いを進めることで、地域の課題解決に取り組むこととなるため。

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1新規就農者総合支援事業 (予算額(事業費)301786千円)
2とっとり農業経営支援ネットワーク事業 (予算額(事業費)12889千円)
3多様な担い手づくり支援事業 (予算額(事業費)47579千円)
4農地利用適正化総合推進事業 (予算額(事業費)251302千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
△(やや遅れ)
今年度の取組成果
人・農地プランの実質化に向け、各町の取組を推進。 人農地チーム会議による話し合い等により、地域の状況把握・整理等に取り組んだ。
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
上期は新型コロナ対応により、引き続き集落での話し合い等が困難な状況が続き、取組が遅れた。今年度各集落で策定される予定の「集落戦略(中山間直接支払い制度で策定を求められている)」等と協調しながら、地域において人・農地プランの実質化が図られるよう、町へ働きかけを行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp