令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 生活環境部の一覧 の脱炭素社会推進課の工程表

生活環境部 脱炭素社会推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 脱炭素社会推進課 所属長名 中村吉孝 電話番号 0857-26-7874

組織目標

鳥取スタイルPPAによる太陽光発電や小水力発電など、家庭や企業・団体などの地域が主体となった再エネ導入の推進をはじめ、建築物の省エネルギー化や企業におけるESG経営を推進し、経済活動と両立した脱炭素社会の実現を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県有施設において、高断熱化等による省エネ化や再生可能エネルギーの導入を進め、建築物の省エネルギー化、ゼロエネルギー化を推進する。

■SDGsのゴール

13 気候変動に具体的な対策を

(2)今年度の目標

県有施設における断熱改修や再エネ導入等について、県有施設中長期保全計画との整合を図りながら、関係機関と検討を進める。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
温室効果ガスの総排出量(単位:千t-CO2)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値46961870
時点平成25年度(R4年夏頃算定(暫定値))令和12年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
環境イニシアティブプラン 令和新時代とっとり環境イニシアティブプランによる

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1県有施設脱炭素化事業(LED改修) (予算額(事業費)452275千円)
2鳥取スタイル太陽光発電導入推進事業 (予算額(事業費)222144千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
県有施設へのLED照明の導入 鳥取県県有施設中長期保全計画(副計画)に基づき、県有施設へのLED照明導入に取組んでおり、今年度導入予定である18施設(本庁舎ほか)について、計画どおり実施。
県有施設への太陽光発電設備のPPA導入推進 消防学校及び県営住宅余子団地の2施設において、PPA方式による太陽光発電設備の率先導入を実施。 ※消防学校の屋上及び、余子団地の住宅28戸、集会所1箇所に太陽光パネルを導入。
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
県有施設への太陽光発電設備のPPA導入推進導入可能性調査の結果をもとに官民で設立した「鳥取スタイルPPA推進研究会」において、太陽光発電設備の導入に適した施設を選定。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp