地域づくり推進部 中山間・地域交通局 地域交通政策課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 地域交通政策課 所属長名 野坂明正 電話番号 0857-26-7098
組織目標
地域のニーズに即した多様な交通サービスの展開やMaaSの手法等による分かりやすく使いやすいサービスの提供など、生活交通を再構築する取組を進め、鉄道を含めた公共交通の維持・確保と、公共交通ネットワークを形成して、過度に自家用車に頼らなくても、いつまでも安心して住み続けられるまちづくりを目指します。
1.政策内容と目標
(1)政策内容
地域の実情・ニーズに応じた生活交通体系の確保
■SDGsのゴール
11 住み続けられるまちづくりを
(2)今年度の目標
○官民連携により、革新的統合移動サービス(MaaS)の検討を進め、まちづくりと交通のあり方、抜本的な交通再編等を検討する。また、バス情報の国際標準化・オープン化によるバス情報の統合・デジタル化を推進する。キャッシュレス決済の実証試験等により、公共交通の利用促進を進める。
○中山間地域等において、地域住民がいつまでも安全・安心して住み続けられるよう持続可能な地域交通の仕組みづくりを推進する。地域の実情に応じたバス・タクシー・共助交通等の組合せ等による市町村の交通体系の再編・見直しの支援を行い、地域商社化など中山間地の持続可能な交通体系を進め、市町村に横展開を図る。
○鉄道をはじめ、公共交通の利用促進の県民運動を展開する。
○新型コロナウイルス感染症により経営に大きな影響を受けた交通事業者の支援等を行う。
測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
新たな地域交通体系構築に向けてた取組み件数 | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 0 | 16 | 19 | | |
時点 | | 18 | | | |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
政策項目『新時代チャレンジ55』 第2期総合戦略『鳥取県令和新時代創生戦略』 | | |
指標2
指標名 | 指標の分類 |
「公共交通乗ってecoh!」宣言事業者数 | 活動指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 0 | 0 | 30 | | |
時点 | | 0 | 32 | | |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 当初予算積算数値 | |
目標を実現するための主要事業
番号 | 主要事業・主要制度 |
1 | 鳥取型MaaSによる地域交通サービス化推進事業 (予算額(事業費)18600千円) |
2 | 地域交通体系鳥取モデル構築事業 (予算額(事業費)275153千円) |
3 | 地域バス交通等体系整備支援事業(R4年度分) (予算額(事業費)320871千円) |
4 | 乗って守って未来へつなぐ公共交通推進事業 (予算額(事業費)30801千円) |
5 | 鉄道対策費 (予算額(事業費)2756千円) |
6 | みんなでエンジョイ!!JR等公共交通利用促進事業 (予算額(事業費)6000千円) |
2.評価
■中間評価(9月末時点)
今年度の取組 | 成果 |
鳥取型MaaSによる地域交通のサービス化を推進する | JR因美線、若桜鉄道、日本交通若桜線共通パス(R4.10.10〜12.30)、Y-MaaS(米子市を中心とした西部圏域での路線バス共通パス)(R4.1.1〜12.31)、鳥取おいしいMaaSプロジェクト(飲食店の特典付バス乗り放題チケット)(R4.7.30〜)、気高・鹿野地区におけるAIオンデマンドタクシー(中山間地域型MaaS)(R4.10.3〜R5.5.31)など公共交通の利便性の向上を図る鳥取型MaaSの実証実験をスタートさせた。 |
バス情報の国際標準化・オープン化、新たなバスロケの整備等のデジタル基盤を整備する | 県オープンデータポータルサイト上にバス情報ページを作成し、県内路線バスと11市町の市町営バスに係る標準的形式データによるバス情報の公開を行った(R4.9.12〜)。
R4.9に先進地視察を行い、路線バス事業者等とともに新たなバスロケの導入検討を行った。 |
鉄道をはじめとした公共交通利用促進の取組(公共交通乗ってecoh(行こう)!県民運動)を展開する。 | R4.5から公共交通乗ってecoh(行こう)!県民運動を開始し、9月末時点で32の企業が宣言をして県民運動に参加している。また、夏休みを利用した公共交通利用促進エンジョイキャンペーン(小学生絵日記募集、SNS投稿)を行った。 |
中山間地域等における地域の実情に応じた持続可能な交通体系を支援する | R2年度に創設した補助金により、地域の実情に応じた市町村の交通体系見直しを引き続き支援している。(R4年度は5市町において、新たな交通体系の事業の実施が計画されている) |
課題 | 今後の取組(特に下半期の取組について) |
鳥取型MaaSによる地域交通のサービス化、利便性向上 | 実証実験を行いながら、関係者間で課題の整理を行う。併せて、次年度以降のMaaSのマーケティング業務等を実施する体制について検討を行い、来年度予算に反映させる。 |
まちづくりと連動した交通体系の検討 | JR路線の存続が危惧される東部地域において、東部地域公共交通まちづくり活性化会議を開催し、論点整理、解決の方向性等について検討を進める。 |
公共交通乗ってecoh(行こう)!県民運動の波及 | 新たな宣言企業を増やすとともに、既宣言企業に対しては実績報告をもとに奨励金を交付する。また、次年度以降の展開に向け、協議会の構成団体とも連携して、利用促進策の改善や新たな方策の検討を進め、来年度予算に反映させる。 |
公共交通ドライバー確保 | 公共交通のドライバーの高齢化、人手不足が深刻化していることから、公共交通ドライバー確保対策支援補助金による事業執行を進めるとともに、新たな対策の検討を進め、来年度予算に反映させる。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。